goo blog サービス終了のお知らせ 

おーちゃんの楽しいブログタイム♪

おーちゃんの写真日記。

昨日の記事を再投稿

2012-02-09 10:29:47 | Weblog
昨日何回も投稿をやり直したけど、反映されなかったんです。

今日はちゃんと載るかな?

一昨日の写真になります。

セロリやきゅうり、大根、人参を砂糖と酢をかけてぐるぐるしたものです。

細切りがごめ昆布もちょっとだけ入れました。




そして夕食の時に小皿に入れて出したのです。あっさり味で生野菜を食べられてよいです。

2,3にちはあります。今朝もちょっと食べました。

手前は大根とがんもどきの炊いたの。大根は下ゆでして冷まして煮ると味がよくしむと、てれびで

料理人の方が言ってましたので、そうしました。



           さて、無事にアップ出来るかな。

今日のこと

2011-03-17 20:40:26 | Weblog
夕方富士山が姿を見せました。



昨夜も10時50分ごろ、大きく揺れました。午後なって少し余震も遠のいたと思っていたのですが。
2晩続けてでした。今夜はどうなるかなぁ。


どうか被災地のみなさんに物資が早く行きわたりますように。
早く暖かくなりますように。




余震が続いてます

2011-03-16 13:20:47 | Weblog
一日中テレビかラジオがついてます。
テレビを消した途端に地震が起き、慌ててまたつけるということがしばしばです。
被災地の様子を部屋で見てるだけというのは、ほんとに心苦しいものがあります。
ブログでみなさんが仰ってるように、募金をしようと思ってます。

食料がない、寒い、薬がない、女性に必要な物、幼児に必要な物、いっぱい切羽詰まった
必需品があるでしょう。
夏山の山小屋とかではヘリで物が運ばれてますが、このような時、陸上からでは無理なら、
なんとかそのような手立ては出来ないものかと、もどかしく感じてます。
全く何も来ない、生きてる者を助けてくださいというメッセージをニュースの時に見ました。

テレビで放送されてるのはほんの一部でしょう。知らない見えないところで、沢山の避難された
方々が苦悩されていると思います。
一日も早くみなさんに支援の手が届くことを祈るばかりです。
しかし、この避難生活はいつまで続くのでしょうか。
松戸市ではいわき市から原発の事故から避難されてる市民の方の内20人を市の福祉施設に
受け入れたそうです。

今日は2回大きな余震がありました。テレビはパンパーンと!携帯はブイーッブイーッと高い音で
緊急地震速報を知らせます。
昼の12時52分にあったのは千葉東方沖、その他のは福島などでした。
小さな余震は何回もあります。驚かなくなりました。
昨日はもう少なくなったなと思っていたところ、夜に突然大きな揺れが来ました。今度は静岡でした。

しばらくは落ち着かない日々です。11日のあのような巨大地震はもう来ないと思っているのですが。

たまたま11日の朝のことです。ベランダで11年振りにクンシランにつぼみが付いてるのに
気が付いたのです。部屋に入れられないので、外に置きっぱなし。花はずっとつかず、どうしようかと
思っていたところでした。うれしくて写真を撮ったのでした。そして陽が当るように花台に乗せたのでした。
もうひとつ、昨年咲いてた水仙の球根がそのままあったので(球根のこと、忘れてました)新芽が出てるのにも気が付き、これも撮ったのでした。
そして、午後あの地震が来ました。クンシランは台から落ちてましたが、折れてはいませんでした。
16日の今、見てきました。クンシランのつぼみはかまくびを伸ばすように10cm以上伸びてました。

11日のクンシラン






16日の水仙。小さい塊だった白い花がどんどん幅を広げてしまって水仙が押されそうになりながら
伸びてます。



普段は買い物に行ったりして忙しく午前中を過ごすのですが、今日はどこにも出かけません。
10数年ぶりにパンを焼きました。昨年人気が出たホームベーカリーを自分も買おうと思い、先に強力粉を買って来てたのでした。
機器は未だ買わずで、粉とドライイーストだけが引き出しで眠ってました。
昔ながらのパタンこねこねでロールパンが計画停電の12時20分までに焼き上がりました!
昔ながらのガスで天火で焼きますが、電気が止まると、マンションはガスも水も止まるんです。

