新しい年が明けて、北国では大雪だそうですが、当地は寒いとはいえ晴天の日が続いています。
3が日は昔見逃したドラマや映画、紀行ものなどずっとテレビばかり見てました。
で、気分転換を兼ねてウォーキングに出かけようと中山道の宿場町・鵜沼宿に行ってみました。


江戸時代に参勤交代や京都から徳川家に輿入れする姫君たちが泊まった本陣が新しく復元されていました。
松尾芭蕉も泊まったとかで句碑がありました。

でも現在あるのはほんの200m位の通りだけで、ウォーキングには物足りません。


木曽路の奈良井宿や馬籠、妻籠宿などよりはるかに小さい宿でした。
かがみがはら航空宇宙科学博物館にも寄ってみました。
飛行機に乗って旅行に行くのは大好きですが、古い飛行機やエンジンなどには興味がないけどなぁ・・・と
思っていたら,バチがあたったのかカメラの充電が切れていました。
広い博物館内外も歩きましたが、それでもウォーキングには物足りない一日になってしまいました。
昨年はサボってばかりいたけど、今年はちゃんと毎日歩こうと思ってます。
3が日は昔見逃したドラマや映画、紀行ものなどずっとテレビばかり見てました。
で、気分転換を兼ねてウォーキングに出かけようと中山道の宿場町・鵜沼宿に行ってみました。


江戸時代に参勤交代や京都から徳川家に輿入れする姫君たちが泊まった本陣が新しく復元されていました。
松尾芭蕉も泊まったとかで句碑がありました。

でも現在あるのはほんの200m位の通りだけで、ウォーキングには物足りません。


木曽路の奈良井宿や馬籠、妻籠宿などよりはるかに小さい宿でした。
かがみがはら航空宇宙科学博物館にも寄ってみました。
飛行機に乗って旅行に行くのは大好きですが、古い飛行機やエンジンなどには興味がないけどなぁ・・・と
思っていたら,バチがあたったのかカメラの充電が切れていました。
広い博物館内外も歩きましたが、それでもウォーキングには物足りない一日になってしまいました。
昨年はサボってばかりいたけど、今年はちゃんと毎日歩こうと思ってます。