今日はイソギンチャクです。
変わったの、いろいろです。
これは
ウメボシイソギンチャク!

アップで撮ると、ほんとに梅干しみたいです。
水の中ではユラユラと花が咲いたようになってます!

これは長い名前のイソギンチャク
バーロウイングアネモネですって!



イソギンチャクで花畑が

こちらは生きてるサンゴ
ゆらゆらと揺れるように先を動かしてて、びっくり!

海のダンゴムシ! 大きいです。

鯵が塊で泳いでるのは

下にいるシュモクザメ等に食べられないように巨大な魚に見せてるんですって!

大きな水槽です。前に来た時にはマグロがそれはそれは沢山回遊して
いたんですが、少なくなりました。

沢山見てくださって、ありがとうございました。
変わったの、いろいろです。
これは
ウメボシイソギンチャク!

アップで撮ると、ほんとに梅干しみたいです。
水の中ではユラユラと花が咲いたようになってます!

これは長い名前のイソギンチャク
バーロウイングアネモネですって!



イソギンチャクで花畑が

こちらは生きてるサンゴ
ゆらゆらと揺れるように先を動かしてて、びっくり!

海のダンゴムシ! 大きいです。

鯵が塊で泳いでるのは

下にいるシュモクザメ等に食べられないように巨大な魚に見せてるんですって!

大きな水槽です。前に来た時にはマグロがそれはそれは沢山回遊して
いたんですが、少なくなりました。

沢山見てくださって、ありがとうございました。
ペンギンが続いたので今日は魚たちです
名前は、簡単な名前以外は省略します。分からないのもあって。
怖い顔 たしかウツボ

こちらはトラウツボ 歯が・・・・コワイコワイ

そのトラウツボの前になにやら怪しげな物体

オニダルマオコゼ! しかも2匹います。
よーく見るとそれぞれ目玉が見えますよ。

ホースシューレザージャケットという名前、レザージャケットですと!

角があるからかな、オニテングハギ

ランプサッカー 鎧を着けてるよう! サッカーとはね!

スイスイスイ♪

スイスイスイ♪

ぺた~っと張り付いて♪

デバスズメダイ デバ!

ハリセンボンの1種

このあたりで
お昼の写真

私は野菜とチキンカレー。左はマグロコロッケの乗ったカレー
奥はマグロのなんとか丼
そして最後は
友人と遊んでくれるペンギン達
手に持ったものを振るとめがけて近寄ってくるんですよ。
手袋の動きに合わせて泳いでます♪

また明日
名前は、簡単な名前以外は省略します。分からないのもあって。
怖い顔 たしかウツボ

こちらはトラウツボ 歯が・・・・コワイコワイ

そのトラウツボの前になにやら怪しげな物体

オニダルマオコゼ! しかも2匹います。
よーく見るとそれぞれ目玉が見えますよ。

ホースシューレザージャケットという名前、レザージャケットですと!

角があるからかな、オニテングハギ

ランプサッカー 鎧を着けてるよう! サッカーとはね!

スイスイスイ♪

スイスイスイ♪

ぺた~っと張り付いて♪

デバスズメダイ デバ!

ハリセンボンの1種

このあたりで
お昼の写真

私は野菜とチキンカレー。左はマグロコロッケの乗ったカレー
奥はマグロのなんとか丼
そして最後は
友人と遊んでくれるペンギン達
手に持ったものを振るとめがけて近寄ってくるんですよ。
手袋の動きに合わせて泳いでます♪

また明日
今日はまずフンボルトペンギンの食事光景からね
エサの時間が分かるのか、泳ぎまわらないで集合してますよ

はい!ば~んと勢いよくバケツから鯵が飛んで来ました!

キャッチ

なんかしらニコニコしてる感じ!

お終いはどど~~とバケツから

みんな上手に鯵を頭から丸飲みしてます。鯵のあとにキビナゴもあげました。
キビナゴは煮付けるととっても美味しいのになかなか手に入りません。
なんとここでは豊富に、ペンギンたちのエサとしてあるのね!!

