goo blog サービス終了のお知らせ 

おーちゃんの楽しいブログタイム♪

おーちゃんの写真日記。

今日は出かけたので

2017-12-22 21:54:16 | 
今年最後の歯医者さん、歯のクリーニング。
済ませておかきやさんに寄る。友人に頼まれたのや
リンゴのお返し、干物のお返し、姉へなどと伝票にいっぱい書いた。
おまけのおぜんざいを食べたらおなかがいっぱいになった。

ビルの前のお庭にツワブキがしっかりと咲いてる。冬の華だ!



可愛いのでもう一枚 花の咲き方がジャンケンみたい




日比谷公園では東京クリスマスマーケットという催し物があってた。
昨日の夕方、テレビに出てた。後援がドイツ大使館や、ドイツ観光局なので
ソーセージやビールが飲めますよ

クリスマスツリーの前身と言われるクリスマスピラミッドが見えてる










ソーセージとビール




こちらはお菓子




屋根の上にシロクマ




ピラミッドのそばに来ました




14mの高さは本場と同じ。くるくると回ってます








屋根が賑やかだ





出てから撮った



25日、月曜日まで開催されてる。


夜は柚子を入れて柚子湯にしました。ちょうどいただいたのがあって、
2つだけどじゅうぶんだった。テレビで観たカピバラは何十個も柚子を
浮かべたお湯に入ってたね







こち亀

2017-08-10 21:40:45 | 
亀有に友人に会いに行って来ました。
お里のお兄さんから沢山お茶が届いたと、私にもおすそ分け。
毎年くださるんですわ。

駅前で待ってる間にこの前撮り損ねたこち亀の両さんたちの
写真を撮ります。

カラフルな3人は昨年8月?か、出来て新しいです。
3人の足元に説明がありますね!今気が付きました。
立ち止まって見る人たちの隙を狙って急いで撮ったもので
そばに行かないままでした。




こちらは以前から
向こうに ようこそ亀有へ とあります






こちら葛飾区亀有派出所  縮めて こち亀
読んだことはないんですが、
主人公は 両津勘吉巡査長 愛されるキャラクターだったようですね
連載は40年続き 200巻あるとか。
200巻記念の時は亀有駅周辺はこち亀で埋まっていたそうです。

いっぱいのギンナンなど

2016-10-31 20:52:03 | 
今日は出かけました。歯医者さんです。
風邪引いたりすると免疫が落ちるのか弱いところが攻撃されるのか
前歯の歯茎が1か所少し腫れて歯ブラシを当てると痛いのでそこだけ
歯磨きが出来ません。衛生士さんが少し掃除してお薬をかけてくれましたが
様子を見て、来週もういちど行くことにしました。

カメラを持って出ました。

公園の花




こんなにギンナンが落ちてました




この風船みたいに出来たピエロは左手が おいでおいで をしてました




こちらのゲームセンターでも おいでおいで をやってます




ハロウイーン扮装ね



狛犬や夕方の虹など

2016-08-19 21:13:55 | 
さっき地震がありました。夜の9時8分頃です。
パソコンの前に座って作業を始めたとたん、ゆらゆら。震度は2くらいかな。
テレビをつけるとニュース中ですぐに地震の事を。
茨城のほうは震度が4と出ました。
今はまたオリンピックのバドミントンの勝利を報じてます。逆転の金メダル!
素晴らしいですね。


さて写真は 狛犬 です。
つい先日の日経新聞に狛犬のこと載ってましたね。

神社に行きますと必ず狛犬を写します。
魅力ある被写体です。

この狛犬は先だって訪れた金沢市の東茶屋街を抜けたところに
あった 宇多須神社 の狛犬です。









かなり傷んできてるようですが逆立ちしてる姿は珍しいかな?


そして、虹 です。夕方4時14分、東の空に出てるのにたまたま気が付きました
下部だけの短い虹でした。



×印みたいな家紋  北千住にて

2015-10-09 21:04:39 | 
今日は友人と会うのに北千住の街で落ち合い。
丸井の1階の入り口でと言ってたのに時間を過ぎてもなかなか現れない。
いままでにも何度も勘違いで逆の入り口にいたりとかあったので、又?
でもどう間違おうにも1階の入り口はここしかない。

10数分してあたふたとやってきた友人、駅を出てそのまま広場を歩いて入ったとこを
1階と思って待ってたと!なんとまあ、入り口はそっくりのお店だけどね。2階ですぞ!

