祇園祭って八坂神社のお祭りだから、その周辺で巡行があるのだろうと思い込んでいました。
(実際はちょっと離れたところでした。河原通りで見れば近かった)
だからその後の予定も祇園周辺を・・・歩こうと決めてました。
けれど暑さの中を散々歩き回った後、予定していた昼食のお店までたどり着くには時間も体力もなくなり、
行き当たりばったりのお店に入りました。裏道を歩いていたので、店も少なく入ってみたら満員だったり・・・。
やっと入ったお店はここ

冷たいビールもランチも美味しくて一息つくことができました。
さて、寺町通りあたりを歩いていたらなんとにぎやかな通りに和泉式部のお墓がありました。

美しい鴨川を渡って祇園白川です。



川べりの店を覘いている白い鳥、かわいいので撮りましたが、手前の葉っぱにピントがあってしまって
ますね(笑)

先回来たときは舞妓さんや修学旅行生でいっぱいでしたが、昼時のせいかひっそりしてました。
さらに歩いて知恩院へ。

足に豆ができて痛くて歩きにくかったけど、頑張って正面の急な石段を登りました。横に緩やかな坂が
あるな~とは気づいていたんですが、急な方が男坂、緩やかなほうが女坂だと帰宅後に知りました。
御影堂は工事中でしたが、さすが総本山だけあって立派なものです。拝観料が無料なのもうれしいものですね。
すぐ隣の円山公園を歩きます。
ここはしだれ桜が有名ですね。


坂本龍馬と中岡慎太郎の像 人力車が通っていきます

なんと祇園女御塚もありました。平清盛の生母で大河ドラマを見て初めて知りました。
(もっとも学校の歴史ではこんなことは教えてはくれませんよね)
高台寺周辺のねねの道・二年坂・三寧坂を歩いて集合場所まで6時間半、疲れましたが
楽しいひと時でした。
また季節のよい時に、じっくり歩いてみたい京都です。
(実際はちょっと離れたところでした。河原通りで見れば近かった)
だからその後の予定も祇園周辺を・・・歩こうと決めてました。
けれど暑さの中を散々歩き回った後、予定していた昼食のお店までたどり着くには時間も体力もなくなり、
行き当たりばったりのお店に入りました。裏道を歩いていたので、店も少なく入ってみたら満員だったり・・・。
やっと入ったお店はここ

冷たいビールもランチも美味しくて一息つくことができました。
さて、寺町通りあたりを歩いていたらなんとにぎやかな通りに和泉式部のお墓がありました。


美しい鴨川を渡って祇園白川です。



川べりの店を覘いている白い鳥、かわいいので撮りましたが、手前の葉っぱにピントがあってしまって
ますね(笑)

先回来たときは舞妓さんや修学旅行生でいっぱいでしたが、昼時のせいかひっそりしてました。
さらに歩いて知恩院へ。

足に豆ができて痛くて歩きにくかったけど、頑張って正面の急な石段を登りました。横に緩やかな坂が
あるな~とは気づいていたんですが、急な方が男坂、緩やかなほうが女坂だと帰宅後に知りました。
御影堂は工事中でしたが、さすが総本山だけあって立派なものです。拝観料が無料なのもうれしいものですね。
すぐ隣の円山公園を歩きます。
ここはしだれ桜が有名ですね。



坂本龍馬と中岡慎太郎の像 人力車が通っていきます

なんと祇園女御塚もありました。平清盛の生母で大河ドラマを見て初めて知りました。
(もっとも学校の歴史ではこんなことは教えてはくれませんよね)
高台寺周辺のねねの道・二年坂・三寧坂を歩いて集合場所まで6時間半、疲れましたが
楽しいひと時でした。
また季節のよい時に、じっくり歩いてみたい京都です。