お気楽な日々

世界遺産旅行、韓流、にゃんずの話などなど

携帯用の体重計

2014年06月30日 08時46分44秒 | 日記
旅行に行って体重が増えることは滅多にない。

今では大体体をさわれば太ってしまったかどうかは大体わかるようにはなってきているが、やはり帰宅するまでかなり心配だ。

特に前回クルージングでは増量が心配だった為、携帯用の体重計を買った。


重さ500gとコンパクト。


これで体重を気にすることもなくなる。

体重キープも結構気を使います

盗み食いの現場

2014年06月27日 00時19分47秒 | 日記
我が家には問題児が約1名と1匹。
落ち着きがない所。ダメだと言っても言う事を聞かない所など、いずれもそっくり。良く似ている。

ここ最近は網戸もブロックされ外に出ることも出来ず。
昼間は何を悪戯してやろうかとうろうろ。
そして食事量を制限されているためフィーダーの前へ行っては空の皿をなめてアピール。

時々おやつにウエットなどもあげるが、これが恒例になると体重増加になるので毎日という訳にはいかない。

この日は餌を足したときに上蓋がきっちりしまってなかったのだろう。
鼻先で蓋を起用にあけ、大きな口でガバッと餌を口の中に入れる。
それをそのまま食べるのではなく、いったん床に口の中のカリカリを出してから一粒ずつ食べるのだ。
まったく油断も隙もありゃしない。。。


バラバラと餌が下へ落ちる音を聞きつけてうにちんがおこぼれをもらいに来るのだ。

若干餌の量が少ないのかもとフィーダーから出る量を1段多くしたこともあるのだが、それだと多くて食べきれず残った所に次の餌が出てしまう。

結局今の量+時々おやつが適量なのだろう。

それにしても。。。この茶色い奴は毎日毎日良くやってくれます。

魔法の調味料塩レモンを作ってみた

2014年06月26日 08時02分51秒 | 日記
「塩レモン"はレモンを丸ごと塩漬けにして発酵させたもの。
北アフリカのモロッコでは調味料としておなじみで、タジン鍋の煮込み料理などにも使われている。

漬けたては酸味も塩気も尖っていますが、時間が経つうちになじんで丸くなってくる。

そこまで待てば、果皮は刻んで香りのいい塩として、漬け汁は塩気のあるまろやかな酢として、野菜料理にはもちろん、肉や魚料理にも幅広く利用できる

酸味も穏やかなので酸っぱいのが苦手な人でもおいしく食べらる。

塩分濃度10%が適度なしょっぱさで、塩味の見当もつけやすく、使いやすい。

冷暗所で保存もできる。

レモン丸ごとで漬け込むのがモロッコスタイルだが、くし形に切って漬けると1か月ほどで塩も早くなじむし、少量でもつくりやすい。」

と、言う事で私も早速作ってみた。


レモンのクエン酸が糖質の代謝を活発にし、エネルギーとして効率よく変えてくれる
・ 塩分摂取量を控えることに役立つことから、むくみ予防に期待

・ 酸味や塩味によって唾液の分泌を促進。消化酵素が糖質を分解し消化をスムーズに

・ 香り成分リモネンでリラックス効果。食べすぎを予防。

と、ダイエット効果もあるとか。

後は出来上がるのを待つのみ。
出来たらどんな料理に使おうか。楽しみ~