goo blog サービス終了のお知らせ 

おーちゃんの楽しいブログタイム♪

おーちゃんの写真日記。

上野動物園でパンダや鳥

2012-11-26 23:10:19 | 旅の景色
今日は天気が悪くなるという予報が出てましたが、約束通り友達と3人で上野動物園に行きました。

今年中にはもう会うこともないので、忘年会みたいなものです。

上野駅を出ると、銀杏の黄色が迎えてくれます。



まずパンダ舎です



二頭とも外に出てました

メスのシンシンちゃんです







アップで  でも目が開いてるかどうか、分かりません。




次はフクロウ





くるっと向こうを向いてしまいました




オオタカです! 空中を飛んでるのを見ますが、すぐ目の前で見られて良かった!



これはチョウゲンボウって説明がありましたが・・。持ってる図鑑のと似てないです・・



振り向いてくれました。 目が真ん丸で大きいです



フクロウかミミズクか? 名前を撮ってませんでした








ネパールワシミミズクです。



胸の模様がハートですよ!素敵!!



今日はここまで。鳥を写した時に、名札も撮ってたのだけど、撮ってないのがあって、分からなくて、すみません。


空から南アルプス&彩のしずく

2012-11-21 22:07:51 | 旅の景色
今日、午後遅くのテレビで南アルプスの山々をとりあげているのを観てて、ん?そういえば、この前

羽田空港から飛行機に乗った時に、山の写真を撮ったなあって。あれはどこだったんだろう?

あの日、晴れてるから富士山を見られるよと張り切っていたのに、その近くを飛んでないらしく

いっこうに富士山は姿を見せてくれなかったのでした。


まずは飛び立ってすぐの下界

海ほたるの・・・



東京



川崎あたりかな




そうこうしてる内にだんだん山脈が見えて来て、写真を撮ったのです。


それで今日、よ~く見たら、確かにこれは南アルプスなのでした!

中央に見える白いとんがりが甲斐駒ケ岳ね! 右に鳳凰三山と続きますよ!

そして手前左端のとんがりが富士山の次に高い北岳! そして、手前に間の岳、農取岳ね。



とすると、右が北岳で、左の山頂がちょこっと白い横に大きくひろがる山は仙丈ヶ岳でしょう!



この山は、向こうの山は?御嶽かな、そして奥が北アルプスかな。



      これで山の写真は終わりです。

で、今日またとん子さんに会えました。風が吹いて寒くなったのですが、なにせ近いとこに住んでますので

気軽に出かけました。

又、お土産をいただいてしまいました。とん子さんの近くには美味しいお菓子を作るお店が多いね!

おとし焼き 彩のしずく


 香ばしいです。 アレレ!向こうにクーちゃんの寝てるのが入ってますね。

 食事をして、お喋りをして。帰りました。

 駅で右と左に別れますので、ホームで反対側にとん子さんが見えます。赤いコートがとっても

 似合ってるとん子さんでした。とん子さんお菓子美味しかったですよ。

お台場にて

2012-11-18 18:52:17 | 旅の景色
昨日の続きです。

あの暗い通路を進んで行くとレストラン、モンスーンカフェ。入れば窓の向こうにはお台場の海が見えるのでした。





アジアンフードですね。卵とお肉の味付けしたのを、ごはんに混ぜ混ぜして食べるのです。

ホーとかいうのは自分で作るのです。太いはるさめみたいなのを味噌漉しの大きいようなのに入れて

香味野菜を入れて熱いお湯の中に浸けると、すぐに柔らかくなって、あとはゴマ醤油などで味付けして

出来上がりです。パクチーの香りと味がアジアン!!



食べ方をテキパキとかつ丁寧に教えてくれました 又来てくださいって、可愛くポーズ!



        

1階にこんな大きな、何かな? マンガのキャラクターでしょうか。



この後、衣料品店の店先にとっても良いもの見つけて買いました。それはTシャツを裾まで長くしたようなものです。

ルームウエアでしょうが、寝巻にピッタリ襟の開き具合などお洒落、色はエンジと黒の

細い縞柄。、良い買い物が出来ました

レジで店員さんがご旅行ですか?と聞いてきますので、なんで?って言いましたら、カメラさげてるからって!

首にさげたまま歩くと旅行者と思われるんだわね。聞くと中国からのお客さんが多いとか。

モノレールの中でも見かけましたね。

自由の女神をすぐそばで見られるように高い足がついた道がありましたので、そばまで行って見ました。



逆光でしたので、パソコンでいっぱい明るくしてみました。


         7つの突起は7つの大陸と海を表わしているそうですね。

足下に花が見えます。




地面に下りました。

花壇がありました。



   







もんじゃまん?