さて次はとても愉快な2羽のイワトビペンギンの動きを見てください。
なにかいいセリフないかなと思いつつ打ってるんですが
なんかしら激しく言い争ってますよ

で、右のがうなだれて、左のがフンって感じなんだけど

まるで政治家が議会の合間にひそひそと打ち合わせ中のような

なんだ!何を歌おうかって相談してたのかな。
熱唱してますよ

で、アップした後、見直して、こう思いました。
まず、①デュエットで熱唱してるけど、なんか調子が合わない、
そこで②左のイワトビAが合わないってイワトビBに文句言ってるの。
③であ~だ、こ~だとお互い直しあって、④も一度歌い始めた。どうかな?
最後はオウサマペンギン登場
彼は深呼吸してる?

また明日
エサの時間が分かるのか、泳ぎまわらないで集合してますよ

はい!ば~んと勢いよくバケツから鯵が飛んで来ました!

キャッチ

なんかしらニコニコしてる感じ!

お終いはどど~~とバケツから

みんな上手に鯵を頭から丸飲みしてます。鯵のあとにキビナゴもあげました。
キビナゴは煮付けるととっても美味しいのになかなか手に入りません。
なんとここでは豊富に、ペンギンたちのエサとしてあるのね!!

さて次はとても愉快な2羽のイワトビペンギンの動きを見てください。
なにかいいセリフないかなと思いつつ打ってるんですが
なんかしら激しく言い争ってますよ

で、右のがうなだれて、左のがフンって感じなんだけど

まるで政治家が議会の合間にひそひそと打ち合わせ中のような

なんだ!何を歌おうかって相談してたのかな。
熱唱してますよ


で、アップした後、見直して、こう思いました。
まず、①デュエットで熱唱してるけど、なんか調子が合わない、
そこで②左のイワトビAが合わないってイワトビBに文句言ってるの。
③であ~だ、こ~だとお互い直しあって、④も一度歌い始めた。どうかな?
最後はオウサマペンギン登場
彼は深呼吸してる?

また明日
今日は友達と3人で葛西の水族館へ行ってきました。
友達のひとりがペンギンがやたら好きで、ここへ行ったのです。
今日は遅いので少し載せます。
ペンギンのエサタイムが10時半からあるというので
それに間にあうように水族館へ行きましたよ。
早く行ったのでか、今まで見たことのなかったこんなことを!
水槽のお掃除です。

さてペンギンのところです。

このペンギンさんたちがいます。

フンボルトペンギンのエサの写真はいっぱい撮ったので
載せるのに選ぶのに大変なので、先にフェアリーペンギンたちの一部を
載せます。フェアリーはとっても小さいペンギンです。


ペンギンのエサやりは順番にやってます。
始めにフンボルトの群れから、次は小さなフェアリーペンギン。
その後は、フェアリーの向こうで待ってるイワトビペンギンなんです。
イワトビにエサをやる時は岩山の裏でやってました。
また明日。
友達のひとりがペンギンがやたら好きで、ここへ行ったのです。
今日は遅いので少し載せます。
ペンギンのエサタイムが10時半からあるというので
それに間にあうように水族館へ行きましたよ。
早く行ったのでか、今まで見たことのなかったこんなことを!
水槽のお掃除です。

さてペンギンのところです。

このペンギンさんたちがいます。

フンボルトペンギンのエサの写真はいっぱい撮ったので
載せるのに選ぶのに大変なので、先にフェアリーペンギンたちの一部を
載せます。フェアリーはとっても小さいペンギンです。


ペンギンのエサやりは順番にやってます。
始めにフンボルトの群れから、次は小さなフェアリーペンギン。
その後は、フェアリーの向こうで待ってるイワトビペンギンなんです。
イワトビにエサをやる時は岩山の裏でやってました。
また明日。
先日の水族館での写真です。
この鳥はエトピリカ。変わった名前ですね。見るのも初めてです、確か。
この一羽だけ、とても忙しく水浴びをしてて、止まりません。


