旅の想い出

旅の記録 & 忘備録として

松阪市☆街歩き

2017-09-23 | ウォーキング

奈良に行くついでにほんの少し遠回りになるけど、松阪市に寄ってみました

松阪といえば松阪牛、本居宣長の出身地くらいの知識しかありませんでしたが、城下町でもあり江戸時代には

松阪もめんで江戸に進出した豪商の町なんだとか・・・

 

蒲生氏郷により築城された松阪城ですが、その後東北会津の鶴ヶ城に移ったことは鶴ヶ城で知りました

2013年撮

織田信長・豊臣秀吉に仕え大大名になった氏郷ですが、40歳の若さで亡くなったとか・・・

立派な石垣が残ってますが築城のすぐ後に会津に行くことになったとか・・・

                        本居宣長記念館

      御城番屋敷・・・城の警護を任されていた紀州藩士とその家族が住んでいた武家屋敷


城跡を出て通りを歩いていくと

                                    松阪商人の屋敷 長谷川邸

同じ通りにある現代の家ですがマッチしてますね

やはり同じ通りにある松阪牛で有名な「牛銀本店」

伊勢街道にある松阪商人の館 三井家発祥の地だそうです

江戸で「越後屋」を名乗ることを許されて、後に「三越」となり、そのつながりでライオン像がありました



昔はこの街道を通ってお伊勢参りに向かったんですね

最後に松阪木綿手織りセンターによってポシェットを買って帰りました


おまけ ランチの松阪牛ローストビーフ丼


 

Comment

中山道☆妻籠宿

2017-09-07 | ウォーキング

車で妻籠宿に向かいます。峠の茶屋も車窓から見ました。

昔、一度は来ているはずだと思うのですが、見覚えがない所ばかり?

                                脇  本  陣

                          本       陣

妻籠宿といえば必ずこの風景・・・覚えがあるのですが写真やテレビなどで見て記憶にあるのかな?

 古く昔そのままのたたずまい

 馬籠宿よりは少ないけど、お土産屋さんもあります

 栗きんとんやみたらし団子なども食べるつもりが

お蕎麦の量が多くてお腹いっぱいなので、またのお楽しみにとっておくことに

昔は信州から夕方帰るときはいつも渋滞で、随分時間がかかったものですが、今はスムーズに流れとても近く感じます

また機会があったら訪れたい馬籠・妻籠宿でした

 

Comment

中山道☆馬籠宿

2017-09-05 | ウォーキング

朝晩グッと涼しくなり、特に早朝のウォーキングは本当に清々しくて気持ちの良いものです。

たまには緑深い自然の中を歩きたい!と、ん十年ぶりの馬籠宿に行ってみました。

中山道の宿場町歩きは2011年9月の平沢宿・奈良井宿、2012年6月の太田宿以来です。

ついこの間のような気がしていましたが、もう5~6年もたったのだとびっくり

一般道を行っても2時間ほど、10時前には着いて平日なので車も人もまばら

以前は日曜日にしか来られなかったのですごい人・人・ひと・・・でした 

それでもあまり人のいないのもさみしい気がします

石畳をずっと登っていくと 藤村記念館 初めて来たときに入った覚えがあります

さらに歩いていくと見覚えのあるお蕎麦屋さん。昔知らずに入ってとてもおいしかったということだけ覚えています

さらに妻籠へ行く街道 

恵那山を望める展望台

 

  

昔の中山道を妻籠方面に歩いてみたけど、石畳の昇り坂できつく、とても峠までも歩けず途中で引き返してきました

 

途中何か所かに熊よけの鈴があるので、鳴らしました

平地は割と平気なんですが、登り坂や石段は苦手だと再認識しました

 お蕎麦を食べて、駐車場に下る頃には大勢の人が

来ていました。特にアジア系以外の外国人はザックを背負って妻籠への道を上がっていく人が多かったような気がします。

馬籠・妻籠は旧中山道木曽路ですが、平成の大合併で馬籠は岐阜県の中津川市に組み込まれました。

妻籠は長野県です。

 

 

 

Comment

小京都・西尾☆街歩き

2017-07-17 | ウォーキング

毎日が日曜日の我が家は、世間がお休みの日にはどこへも出かけないことにしていますが、最近の大雨・大照り・蒸し暑さを避けようと思うと

なかなか出かけるチャンスがありません。とはいってもどこか知らない所を歩きたい!という欲求が日に日に増してきて・・・

 

西尾は抹茶生産日本一の町とは知っていましたが、三河の小京都なのだそうです。

歴史公園に車を止めるとお城が見えます。元の西尾城は明治の初めに廃城となり取り壊されたが、平成8年に本丸丑寅櫓・鍮石門が

再建されたそうな。

                             鍮 石 門

近衛亭  旧近衛邸(きゅうこのえてい)は、摂家筆頭であった近衛家の邸宅の一部を移築したものです。
この建物は、江戸時代後期に島津斉彬の姫が近衛忠房に嫁いだことが縁で島津家によって建てられたもの

取り壊されるのを小京都である西尾市が1億円で移築したそうです

お庭も当時のままを再現してるそうな

 本丸丑寅櫓

資料館を見て尚古荘へ 穀物商が個人で造った建物と庭園

名古屋の松坂屋の別邸などを参考に建てたということで、雰囲気がそっくり。

12月初めの紅葉が素晴らしいとボランティアの方が力説されていました

 

さらに街中を歩いて歴史公園に戻った時は汗びっしょり


さて、お昼は近くの三河一色産ウナギを食べに。(こっちの方が第一の目的でした)

昔は幡豆郡一色町だったのに今は西尾市。道路沿いの大きな駐車場は人と車であふれてる兼光

さらに行くとお目当ての三水亭

ここもすごい人であふれ、待ち時間は2時間 

いつもならさっさと帰るというつれあいもおとなしく2時間待ちましたとさ。

 あまりに待ちくたびれて写真もぼけてしまいました(笑)

待ってる間に仕入れた情報では、ひつまぶしは多くて食べきれないから丼の方が良い。うなぎも2段になっているから満足できるよと・・・

しかし丼も量が多くて御飯をつれあいに分けて食べてもらいました。デザートに抹茶ソフトもついて大満足。

産地だけあって他で食べるよりかなりお安く、とてもおいしかった。

ただ今度来るときは夏以外の平日か、予約をしてこなきゃと思いました。ただしこの先1か月は予約はいっぱいだそうです。





Comment

まだ満開

2017-04-14 | ウォーキング

新聞の桜たより  名古屋市内が殆ど 《散り始め 》なのに唯一 《満開》 なのが東谷山フルーツパーク

久しぶりに青空が広がり、近くなので 《しだれ桜》 を見に行ってみました

昨日の大風も治まって大勢の人が訪れていました

 

                                 やっぱり青空だと桜が映えますね

フルーツパークなので果樹の木もいっぱい  今、咲いているのは

 

                桃の花                                    梨の花

        果物は大きな実となるように手入れが大事

               

                  

                       初めて見たアーモンドの木と花       名札がなければ桜だと思い込んでます 

                            ゆっくり桜を愛でられる幸せを感じられる一日でした

Comment