膝はまだ痛いけど、折角カメラを持ってきたので、被写体求めて宿場町通りを一緒に
歩いてもらった。
早速見つけました!この家紋です。2本何かを立てかけたように見るのかも知れませんが
まるで「かけの印」バツ印に見えます。


二本松市の丹羽家の家紋とあります。10万石はかなり多いのかな。
二本松市は安達太良山に登った帰りに寄って菊人形展など見ましたから
馴染みの市でたまたまですが見ることが出来て良かったです。
北千住は江戸の一番手前の宿場町、江戸を目前に泊まった旅人が多かったかも。

通りを写します




又ありました。大田原市の大田原家 1万1千石




次々とありますわ。




お店を写します。2階の部屋とかどうなってるんかなあ?見たいです。昭和に戻れそうな
懐かしい感じのお部屋だろうなあ。




何年か前にお正月に回った七福神の大黒様の神社が見えてます




これはきれいな扇の家紋  福島県三春町の秋田家とあります。
まだあるでしょうが、ここらでやめましょう。引き返します。





あ!テレビによく出ますよ。ケーキのお店。端切れとかとても安価で売ってるんですわ。



中に入ってみました。それほど広くないお店ですが棚に洋菓子がぎっしり積まれてて
お客さんは籠を下げて入れていくのです。
少し買いました



右のケーキの容器にはあと2つ、フルーツロールケーキ1切れとチーズタルト1切れが
入ってて(もう食べちゃった)220円でした。左のパウンドケーキはそれぞれ220円でした。
ケーキの詰め合わせが格段にお安いです! ケーキのアウトレット店、人気のお店でした。


これは別の友人からいただいたイタリアのチョコレート。お取り寄せだそうです。



なんだかんだで6000歩、歩いてました。階段の下りはまだダメで一段ずつ足を揃えて
下りてます。エスカレーターの下りがあるのは助かりますが駅によっては上りだけのとこも
あります。元気な時にはなんとも感じないけどね。


万世橋から御茶ノ水あたりを

2015-01-24 22:52:18 | 
昨日は久しぶりの友達と3人で歩きました

待ち合わせは万世橋
まず2人で秋葉原駅から歩いて万世橋まで行くと、案の定kさん
いません。たいてい違うとこで待ってるんです。
橋のたもとで外国人の中年夫妻がピザの箱を抱えてつまんで
食べてるのを横に見ながら、携帯でkさんにどこかと尋ねたら
ジオラマのとこにいるって。なんで違うとこにいるんかなあ

前も載せましたが昔の万世橋駅のジオラマ

ボタンでライトを点けると夜の雰囲気





食事をしたお店の入り口にある陳列棚
赤と白いものが見えてますが、考えらないようなものです!
白い猫がまるで帽子のように蛸を乗せてるんですよ。
山形関係のものを置いてあるんですが、山形にはこんな
人形があるのかしら。




外の廊下で  水面にビルのアート




淡路坂を上る途中、隙間からニコライ堂





坂を上がってしまって、ソラシティの広場からニコライ堂を


ニコライ堂はこの後、1時に入れるのを待って、ちょっと中に
入りました。撮影は禁止。ステンドガラスや祭壇などを見ました。


ここらに詳しいkさんが、ここの坂を下ると、民家がありますよ、
是非見た方がいいと言いますから、行ってみました




りっぱな塀です




道を渡って正面から見ました。
なんとまあ、堂々とした、まるで高いビルを従えているように
見えますよ。








ニコライ堂を見学した後は、明治大学の博物館が良いですよとkさんが
言いますからついて行きます。
途中、小さなお稲荷さんが




手を洗うとこもちゃんとあります




魚です。 珍しいです。稲荷神社ですが狐の狛犬はありませんで、壊れた
小さな狛犬が庭に置かれてました。





その庭にホトトギスがちゃんと咲いてました





明治大の博物館に入りましたが、受付などあちこちに可愛いマスコットが
ちょこんと置かれてました。名前をみると「めいじろう」



ここは元は大名屋敷があったとこで、工事の時に発掘されたお皿など
陳列されており、またこの大学を出られた植村直己さんの作られた陶器も
ありました。ほかにも土偶など数々が置かれているようです。


JRお茶の水駅の駅舎に並んでる食堂、驚くほどの間口ですね




ぐるぐると歩きましたのでひと休みして帰りました

中央大学の記念館の1階のカフェ



突発的に起きた腕の問題も無事解決、もう大丈夫です。
体はちょっと1か所でも痛めますと、全身に影響しますね。
気をつけよう。


築地から銀座まで歩いて

2015-01-18 20:57:20 | 
一昨日の続きですが

築地市場の中です。市場内のお店の名前がずらり




たしか2012年に来た時は開いてたおん年86才だったかの
おばあちゃんがやってたコーヒー店。
閉まってました。2013年の時、探したけど見つからないと思ってたら
やっぱり既にやってなかったんでしょう。



2012年12月の時の。   前の記事から引っ張ってきました。




ぷらぷらっと歩いて、海苔屋さんで海苔50枚入りを買いました。
有明のりが欲しいて言ったら、これこれ、これを食べたらほかのは
食べられないって


築地にさよなら 



築地4丁目の交差点の角に立つと、元マリオン、今はルミネになってる
ビルがすぐ近くに見えてますので、丁度用事のある三越まで歩いて行くことに
しました。

あ!「羅豚」って看板が。ここにもあるのね!
つい先日、知り合いに「羅豚 ギンザ ブラッセ」を教えてもらったばかりなの。
ランチが1300円でメインを選べば
後ほかのお惣菜を好きなのをどれでも選んで食べられるって。
いつか機会があったら行ってみよう。
プランタンの近くのビルの10階だそうですよ。




