パンフレットに「ねき歩き」とあったので「ねこ」の間違いかなと思ったら、「ねき」とは内子の方言で「近く」近場「」のことだとか
まずは内子座へ
外観も中もりっぱなものです 廻り舞台も奈落もあり本格的な芝居小屋です
2階席もあります
奈落も見学できました
今では 小さな町ですが大正時代にこんなに立派な小屋を造れるほど栄えていたんですね
町家も立派なものが多いです
1時間ほどねき歩きを楽しみました。
パンフレットに「ねき歩き」とあったので「ねこ」の間違いかなと思ったら、「ねき」とは内子の方言で「近く」近場「」のことだとか
まずは内子座へ
外観も中もりっぱなものです 廻り舞台も奈落もあり本格的な芝居小屋です
2階席もあります
奈落も見学できました
今では 小さな町ですが大正時代にこんなに立派な小屋を造れるほど栄えていたんですね
町家も立派なものが多いです
1時間ほどねき歩きを楽しみました。