goo blog サービス終了のお知らせ 

おーちゃんの楽しいブログタイム♪

おーちゃんの写真日記。

突然雨が降って来た時のキジバトさん

2021-06-17 22:22:38 | 

晴れてのんびりとした朝だったのに、突然の土砂降り

のんびりとまってたキジバトさんたち

すこしも慌てず雨を楽しむ?

シャワーを浴びる?

踊りだす?

ちょっと傘になってあげましょうか

やんだね、雨。ほんとにさ~っと通り過ぎた雨でした。後はだんだん青空に

府中の友達が城ヶ島に行ったのいつだった?と聞いて来たので、お出かけ記録のノートを

めくった。このブログで検索すれば一番早いかも知れないが、なんかしらノートを見たくなって。

次々と山登り、旅行、孫の誕生など書かれていて思い出がよみがえります。

そして、ほんとに偶然なことに2007年の今日6月17日はブログ始めた当初からのブログ仲間に

横浜で会った日でした。ひらりんさんが上京されると聞き、横浜のおーちゃんさんと3人で

感激のご対面!!思えば14年前のこと!!すごいです。

お二人は毎日更新されてます。が、私ときたら怠けてばかりです。

休みは多いですが、今後も時々更新、ブログ続けますので、よろしくお願いします

 


水元公園で② お散歩カメさん

2019-10-31 22:24:21 | 

お魚釣るひとはけっこう多いです。

ただリリースすることが多いようです。

小径に入ります

すぐに抜けました

 センダンの低い木が台風19号の風で倒れてまして、実がそのまま残ってます

これは大きな木でしっかりと立ってました。実で判断するとセンダンだと思います

ラクウショウ(落羽松)の木だと教えられました。湿地に向いてるのでこういう場所が適しているのでしょう

台風19号の雨で水かさが増しここあたりも水に浸かっていたのでしょう。

まだ水が残っています

ここで突然やってきたのは なんとまありっぱなカメさんです。すぐにみんなで寄って行きます

お顔のアップ  ケヅメリクガメ 女の子で11才、体重は34キロありますって。

まだまだ大きくなって1メートルくらいになるそうです。乳母車ならぬ亀車は箱型で大きかったです。

4本足なので遅いようでもけっこう早いです。

立ち止まって向こうの景色など見てると追いついて来ました。

 

草むらに入って来てムシャムシャです。モロヘイヤが好物ですって

 

向こうは三郷公園。今まで知りませんでした。

橋を渡ります。橋の上はけっこう風が吹いてます。

ユリカモメ

ヒドリガモ

陸に上がってるのもいます。ヒドリガモが多い。

遠くにカンムリカイツブリやカワウなどもいました。

屋根のある休憩舎で暫く休んだのち、出口に向かいます。

ひとり男の方が木を見上げてカメラを向けてるとこに行き当たりました!

教えてくれました。 見えました 初めて見る鳥です。 エゾビタキ !!

可愛いです

そして最後にまた ダイサギ いました

立ち止まったり歩いたりと、全部で12000歩も歩いてました。

足は疲れましたが 鳥を観られて良かったです。

鳥の記録は、普通に見られるカラスやドバト、ヒヨドリ、雀なども入れて35種。

ひとりだけが観たのもありますし、遠すぎて分からなかったのもあり、私に見えたのは24種でした。

                   おしまい


水元公園は広いね~!

2019-10-30 21:35:27 | 

月曜日に水元公園にグループで行きました。バードウオッチング

腰の調子は落ち着いて来たし、膝はゆっくりと歩けば良かろうとたかをくくって出掛けたが、

大変だったです 頑張りました。

ポプラ並木

コウホネ咲いてるけど、これって普通?