その看板があったビルに続いて公園 獅子頭の絵が。









寒くても、きれいにお花が咲いてますよ




すぐに歌舞伎座前に











一度観たことあります。その時と同じ「一本刀土俵入り」やってますね。
あの時は吉右衛門さんでしたが、今もそうかな。名前見なかった。




道を挟んで向かいのビルを見ましたら、おやや!有名な華道家さんの
教室がありました。


築地 波除神社

2015-01-16 22:45:07 | 
出かけたついでに今日は昨年末に行く予定にしてて、行かなかった築地に
行って来ました。
波除神社の厄除けのお札を一度買ったら、なんかしら年が変わる時に新しいのに
しようと思うものですから。

築地本願寺にまず入り




隣接してる「紫水」でお昼

お蕎麦と、牛丼かネギトロどちらかを選ぶのです。
コーヒーは見てると何回でもおかわりのサービスをしてました。
サービスする女性の方が にこにこ てきぱき 
とっても感じが良かったです





帯がテーブルセンターとして置かれてました。珍しい。






波除神社はまだ初詣の雰囲気




巨大な獅子頭 




こちらはお歯黒獅子で女の獅子でしょう

どちらも 来た度に撮ってて、その都度アップしてますが 





今回初めて気が付いたんだけど
祭壇の前に白虎と青龍




干支の石の彫り物がが狭い境内の端にぐるっとありまして。

これは戌



遅いのでつづきは明日

横須賀歩き 

2014-04-13 22:40:43 | 
ひとやすみしたら、そばのヴェルニー公園をちょっと歩きました。

ダイエーが向こうに見えてます。中は歩かないままでした。




バラが咲いたらさぞかし華やかになりますね!
もうすぐでしょうね。







葉桜に近いかな? 花見の宴は、やっぱり花よりかな




かき小屋!




汐入駅がすぐでしたが、快特は停まりませんし、どぶ板通りを歩いて
横須賀中央駅へ向かいます。

「どぶ板通り」の名前は昔は道の中央にどぶ川が流れていてそれに蓋を敷いていたので
付いた名前だそうですよ。




横文字のお店ばかりですよ
























右へ曲って横須賀中央駅に向かいます




横に座ってもいいのかな



京急横須賀中央駅から45分で品川です。思ったよりずっと近かった横須賀
またいつか行きましょう。


沢山載せましたが、今日でおしまいです。
見てくださって、ありがとうございました

お~~明日は記事がありません

横須賀 軍港巡り②

2014-04-12 21:18:19 | 
汐入り発着場から出た船が長浦湾の田浦港ほうへまわるのに外海へでた途端に
猛烈に強い風に代わりメガネが飛んでいくんではないかと思ったくらいでした。

見えてる緑の船は自動車を運ぶ船でした。
京急電車の窓から見た時、何百という車が整然と並んでるのが
見えたのですが、積むのを待ってる車だった分かりました。



大小の船がぴったり並んでる




奥の船が鉄製、手前の小さい船は木でできております。
2つの船はコンビ
木は磁力を帯びないので、それがとても重要な役をするのです。




出航が近いようで準備中ということでした



463の大きな船が掃海艇 301やえやまが機雷の処理班。

詳しくは
463の船についてはこちらを

301のやえやま号についてはこちらを



ご用済みの潜水艦  いずれここでは見られなくなるでしょう。







なんの鳥か分かりませんが






302号同じく掃海艦 この船も木で造られてます  
「よく見ると船体に横に縞があるでしょう」とガイドされました




手を振ってくれてます




ぐるっと周って来た船は同じ航路を引き返すんだろうと
思ってましたら、なんと近道が出来てるんです。
半島をカットして航路を作ってるのでした。
昔からあったそうです。左が切り離されて出来た小島。
昔はコレラ患者の隔離施設などを経て今は米軍施設に。




船から見れば右側が日本の船、左が米軍の船
国が変われば船の色も替えてるそうです。海の色に近い色
日本は濃いグレー、アメリカは明るいグレー







船着き場に帰って来ました。45分間乗ってました。
軍艦とヴエルニー公園の桜




そばのお菓子屋さんの2階でひとやすみ




1時間に1本、2時出発の軍港巡りが出ていってます。



明日は横須賀中央駅駅に向かう道、どぶ板通りを。

そうそう!割引きの一つを帰ってからゆっくりパンフを見て見つけましたよ!
京浜急行 横須賀中央駅を出て、すぐの観光案内所にあったものです


4つ折りにしてますが、中にお得な切符の案内が。
品川から乗った場合、2030円で往復切符と市内13軒の
お店のカレーかハンバーガーが込みなんです。私が行ったお店もその中にあった!

普通に買えば往復1280円、カレーが1200円ですから400円くらい
お得になります!このパンフきっと品川駅にあっただろうなあ
う~~ん、品川駅で気がつけば良かったね