友達はおみやげにしようとと言ってお店に入りましたが、冷凍品を持ち帰る物で、なんかしら

ややこしい感じで普通のイメージのおまんじゅうではなかったです。

     

お台場からの帰り、上京する義姉さんに渡す「はとバスのパンフ」を取りに東京駅で下車。

5000歩くらい歩いたかな。






絵画展とお台場

2012-11-17 19:01:49 | 旅の景色
12日の月曜日、毎年秋に開かれてる先輩のグループの絵画展にいつものように同級生と3人で

有楽町まで行って来ました。

今年の作品です。

① あけびとカボスですね



② 



 
 何気ない風景ですが、なんかしらホッとするような、のどかな感じが好きです

  小一時間お邪魔して、その後は

モノレールに乗って、前にも3人で行ったお台場へ行きました。

自由の女神をまだ見てない友達。見に行ってます。ホラ、向こうにあるよ!






すぐそばまで来ました。



自由の女神が見える広場に、こんなのが新しく置かれていましたわ!




ちょっと入ってみました。うまい具合に自由の女神が一緒に入ってますよ。

この場合は友情の灯を点けるってことになりますね


  夜はきれいでしょうね!

お昼ごはんの時間になってます。どこがいいかなって歩いたら、これは?



暗い通路ですよ



   写真がいっぱい出たので、とりあえず今日はここまでにしましょうかね。

モノレールから富士山

2012-11-16 23:13:52 | 旅の景色
今日は良いお天気でした。昨日とても寒かったので、心配したのですが、天気予報通りに

小春日和のようでした。

主人のお姉さんが日比谷公会堂で行われる社会福祉関係の表彰式に上京しましたので

羽田空港まで迎えに行きました。同じく表彰される方と2人で来たのでした。

モノレールからの風景。ビルの工事現場にはこんなに沢山の数のクレーン車




富士山がとてもきれいに大きく見えます。



写真で見ると小さいですね。実際はとても大きいんですが。




そして、夕方 4時46分 うちから見える富士山。夕日が富士山頂に沈むのも近いですよ。


大分の朝

2012-11-15 17:12:44 | 旅の景色
大分を発つ朝です。ちょっと大分駅前のほうへ散歩、撮影です。

「日本一きれいな町づくり」の看板

駅前の広場は工事中でした。ホームも高架になりました。



銅像は大友宗麟です


11月24日追記 大分トリニータはJ1に昇格しました

駅近くにはビジネスホテルが林立。

泊まったホテルには無料の朝食が。お味噌汁はだんご汁になって、ほかにはサラダや卵焼きなど

ざっと5,6種類あって、飲み物はコーヒーやジュースなど何種かありました。サービスしてくれる

スタッフさんたちが元気にありがとうございました、ありがとうございましたと言ってくれるのですよ


クレープ屋さんがあります。



早朝ですから、まだ開いてません。



さて、別大国道を走ってます。2月には別大毎日マラソンがあり、この道を選手が走ります。

向こうの山はロープウエーで上がれる鶴見岳です。



手前は高崎山、お猿さんがいっぱいいます。




向こうの方にちょっと顔を見せてるのが由布岳です。その右の大きい山が鶴見岳です。

冬は霧氷で有名!



大分は麦焼酎が名産ですね



九州らしい街路樹



杵築市のあたりでしょうか。みかん山!



飛んでます。もうすぐ東京上空。この島は伊豆七島のなかの新島のようです。地図を見ましたら

形が同じでした!



  これで大分は終わりです。見てくださって、ありがとうございました。
  おんせんの県、温かい人情とそして美味しい物いっぱいの大分へどうぞ行ってくださいね





大分県おんせん県宣言

2012-11-14 22:06:51 | 旅の景色
今朝のニュースで見たんですが、大分県がおんせん県の商標登録を申請したそうですよ。

なんでも大分県は源泉数が4538あり、日本一だそうです。

なんにせよ、大分が話題作りをしてアピールすることは大変良いことですね

そこで私も泊まった小さなペンションの大きな露天風呂を載せますね。

朝、入りました。なめらかなきも~ちの良いお湯ですよ




で、昨日の続きになりますが、志高湖を出て、大分市内に入り、デパートで買い物。

そして次は大分市内にあります西寒田神社(ささむたじんじゃ)に参りました。久しぶりの神社は

とてもきれいになってました。

石橋を渡ります。







こちらでございます


 
ここは藤の花でも有名です。

樹齢450年 大分市の名木に選ばれてます。立て札に書いてありました。






石橋をもう一枚!




湯布院へ

2012-11-13 21:27:52 | 旅の景色
久住山を後に一路湯布院へと車を走らせます。

1時間ちょっとで湯布院に着きました。

早くも夕暮れの由布院駅前



ペンションへ行き、荷物を置くと、

なごみさんのお店に向かいました。

すっかり暗くなってたので、宿の人に懐中電灯を借りて、川端の道を照らしながら歩いて行ったのでした。

お店に入ると、調理場のほうになごみさんがいるのが見えます。来ました~って一声。

いつもコメントのやりとりをしてますから、そのままの続きの感じで、なんの不安もなく、

遠慮なくお話をしてしまうのでした しかもなごみさんは私の長女と同い年でしたわ。

可愛らしい奥様や、ブログにはいつも登場のまるちゃんにも会えました。

お料理は、私は地鳥焼き定食を、主人は好きなとり天の定食を頼みました。

地鳥焼きはお皿の上でじゅうじゅうと熱い湯気を立てながら運ばれてきました。小皿のいろいろも

美味しかったです。地元のサイダーや果物の焼いたのを美しく並べたのなど、なごみさんの好意に

甘えていただいてしまいました。ご馳走様でした

帰るときにはおみやげまでいただいて、お店の外まで送ってくださったり、ほんとにお世話かけました。

お土産のいろいろをアップしましょう。



ゆずタルトはとっても美味しいですよ!!




