goo blog サービス終了のお知らせ 

みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

育てた植物の正体

2020年09月04日 16時17分19秒 | 日記
みなさまこんにちは。

まだまだ暑いですね。

さて、娘が幼稚園で拾い集めた種を今春蒔き、立派に育った植物が我が家のベランダにあります。

蒔いたのは、通っていた幼稚園で育てている

「フウセンカズラ」「ホウセンカ」そして「オシロイバナ」と私は思っていました。

しばらくして、フウセンカズラとホウセンカは確かにその葉っぱや花が出たのですが、

オシロイバナだけが、なんだか様子が違う・・・。

もしかしてオクラと間違えた!?(これも幼稚園で育てていたため)と思っていたのですが、

こんな花が咲きました。



そして、こんな実がつきました・・・。



この植物は一体何??

「緑から黒になる実 夏」で検索するとすぐに出てきました。

植物の正体は「イヌホウズキ」という雑草。

「バカナス」とも呼ばれるのだそう・・・

ホウズキやナスに似ているが食べれず、役に立たないからだそうです。

本当は赤やピンク、白の花を楽しみたかったのですが・・・。大きな葉っぱを愛でることになってしまいました

来年はオシロイバナの種を(ちゃんと確認して!)蒔いて、親子で花を楽しみたいと思います

新納