潜ったとこもどうにか撮れました。

お澄まし顔はこんなです。冬になると羽が全部黒くなって顔のしろいとこも黒くなります。

さて一昨日アップしたペンギンさんの整列写真ですが、えさをもらうために並んでるのかな?って
思われたようです。これはえさとは関係のない時間でしたが、実際エサの時間になると、どうするんでしょうね。
3時がエサの時間ですと係りの方が言っておりましたが、その時間には駅に向かっており見ませんでした。
彼らが並んでる所は水槽の横から見られる所でした。

お腹が大きく見えますが水槽のガラスのせいでしょう。

写真はころっと変わって
今日作ったスコーンとパンです。スコーンを作ろうと計りにボールを乗せて、粉を250g入れました。
入れた後で開けたばかりの袋を見たら、強力粉でした。アララ それでそのままパンにしました。
パンをセットした後、改めて粉の袋を開けて同じく250g計って、スコーンを焼きました。

パンは勝手に焼けてくれますから、ほんとに便利ね
スコーンもパンも大分の友達がカボスと一緒に送ってくれたカボスのマーマレードをつけて食べると
美味しいかも
同じく送ってくれた栗で栗ご飯を昨夜炊いたら、これも美味しかったです。
最後の写真は散歩中のワンチャン達。
わ~~!紐がもつれないかなあ、なんて余計な心配ね。
みんな撮られるのに慣れてるね。
この鳥はエトピリカ。変わった名前ですね。見るのも初めてです、確か。
この一羽だけ、とても忙しく水浴びをしてて、止まりません。


潜ったとこもどうにか撮れました。

お澄まし顔はこんなです。冬になると羽が全部黒くなって顔のしろいとこも黒くなります。

さて一昨日アップしたペンギンさんの整列写真ですが、えさをもらうために並んでるのかな?って
思われたようです。これはえさとは関係のない時間でしたが、実際エサの時間になると、どうするんでしょうね。
3時がエサの時間ですと係りの方が言っておりましたが、その時間には駅に向かっており見ませんでした。
彼らが並んでる所は水槽の横から見られる所でした。

お腹が大きく見えますが水槽のガラスのせいでしょう。

写真はころっと変わって
今日作ったスコーンとパンです。スコーンを作ろうと計りにボールを乗せて、粉を250g入れました。
入れた後で開けたばかりの袋を見たら、強力粉でした。アララ それでそのままパンにしました。
パンをセットした後、改めて粉の袋を開けて同じく250g計って、スコーンを焼きました。

パンは勝手に焼けてくれますから、ほんとに便利ね

スコーンもパンも大分の友達がカボスと一緒に送ってくれたカボスのマーマレードをつけて食べると
美味しいかも

最後の写真は散歩中のワンチャン達。
わ~~!紐がもつれないかなあ、なんて余計な心配ね。
みんな撮られるのに慣れてるね。

ここは葛西臨海公園の水族館です。

ではペンギンさんたちを。
どうして、こんなことしてるのかな?分かりません。

ネコもこんな格好します。

ス~イ ス~イ 気持ち良さそうですね。見てたらこんなきれいな海で泳ぎたくなりました。

その海にひとりで(一匹かな)出て行ったペンギンの「さざなみ君」も無事に帰ってここにいるんです。
腕輪が付いてないというので、3人で一生懸命探しましたが、分かりませんでした。
昨年この水族館で生まれたというさざなみ君はここを飛び出して(飛んではいないけど)東京湾で
何カ月か過ごしたんですね。どんな気持ちだったかな~。さみしかったかな。
なんだか角のようですね!

角つき合す?

