お気楽な日々

世界遺産旅行、韓流、にゃんずの話などなど

ガンジス河の火葬場へ

2015年03月22日 12時44分33秒 | 日記
バラナシは「大いなる火葬場」という別名でも知られており、ガンジスの岸辺の二ヶ所に火葬場がある。

有名な火葬場があるのは、街の中心に近いマニカルニカ・ガート。

火葬場近くまで来ると激しく燃える人もくもく上がる煙が見える。




ここでは二十四時間火葬の煙が途絶えることがない。


ここに運ばれてきた死者は、まずシヴァ神を祀るターラケーシュワル寺院のリンガのそばに安置される。


死者の耳にシヴァ神のターラカ・マントラ(救済の真言)を囁くことで、生前いかなる罪を犯した者でも解脱出来ると言われている。

死者がガンジス河の水に浸され、火葬の薪の上に乗せられると、喪主が火を付ける。

荼毘に付された後の遺骨は火葬場の仕事をするカーストの人たちによってガンジス川に流される。

子供と出家遊行者は荼毘に付されず、石の重しをつけて川の深みに沈められる。

子供はまだ十分に人生を経験していないから、出家遊行者はすでに人生を超越しているからだという理由からだそうだ。

火葬場は洗濯をしている場所の反対側で丁度火葬されている最中らしく煙が上がっていた。


ヒンズー教徒にとっては、わざわざガンガーに来て死を待つ人も多いようだ。

死人は焼く前に一度ガンガーに浸けられてから、焼かれる。

積まれている薪は直径30センチくらいの太さのものもあり、燃やすのが大変だ。

最初にガソリン状の液体がかけられて火がつけらる。

ここで火葬されるのは槇を買える裕福な人たち

"本来は、川岸で遺体を燃やし、その灰を川に流す。

だが、子供や妊婦、事故死による死体はそのまま川に流されるのだ

。ガンジス川では、死体が浮いているのが日常風景だ"

「インドにはお墓がない」ではなく、「ヒンドゥ教徒にはお墓がない」。

強いて言えば「ガンジス川がお墓である」と言えるかもしれない。

葬儀には7000ルピー(約1万3000円)の費用がかかることから、貧困層では遺体を焚き木で燃やして焼け残った遺体を川に流すこともあるという。

いやはやガンジス河は凄い。。。