goo blog サービス終了のお知らせ 

お気に召したまんま。

美術館をさまよい、映画に涙し笑い、音楽に震え。さだまさしさんのファン歴41年目。唯一得意な家事は料理だけ。

糖尿病の食事…トマト&ナスのカレー(カロリーオーバー)

2021-10-01 | お気に召したレシピ
カレーを作るときは時には朝から、
遅くとも昼食後からは支度をしています。

玉ねぎを飴色に炒めて、
肉が柔らかくなるまで煮込むのに
けっこう時間がかかります。
(最近は肉は圧力鍋で柔らかくするけど)

肉も野菜もカラッポだったのですが
昨日は僅かばかりの生活費が入ったので
買い出しに出かけて
腕がもげるかと思いました…
根菜類をひと通り買ったからです。

疲れ切って家にたどり着き
ああ、久しぶりにカレーが食べたいっ!
と取り憑かれたのはもう夕方。

いつもなら諦めるところ、
麻婆豆腐用のひき肉を使えば短時間で済む♪
急遽メニューを変更しました。
(麻婆豆腐は次男の好物なので変更がバレるとちょっとめんどう)

煮込む時間はあまりないので
トマト缶とナスとひき肉を使って
少しあっさり目のカレーにしました。

玉ねぎをしっかり炒めるのは手を抜かず
市販のルーにプラスして
スパイスひと通りと野菜ブイヨンも足したので
それなりに美味しくなったと自画自賛。

麻婆豆腐からカレーになったと知らない次男は
「やったー!カレーだー!」と大喜び。
(ごめんよ…近日中に麻婆豆腐は作るからね…)

「トマトの味と甘味がして美味しい!」と
大皿に2杯山盛りにお代わりをして(食べ過ぎ)、
寝るまでずっと
「自分の中からカレーの匂いがする」
「うーん苦しい」
ジタバタしていました。


大喜びしてたくさん食べてくれるのは
作った側としては嬉しいことですが
カレーにすると途端にカロリーオーバーです。
一皿700〜800キロカロリーはあるからです。

野菜を煮込んでるだけなのに
何故そんなに高カロリーになるのか…

どうもいつも納得がいかないんです。

バターもサラダ油も使ってないんですけどねえ。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (platsake)
2021-10-01 09:57:28
こんにちは(@^▽^@)🎵。 どうも、カレールーにカロリーオーバーの要因があると、通っている病院の管理栄養士さんが言っていたので、カレーは程ほどの量で抑えています。 少し生活費が頂けて良かったですねぇ。 家事する人の事も考えて欲しいものですねぇ(私も、嫁さんに言われて来ました(笑))‼️
返信する
高カロリーなんですか? (ふくろう)
2021-10-01 11:06:02
こんにちは。
うさこさん風キーマーカレーでしょうか?
違う・・ハイ。
何時もアイデアが楽しみです(*^^)v

私はオリーブオイルで クミンシード等
炒めてから加えていきます手間ばかりで作品は
get out!の声が多いのです(笑) 趣味です迷惑な・・
美味しいものは食べて燃焼させましょう!
1日かけて(笑)
返信する
カレーだ!🍛🥄 (桃子)
2021-10-01 16:16:17
ああ、カレー食べたくなっていたところ、「🍅トマト&🍆ナスのカレー」最高!😋💦
キーマカレーなんですね!
そう、カロリは高そうですね、カレーって💧
やっぱり 糖質、脂質が多そうです。塩分も。
ルウを少なめ、ご飯も少なめ……な、訳ないですよね、カレーはルウもご飯もたっぷり食べたい!
たまには、良いんじゃないですか!♡😆
でも、カロリー高いと言っても、インド人はスマートですよね‼️
返信する
Unknown (miminga33)
2021-10-03 14:09:13
@platsake こんにちは😃
コメントありがとうございます😊

そうですね〜!いっそルーを使わずにスープカレーにしたらいいのかもしれませんね。

ほんとうに。カレーはたまになんだから、たまにはたっぷり食べたいものですよね。
返信する
Unknown (miminga33)
2021-10-03 14:11:50
ふくろうさん
こんにちは!
コメントありがとうございます😊

食べたら30分後にウォーキング始めればいいんですけど、やっぱり食後はゆっくりお茶やコーヒーを楽しみたくなっちゃうんですよね。そしてお風呂に入りたくなっちゃう…

せめて翌日は動かなくちゃ!ですね。
返信する
Unknown (miminga33)
2021-10-03 14:16:38
桃子さん
こんにちは♪
コメントありがとうございます😊

インドの方は高カロリーの原因のルーは使わないので…バターが入っているもの以外はあまり心配ないのかもしれません。それとインディカ米は日本の米より糖分が少なそう…

スープカレーも企画してみようと思います。
返信する

コメントを投稿