goo blog サービス終了のお知らせ 

おーちゃんの楽しいブログタイム♪

おーちゃんの写真日記。

カワガラスのいた渓流

2014-08-31 21:03:12 | 旅の景色
朝、宿の前の渓流に石段を下りて川べりに立ち水の流れを撮りました。
水しぶきがシャッタースピードを変えるとどうなるのかなと、そればっかり
を考えて撮ってたのでした。
パソコンに取り込んでビックリしました。
3枚目の中央の岩の上に鳥がいるではありませんか。ミソサザイ?と思って図鑑を開くと
右のページがミソサザイ、左のページにカワガラス
全く同じ姿で白い水の流れのまえにいるのです。Mさんに聞きました。間違いなくカワガラスでした。
小さいけど、見つけてくださいね。



けっこう深そうですよ



下流を





   
お風呂の中で知り合った方のご主人はこの川でイワナを4匹釣ったそうです。
それで禁漁になる前にもう一度とツアーバスで来たとのこと。釣れるといいねと思ったら。

なんと残念なこと、
廊下で主人がご主人に会ったら、釣りざおが折れてしまって釣れなくなったですと。


シシウドかな




露天風呂の前に咲くオオハンゴウソウ  花先生の山小屋さん、ありがとうございました。




紅葉が朝日を受けて




露の水玉をうまく撮りたかったけど




トンボ、多かったです  花や部屋の前のベランダの手すりにじ~っととまってます




    

温泉を飲む

2014-08-30 22:20:24 | 旅の景色
温泉宿に向かう道筋にりっぱな「道の駅」がありました。車で遠出することが滅多にないので
こんな大きな道の駅に入ることはありませんでした。







翌日の帰りに寄ってみようと思ってるユリパークのゆりが置いてありました。




巨大なドナルドダックが!なんであるのか分かりません。



ここで昼食をすませた後、100円を入れて画面のマークのとこに人差し指を当てると
血管年齢が分かるというのがありましたので、やって見ました。

実年齢より10才若かったです

この後、お目当ての地元のお野菜などの売り場に。
茄子など棚は既にからっぽになってましたが、これだけ買えました。




那須塩原の温泉街を抜けてどんどん山道を上って行きましたら、雨になり霧の中を
走ってるようでした。標高もかなり高そうです。すれ違う車が全くありません。うちだけ!
夜は真っ暗でさみしいだろうなあて思われる森の中の道路を走ること10数分。




こんどは急坂を下って行けば3軒の宿
泊まったのは真中の白い宿「元泉館」です。 (翌朝撮影)




渓流沿いの露天風呂




岩風呂の入り口にあった飲む温泉



これ、飲みました。
旅館の食事は胃袋は無視してとにかく沢山出ます。
非日常空間にいる客もそれを見て楽しむことが出来ます。

しかし
後が大変です。

苦しい~~です。ところがこの温泉を飲んだからでしょうか、朝になって胃がすっきり
してました。効能が胃腸や便秘など、ほかにもいろいろと書いてましたが、ほんと効き目
あるなあって思いました。こんな温泉が近くにあればいいですが、ここはちょっと遠いな






早くも紅葉

2014-08-29 21:19:24 | 旅の景色
那須塩原の秘湯の宿へ行ってきました。

宿の前の渓流にかかる木には紅葉が見られました。





          2枚とも3階の部屋から撮りました。

途中で




同じ場所で、小さな花  クサボタンでした。

山小屋さん いつも教えてくださって、ありがとうございます。



この後、車に乗ってすぐに雨が降り出しました。
今回も テルテルボウズを連れて来ましたから、心強いですよ

ウサギさんお仕事中

2013-08-04 23:03:15 | 旅の景色
大分駅前はただいまあちこち工事中です。
うさぎさんも一役かってましたよ。





   冷蔵庫買い替え!

冷蔵庫が故障しました。って言ってもなんとも残念な故障でした。
水が時々じわ~っと下に出てきたのです。そして、その水が出る原因は
水が流れるホースがぱっくりと切れていたのでした。ただそれだけ!
どうしようもないということで、今日お店に買いに行きました。

今と同じようなに、野菜室が上にあるのが欲しかったのですが、
冷凍庫が上、野菜室が下というのが殆どでした。
野菜を取る度にかがむのは、やっぱりつらいかなと思い、
メーカーは変わりましたが、野菜室が上にあるのを選びました。

この前はレンジオーブンを買ったばかり、今度は冷蔵庫。
う~んイタイイタイ。

更に今度は主人がタイヤを替えると言ってます
山には行かなくても、しっかり出費は続きます。


大分駅にくろちゃんいた!

2013-07-28 18:10:17 | 旅の景色
こちらのくろちゃんはわんちゃんでした。
JR九州のマスコットらしいですよ。

くろちゃんが帽子をかぶってポーズしてますね。
ここはガラス張りで中が見える駅長室でした。
駅長さんがデスクに座って電話でお話し中でした。
駅長室とは、帰ってから分かったのですが




すっかり変わってしまってた大分駅です。
こんなのが置いてあり




きれいなお店もずらり




一瞬、男湯 女湯の入り口を連想してしまいました




駅前の広場はまだ工事中。駅舎を見ればただ壁ばかり
向こうに高崎山が見えており、その奥に見えるのは鶴見岳。



駅前から大分空港行きのバスに乗れば1時間とちょっとで空港に着きます。
シニア料金はこどもと同じ片道750円でした。

また航空券も65才以上はその日に行っても、空席があれば片道12000円です。
約3分のⅠの料金ですから、大変助かりました。

空港の食堂ではやはり「とり天」を食べます。向こうの大きな丼はだんご汁です。



主人のお義兄さんは2カ月の入院でしたが、最期は眠るように
亡くなられたということです。
お義兄さんは兄弟は6人、子ども、孫に恵まれ、また仲良しだった同級生、
地域の方々と、沢山の方が参列して、同級生やお孫さんたちのあたたかな弔辞で
優しさが漂う葬儀でした。

