ここにもオクトパス。 2013年10月15日 18時04分50秒 | 日記 今日はみみサポサロンがあって、 南三陸町まで行ってきました。 ベイサイドアリーナのところにある時計。 ふと見上げて… あ、時計のかたちがタコなのは知っていますよ、ハイ。 オクトパス~! 午後からのやる気が1上がりました。 事務長でした。
ぎゅうぎゅう。 2013年10月15日 17時47分29秒 | 日記 先日の土曜日の午後、 石川県の手話サークルの方々がお立ち寄りくださいました。 総勢18名! ワンルームのみみサポ、ぎゅうぎゅうです! 震災以降、石巻市の手話サークルの方々と、 交流を深めていらっしゃるそうです。 みみサポを見たあとに、石巻に向かうということでした。 (交流は深められましたか~?) お立ち寄りいただき、ありがとうございました! 事務長でした。
『聴導犬』出前デモンストレーションに参加してきました 2013年10月15日 15時39分43秒 | 日記 皆さん、こんにちは。みみサポみやぎ情報担当です。 事務長の庄子から先日案内があったとおり、情報担当こと福元は、 日本聴導犬協会さま主催の「聴導犬普及するための『聴導犬ユーザー』 による『聴導犬』出前デモンストレーション」に参加させていただき ました。 おおぜいの参加者がお見えになり、聴導犬にはどんな役割があり、 どのように聴導犬ユーザーの役に立っているかというお話に、 熱心に耳を傾けていらっしゃいました。 日本国内には現在22匹の聴導犬が活躍中。 さらに、バリアフリー環境が整った「元気いっぱい聴導犬・介助犬 訓練センター」で、多くの犬が、聴導犬になるべく訓練を受けている とのことです。 デモンストレーションでの一コマ。 目覚まし時計の音を聞いて、飼い主さんを起こす聴導犬の様子です。 なお、すでに犬を飼っていらっしゃるお宅では、原則として、 新たに聴導犬を飼うことはできないのだそうです。 ですが、ご自宅で飼っている愛犬に、2つほどの自宅で生活を するために必要な音を知らせる「聴力お手伝いペット犬」に するための訓練を、日本聴導犬協会で無料で行ってくださる とのことです。 聴覚障害者にとって必要な音を知らせ、命を守る聴導犬。 これからどんどん普及していってほしいですね。 聴導犬についての詳細は、こちらまで。 社会福祉法人日本聴導犬協会http://www.hearingdog.or.jp/