結局停電はありませんでした。この区域は今日まで3回あるところでしたが、みな中止になりました。
こんな時に、しかも停電があるというにパンを焼くなんておかしなものです。

お店の状態が正常に戻ればいいのですが。行くのも怖いです。
昨日午後、ちょっと行って見ましたら、カラッポの棚が多かったです。急に要るものはなかったのですが、
お塩とお砂糖とお味噌が家では減ってたので買いました。品切れになるのが心配だったからです。
品物に溢れてた、あの当たり前の光景がどんなに幸せな日々だったか改めて思いました。

マグニチュード9

2011-03-13 19:00:20 | Weblog
10日に立川に行った時、同じ場所で8日に続きオナガの撮影に成功。
道を歩きながら手前でカメラはスタンバイしてました。
ちゃんといました。

11日には写真をアップするはずでした。が、突然の大地震。
とてもそれどころではなく、テレビに移る悲惨な映像をただ見てるばかりました。
500年に一度とかの大地震、我が家も震度5でしたが、とにかく揺れが長くて、止まらないかと
思うほどでした。その揺れもだんだん増幅するように強くなって家具はがたがたと大きな音を
立てたのです。60ウン年生きて来ましたが、こんな地震は経験したことがありませんでした。

被害の大きかった地域の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
ほんとに、どう申し上げていいか言葉がありません。



10日のオナガです。
キンカンをつついてます。







もう一枚。頭が真っ黒。つやつやしてますね。


キンカンはスーパーで1パック400円くらいです。が、ここのお庭にはこんな感じで、
摘み取ることしないのでしょうね。



お花もきれいに咲いてました。










今回の地震で家具は大きく揺れたのですが、幸い食器棚から飛び出すことはありませんでした。
本箱もガラス戸のないオープンなものですが、下に付けてる「転倒防止接着ゴム」が威力を発揮して
倒れませんでした。お隣は倒れてガラスが割れ、本が散乱したそうです。そして食器棚からは
食器が落ちて、皮肉なことに高級な来客用のカップだのが割れたと苦笑いをしてました。

娘たちが大学時代に使っていた食器棚で、幅は1mはありません。

まず、ストッパー。ゆれが強くなると中の棒が下りて扉を抑える仕組み。
今回、ほんとにそうなってました。





気は心と付けていたチェーン。戸は開きませんでした。食器は落ちず。






そして、これです。ねばねばしてて、くっついたら容易に離れません。
しかし、さすがにずれてます。







プリンターにつけてました。これを付けてなかったら、プリンターは飛んでたに違いないでしょう。



余震が今もあります。これを打ってる時にもありました。
しばらくは続くと言ってますので、気を付けます。

輪番停電が明日から始まるそうです。どのようにするのか、まだ分かりませんが、
あとで分かると思います。




キヅタについて

2008-03-01 13:34:03 | Weblog
一昨日のブログで自然教育園の中の「キヅタ」について問題として
載せました。その解答はコメントを三河湾の親父さまと横浜のおーちゃんさんにいただきましたとおり、木を枯らすことはないです。

でも自然教育園にで聞きますと、自分で言ってますので、やめるわけにはいきません。そうだ!!ネットで検索。

結果 要点だけをコピーして貼り付けます

「地表を這ったり樹木にのぼる。茎の各所から根(気根)を出して付着する。巻き付くことはないので、締め付けて寄主の樹木を枯らすことは少ない。樹木に登る場合には落葉樹を寄主とする場合が多い」

お二人の仰る通りです。木は枯れないのだ


ハト
カモにパンの耳を投げてたら、あっという間にいっぱい飛んで来ました。
ド、どこで見てたの



朝から晴れていたのに、お昼ごろから急に薄い雲が空全体を覆うってしまいました。気温はパソコンの画面に13度と出てます。
あれ!今度は薄日が射して来ました。どうも落ち着かない空模様です。