さて、この「かぼぽん」て目を引きませんか!ホテルに置いてあった大分案内に載ってましたわ。



トキハデパートの地下に置いてあることが分かり、行きました。そこは「街の駅」となってて、

大分の数々の物産が所せましと置かれてまして、お菓子はもちろんですが、市町村の女性のかたが

作ったおまんじゅやおはぎ、お寿司などがありました

いただいたお菓子の数々。ざびえる、密えもん、るいさ、臼杵せんべい。

一伯や国東のわかめはおみやげにいくつか買いました。



翌朝のB&Bの宿の部屋からの由布岳です。



のどかな景色



朝食の部屋



お庭



湯布院を後にします。

由布岳を車の中から写しました



車は高原に向かってます




ススキが美しい。ぶれてますが。



由布岳も車が進んで行くとこんな姿になります




志高湖に着きました。 なごみさんがよくキャンプしてる所ですね。




紅葉!



志高湖と鶴見岳




主人が撮ったジョウビタキです。志高湖湖畔でジョウビタキを見られるなんて!




白龍様の鳥居  湖の南の林に白龍様が祀られていまして、お願い事が叶ったということを

社宅にいる時に教えられて、以前参ったことがあるんです。丁度良い機会なので、お参りしました。


ここで、福岡から毎月一回お参りに来られると言う方たちに会いました。かなりのお年でした。

それにしても福岡まで知られているのかとびっくりしました。


そして、白龍様にお参りして、家族の健康などお願いした後、歩いてましたら、なんと!

カワセミが一羽、す~いと水面すれすれに飛んで行ったのです。

主人が気が付いて、あ!カワセミって言ってくれたので、私も見ることが出来ました。

写真には間にあいませんでした。

カワセミを見られたのは、早速のご利益かな、なんて言いながら、志高湖を後にしました 


沓掛山頂に立つ!

2012-11-12 22:52:23 | 旅の景色
まずガスの中の枯れた花を



標識 どっちが正しい?

いきなりだんごを食べたところの標識は


              久住山まで牧ノ戸から3.7キロになる。

少し上がったところの標識


               これだと合計4.6キロになるね! 3.7キロならいいな。

この梯子段を上がると沓掛山頂らしいです。


       先を急ぐので、取りあえずポーズ!

ぱっと明るくなって三俣山の一部が見えたり



遠くが見えたり



枯れた花も美しい



高原も見えてるよ






時間も2時近くとなり、この先を行くのは諦めることにした



引き返してます

ここまで登って来る途中に沢山の登山者とすれちがいましたが、殆どの方が、風が強くて危ないから
頂上には行かずに引き返したと言ってました。でも中にはツアー登山のグループは反対側から登って
頂上に行ったと言ってました。殆ど女性、中高年の方たちでしたよ!

いきなり団子を食べたとこで、会った女性の方は下って来たところで、元気に80才よ!と言いました。
姉が心強いわ~って喜んでました。




あの高いとこが沓掛山



岩の上に人が立ってますよ!私も頑張るよ~!



沓掛山の手前にある岩です。ちょうど岩にかこまれている空間がありましたので、そこで姉が作ってきた

お弁当を食べました。



さて、いよいよあの梯子をあがっていきます。梯子でなくて、横の石からでも上がれますよ。



こわごわ立ってます 風がとっても強く吹いてるんですよ。



丁度久住山が顔を見せてくれました!



三俣山   かっこいいですね~!!



かなり満足して、下山中





アキノキリンソウ



またくるね♪

で、いよいよ湯布院に向かいます。


強風とガス、時々晴れの久住山

2012-11-11 23:37:38 | 旅の景色
体の動きがやっと通常に戻ったようです。
昨夜まではホテルの就寝時間に合わせるように、夕食が済むともう眠気が襲ってくる始末でした。

今回の「ちょこっと山歩き」は天候が悪かったため、はっきりした写真は撮れませんでした。
ざっと半世紀ぶりの久住山だというのに、余程、日ごろの行いが悪い??

朝は良い天気でした






ところが、だんだん悪くなりました。三俣山が頭半分隠してしまいました。硫黄山の煙も見えません




いずれにせよ、私の足が山頂までは無理ですから、取りあえず行けるとこまで行こうと歩きはじめます。









あのベンチのとこで、牧ノ戸レストハウスで買った「いきなり団子」を食べました。
ゆでた餅のなかにさつまいもとあんこがはさまってます。美味しいですよ。
東京では「熊本館」で売ってますね。



時々さ~っと雲が引いて明るくなってくれます



今日はここまでにします。もうすぐ12時です!