


『古今和歌集』
みちのくの安積の沼の花かつみの名の、かつみというように、かつがつに不満足ながら、ともかくも、ちょっと逢ったばかりの人なのに、心に恋しく思って、永く月日を暮らすことであろうか

お花見日和が続いていたのに、今日は急に冷え込んだ一日になりましたね
寒くなると知ってはいても体が急激な変化についていくのが大変!
暖かいうちにと昨日、気になっていた豊田市のガーデンに行ってきました
豊田市も新しい道路ができていて、ナビがなければ行きつけないような住宅街の中の狭い道を入った所にありました
ガーデンウェディングもできるというのでかなり広い所かと思いきや、小さなこじんまりとしたところでした
今日は閉まっていましたがここがチャペルのようです 周囲は真っ白なお花で統一されていました
小さな手作りの展望台
ガーデンを眺めながらレストランでランチをいただきました
これから先にはクレマチス・バラ・百合など様々な花を楽しめるし、ガーデンショップでは我が家近辺では手に入らないグッズや
花々を買うのが楽しみ 今年は何度も足を運ぶことになりそうです
鈴鹿市には4年前に椿大神社に来たことがあるだけです
森庭園の近くだったと今回初めて知りました
意外だったのはお茶畑が広がっていること 伊勢茶の産地だそうです
駐車料と入園料が無料になる特典があったので、同じ市内にある鈴鹿サーキットに寄ってみました
平日でしかも2日前にファン感謝デーのイベントがあったばかりなので、
ガラガラだろうなと行ったのですが、幼児連れの家族が意外と多く来ていました
まずはランチを食べてから園内をブラブラ
デキシーランドジャズが流れてますが、時々ゴーという轟音が・・・
GPフィールドへ行くと
爆音の発生元、レース場に入ることができました
練習なのでしょうか レーシングカーが数台 ものすごいスピードで爆音とともに目の前を走りぬけていきます
いつもテレビで見るだけのコックピットやレーシングカー すごいです
レース場に入ることができてラッキー いい気分転換になった一日でした
すっかり出不精になってしまっていて、数か月ぶりのドライブです
鈴鹿市に素晴らしいしだれ梅の庭園があると知ったのはつい最近のこと
研究栽培農園なので2月23日~3月31日の限定開園なのだとか
毎朝HPが更新されて、見頃と入園料(500~1500円)が知らされます
雨が上がって真っ青な空 絶好のドライブ日和
ここでは《呉服枝垂》を中心に《したて技術などの研究栽培》をしてるそうです
国内の名人と呼ばれる職人の手によってしたてられた200本の名木
背景は鈴鹿山脈です
今年は雪がありませんがパンフレットは雪山できれいです
華やかでかわいいしだれ梅を見ると舞妓さんのだらりの帯を思い出します
歩いていたら河津桜を見つけました
クリスマスローズ
今が見ごろのしだれ梅 昼ころには駐車場に入る車の長い~行列ができていました