ギョロリ! 貫録ありますね

大事な字が見えませんね。 小松菜と書いてありました。
魚たちを見ていたら、突然これが上からするすると下りて来たので、びっくりしました。

トビハゼです。ここの水族館で生まれたそうです。

駅前の道路


ではペンギンさんたちを。
どうして、こんなことしてるのかな?分かりません。

ネコもこんな格好します。

ス~イ ス~イ 気持ち良さそうですね。見てたらこんなきれいな海で泳ぎたくなりました。

その海にひとりで(一匹かな)出て行ったペンギンの「さざなみ君」も無事に帰ってここにいるんです。
腕輪が付いてないというので、3人で一生懸命探しましたが、分かりませんでした。
昨年この水族館で生まれたというさざなみ君はここを飛び出して(飛んではいないけど)東京湾で
何カ月か過ごしたんですね。どんな気持ちだったかな~。さみしかったかな。
なんだか角のようですね!

角つき合す?

ギョロリ! 貫録ありますね

大事な字が見えませんね。 小松菜と書いてありました。
魚たちを見ていたら、突然これが上からするすると下りて来たので、びっくりしました。

トビハゼです。ここの水族館で生まれたそうです。

駅前の道路

水族館に行きました。
ちっとも止まってない魚はうまく撮れません
21日 追記 この魚はハンマーヘッドシャークというサメです。頭がハンマーのように横にひろがってます。

大きな顔です

ネズミフグいます。真中のです

きれいな柄ですね!

もう一枚

これは昨日夕方の富士山

今日はけっこう歩きましたが、足の調子が良かったです。徐々に普通になってるんでしょうか。
なら、うれしいです。
ちっとも止まってない魚はうまく撮れません
21日 追記 この魚はハンマーヘッドシャークというサメです。頭がハンマーのように横にひろがってます。

大きな顔です

ネズミフグいます。真中のです

きれいな柄ですね!

もう一枚

これは昨日夕方の富士山

今日はけっこう歩きましたが、足の調子が良かったです。徐々に普通になってるんでしょうか。
なら、うれしいです。

この前も出したけど。ライトの色でクラゲのいろが赤くなったり
青くなったり、あと、黄色に白。
変な顔の魚。 どういう顔立ちかわかりませんね。

上の怪しげな魚はネコザメと判明しました。お魚博士が教えてくださいました。
なんとサザエが好物だそうです。8月28日記。
少しお疲れ。ではまた

別大国道を、別府から大分へ車を走らせると、前方に仏崎が見えてくる。
山の姿が仏様の寝姿に見えるところから着いた名前だと思う。
手前に水族館が見えてる。

これは水族館。この水面と海とが続けて見えるとこは葛西の水族館と似てるね。
左にちょっとお猿さんの高崎山が見えてます。高崎山にはここから国道をまたぐ橋で行けます。

雨もあがったので、午後からのセイウチのショーが始まります。まず、
ペリカン達がザワザワ~と出てきて、魚をもらい、又あたふたと引っ込み、
観客の笑いをとりました。

そして、いよいよセイウチ君の出番。来た時はプールでべた~っと寝てたんですよ。

はい!ご挨拶~

同じく~

無事に東京駅に到着。
のぞみ500系は座席の間隔がゆっくりしてて、足をのばせて楽。なにより
昔よりすごく早く東京に着きます。よかったです。

ではまた
山の姿が仏様の寝姿に見えるところから着いた名前だと思う。
手前に水族館が見えてる。

これは水族館。この水面と海とが続けて見えるとこは葛西の水族館と似てるね。
左にちょっとお猿さんの高崎山が見えてます。高崎山にはここから国道をまたぐ橋で行けます。

雨もあがったので、午後からのセイウチのショーが始まります。まず、
ペリカン達がザワザワ~と出てきて、魚をもらい、又あたふたと引っ込み、
観客の笑いをとりました。

そして、いよいよセイウチ君の出番。来た時はプールでべた~っと寝てたんですよ。

はい!ご挨拶~

同じく~

無事に東京駅に到着。
のぞみ500系は座席の間隔がゆっくりしてて、足をのばせて楽。なにより
昔よりすごく早く東京に着きます。よかったです。

ではまた