飛行機から雲

2013-07-27 22:34:51 | 旅の景色
夫の義兄が81才で亡くなりました。朝電話をもらい、バタバタと支度して
夕方には空を飛んでました。

羽田を発つ時は雨でしたが、途中からは雲の上、しばらく飛んでましたら
客室乗務員の方が、下に京都が見えてますよって教えてくれました。

又少し経ちますと、機長のアナウンスがあり、その時は今明石大橋が
見えてますと教えてくれました。
滅多に乗らない飛行機ですから、うれしいことでした。

雨雲から抜けると遠くに薄水色の空が




こんどはがらっと変わった雲です



後数枚写真がありますが、今日はこの辺で。

クーちゃんの写真だけ載せましょう。
私が今日ごろんと横になってましたら、クーちゃんがこんなぺちゃんこスタイルで
私を見てました。



ではまた明日

こころ旅に!

2012-12-10 16:41:30 | 旅の景色
今朝偶然テレビで見ました。ここのところからだったので、前にどんなんが出たか分かりません。

火野正平さんが自転車で走る「こころ旅」の案内のなかで、この道が出ました。

この写真は11月6日に撮って、ブログにアップしたのは9日?だったかな。

大分県飯田高原の九州横断道路です。

明日から大分が出るらしいです。さて、どこから走り始めるのでしょうか。楽しみです。



同じ時に撮った山は西にある湧蓋山(わいたさん)




今日の夕方の富士山です。

天気予報を見てて分かったのですが(丁度これと同じでした)山の左上のぽわぽわは雪だそうです。




銀杏並木

2012-12-07 17:17:47 | 旅の景色
今年はもう来ないだろうと思ってたが、たまたま表参道まで来ましたので、丁度良いと

ここで地震発生! 投稿中断してました。

震度はあとで知りましたがうちのほうは3だったと。しかしとても長く揺れました。しかも止まりかけて再び強くなるという3、11を
思い出させる揺れでしたので不安になりました。

幸い、なにひとつ倒れるものはありませんでした。
津波も解除されてほっとしてます。

ブログ続けます。

表参道からぶらぶらと歩いて、ちょっと買い物したりして30分ほどで銀杏並木に着きました。

お~!まだ見頃ですよ。




人が多いので反対側に渡ります。奥の方はもう散ってますね。




これは見事










地面は銀杏のじゅうたんです




わんちゃんも楽しそうね




葉が落ちて少しさびしい感じになってますよ。こんなのもいいね。



ところでこの車!みんなびっくりして!写す人も多かったですよ。ライトに長~いまつ毛です



引き返した時に、もう一枚!


実はこの時、車の運転席に女性が戻って来てたんです。ついどんな方?って見ちゃいますね。
友達は車と同じ雰囲気の方を期待してたようで、普通の若い女性でしたのでとても残念がってました。



横断歩道を渡って来ました。ここから撮る人も多いです。




さて、買い物のひとつはこれです。

クロちゃんにベッド





置いてたら、いつの間にか入ってたので良かった♪って思ったのですが、

夜中に起きた時に見たらカラッポ。いつもように炬燵布団の端っこに乗って寝てました。

朝になったら、ちょっとだけ、こんなとこにいます。



これ、全然気に入ってないようでした。ガッカリンコ










ブタベストのランチ!

2012-12-06 21:51:30 | 旅の景色
Kさんから、いつものように、1000円ランチしましょうとメールが来てて、

今日行って来ました。お店はハンガリーにあるお店で、Kさんはハンガリーで入ったことがあったので

日本にもここ表参道にあると知り、一度行ってみたいと思ってたそうです。

表参道の駅から地上に出てすぐにビルの2階にお店がありました。カフェ ジェルボーと言います。




12時前に入ったので、ほかのお客さんは1組だけでした。



看板の2番目にあるスープのランチを食べました。

Kさんはブタベストでもこのセットを食べたそうで、味付けはちょっと日本人向けになってるかな?って。


スープには牛肉と野菜がけっこう入っておりました。ちょっとピリリと辛いと食べ始めに感じましたが

その内に気にならなくなりました。パンは揚げパンだと言ってましたが、さらっとしてて、

ガーリックオイルをちょっとかけて食べると又美味しいのでした。コーヒーも付きました。

友達の1人は濃いと言って半分も飲めませんでしたが私には普通でした。

ケーキも置いてあります。

ブタベストで食べたKさんが言うには怒りたくなるくらい!甘かったそうです

日本ではどうか?食べなかったので分かりません。マカロンをひとつ食べましたが、やっぱり甘いって

ぼやいてました。私にはそれほどでもなかったです。



食事が済んでから、歩いて20分くらいで行ける外苑前の銀杏並木に向かいました。

246号線を歩いてますと、東京タワーが見えました。



おや!こんな像が



          明日は銀杏並木を載せます。

本土寺入り口付近の紅葉

2012-12-05 14:57:55 | 旅の景色
お買い物のついでに、自転車を走らせて、今は紅葉で賑わう本土寺まで行ってみました。

1週間くらい前にテレビで放映された時はとても美しかったそうですが、ちょっと遅い感じになってましたわ。


山門前で



よくある構図ですが








五重の塔が見えてます。中に入らないので、ここからで失礼します




赤は少ないのです。中に入ればあります。でも今日は入らないので撮れません。










先が枯れてきてるね







黄色と赤が手をつないでるようです。




 そして帰り路

農家の塀際にサザンカ少し



明日出かけるので、今日はほんのちょっとだけ撮りました。