池のお掃除? 浅いんだ。

この少し前に カワセミが1羽いました。きれいな胸の色を見せた後、つ~いと飛んで行きました

アオサギいました

ダイサギもいました。エサになる魚を探してるね

野田でアオサギがめっちゃ大きな蛙を飲み込むのに苦労してるのを何年か前に見たけど、みんなが

そのことを思い出して話したの

林に入ると数人が上を見上げてる。何かいるよってそろそろと行きますと

コゲラです

次の場所では アカゲラです。木々の陰で暗くうまく撮れませんでしたが、見られて良かった。

この鳥ははじめて見ました。 オオムシクイ ですって

シジュウカラが木からす~いと下の草むらに下りて来ました。こんな低いところに来るなんて。

危険を感じないんでしょう。それとも美味しいものを見つけたのかな

ヤマガラもいましたが、逆光で黒く撮れて残念。

林を抜けたら、あらま~!広い!中央広場でした。少し上がると広場が広がってるんですよ

これは川ですね。ここの木陰でお昼にしました。

🍙を持っていきました。おにぎりはいつも喉につまって苦しいので、今日はまずお茶を飲み

それから少しずつ食べてはお茶を繰り返します。今日は大丈夫でした。おかずは卵焼きと茶福豆、

いぶりがっこの沢庵、後口にブドウ、さっぱりで美味しい。 満腹になった時にMさんが鶏めしの

大きなおにぎりを食べて~って持ってきました。え~、入るかなと言いながら、夫と半分こしたら、

大丈夫でした。ご馳走様 あとは、おやつの交換が賑やかです。

周りを セグロセキレイ と ハクセキレイ がピョコピョコ歩き回ってます

M氏が撮った セグロの方はバッタをくわえてました

すぐそばに シジミチョウ  美しい色です

     明日また載せます。鳥以上に人気を集めた動物?がいました

     


賑やかなオナガ

2018-08-04 21:37:33 | 
早朝から賑やかに飛び回ってるオナガですが
何に向かって吠えてるのかな?
ハイ、鳴くと言うより吠えてる顔ですよ

あっちとこっちに向かって




次は同じ向きで




最初に撮った一枚はisoが3200のままだったせいもあって
とってもお品よく写ってますわ!このあと あんな怖い顔になるなんて




遠くで上がってる花火がボコンボコンという音とともに見えました。

別のところからは盆踊りの練習か本番か 月が出た出たの歌などが
流れて来ます。夏の夜です。




麦草峠は標高2120m!

2017-07-26 20:51:31 | 
行くと決まって初めて知った峠、麦草峠。可愛い名前。
明日行きます。標高がなんと2120m。久住山より高い位置ですよ。
2年前に行った高峰温泉が2000mだったのでブログを見ると気温とか参考になります。
でも、そこより更に120m高いところです。16度くらいかな。

夕方カワラヒワが近くの電話線かにとまりました。久しぶり!
幸先よしですよ。明日もなんかしら鳥を見られるかもしれません。


久しぶりのヒヨドリ

2015-10-14 21:32:12 | 
今朝、ぴーぴ-と甲高い声が聞こえてきたので、ベランダに出て街路樹のあたりを
じ~っと見てたら、葉の茂った中からぱっと1羽飛び出てきて、うまいことに木のてっぺんに
とまりました。

 ヒヨドリです



 くーちゃんは体が慣れてきたようです。毛糸の座布団に寝ることもありますが
 夜中はやっぱり枕元に来て寝ています。バスタオルを敷いててもそこには
 いかないで、畳に直に寝るんですわ。好みがあるのね~。

 追記 今見たらバスタオルに移動して寝てました。ほっ

久しぶりのヒョドリ

2015-08-28 21:03:48 | 
朝のこと、外からピーピーと雀とはちょっと違う鳥の鳴き声が聞こえてきます。
ベランダに出てみますと、青い線に小さな鳥がとまってるのが見えました。

カメラで見たら、ハハ~~ これはきっとヒヨドリのヒナですね。
胸の毛がほわほわ~ンとしてます。まさにうぶげですね。




しばらくとまってて撮らせてくれましたが、ふいと飛び立ちました





あ!兄弟ですね




クロちゃんも興味を持って出て来ましたが姿が見えないのであきらめたようです。

そして見つけたカナブンがどこかに行ったので探し回ることはじめました。

カナブンがいなくなったのは 
   ↓

カナブンを捕まえて遊んでたけど、何か用事が出来たか、クロの姿が消えたので、
そのスキに急いでゴーヤの繁みに離したんです。

クロは虫にちょっかいを出してますが、爪は出してないんですね。
カナブンはなんともなく普通に元気でした。
カナブンって勝手に名前を付けてますが、なんかしらコガネムシみたいなのです。