              ではまた

菜の花

2007-01-31 21:26:09 | Weblog
酢みそ和えにしようと買った菜の花

 お花が咲いてました~。














そこで一本抜いてさしました。今日、昼間お外に出しましたら、つぼみが沢山黄色にふくらんできてます。明日はもっと沢山咲いてるでしょう。










今日のお昼は皿うどん。最近おもちが続きました。おもちは砂糖醤油か黄な粉でいただきます。











昨日のつづき スキー教室

スキー教室に入った~て電話がかかりましたから、しばらくして、このグループを見ててっきりうちの人がいるものと思い、望遠で撮りました。ところがすんで帰っていうには、ランクで分けられたら一番下手なランク、それもひとりっきりだったので、先生独り占めで指導してもらったそうで、これってラッキー?



今日はすごく暖かくて、少し薄いのを着て出ましたが、それでも暑くて。困ったことです。エルニーニョ現象でしょうか。

    ではまた






荒川さん

2007-01-20 21:08:13 | Weblog
甘い物ばかりが続きましたので、ある写真の中から、トリミングなどして載せました。

寒空






最近の新聞で読んで知ってた人が、今朝のテレビで紹介されていました。
大学生の荒川さんが、毎朝5時から新宿駅のアルタ前広場でゴミ拾いをしているのです。始めたきっかけは、すみません、忘れました。とにかくあるきっかけからひとり始めたのです。紙くず、食べ物のかすや入れ物、タバコの吸殻、軍手をはめて、拾ってました。始めたころは、なんと集めたゴミを蹴飛ばしていくやからもいたそうです。今は手伝う人もいるし、温かい飲み物を差し入れする人もいました。歌舞伎町のホストのひとも手伝ってる映像が流れてました。ゴミも減ってきているとか、うれしいですね。



寒いですね。喉がまだイガイガ、お咳もちょいちょい。いつものことで、一度こうなると、簡単には止まってくれません。ただ、たいしたことないので気は楽です。
金曜日に雪を見に行く予定です。

風さん、どうか無事でいてください

2007-01-10 14:56:17 | Weblog
ブックマークにあります「風にのせてのんびりと」の風さんが宝剣岳で遭難しています。
ニュースで遭難者が出たということは知ってましたが、まさか風さんだったとは思ってもいませんでした。
今朝ブログを訪問して、はじめて知りました。震えてしまいました。
ここ何日か冬山での遭難、そして無事帰ったのニュースが流れておりましたが、身近に、毎日のように見させてもらってたブログの方にこのような事が起きるなんて。昨日の新聞を改めて読み直しました。
お昼前のテレビで捜索の方たちの中にザックが写っておりました。
1月5日のぶろぐに北アルプスか中央アルプスに雪山の写真を撮りにいきますが、更新はしますとあり、山の準備の写真が載っておりましたが、あのザックなのでしょうか。
発たれた後のブログの写真は野の花一輪、その翌日は娘と呼んでるワンちゃんの、それは美しい写真が載っております。
Yahooのニュースを今見ましたら、寝袋が見えるが風が強くて行けないとありました。
どうかどうかご無事でいてください。
昨年末に思いがけずコメントをくださり、来年もよろしくと言ってくださってましたから、絶対、元気で帰ってくるはずです。
ご家族の元へ、そしてわんちゃんの元へ絶対帰って来てください、風さん。

何が写ってるかわかりますか?

2006-03-21 10:59:56 | Weblog
 

答え
 訓練中の戦闘機が2機、も少しで金網とダブルとこでしたね



富士山 大きくでんとしてますね。茅ヶ崎の橋の上から。電線がいっぱいです。

 



これは小さい沈丁花。あたりに良い香りがただよってます。

  



見あげれば大きな木々

 

 相も変らぬ支離滅裂、脈略のない写真の羅列でした 
 昨日撮ったものばかりですが。

 写真を引き立てようと、テンプレート、バックを黒にしてみたけど、どうかしら?又そのうちに変えますが。・・・・

で、字が読みにくいし、大文字の黒が見えなくなって。変えちゃいました。写真は映えてんですけどね・・・。 
猿研さんと同じになりましたー
  ではまた