goo blog サービス終了のお知らせ 

おーちゃんの楽しいブログタイム♪

おーちゃんの写真日記。

久しぶりの外出

2022-11-14 16:38:01 | 東京散歩

腰痛はちっとも良くなりませんが歩く距離が短ければ休み休みしながら歩けば行けるからと

虎ノ門の歯医者さんに行く。

季節は初冬 財務省前のハナミズキ 紅葉して美しいね

木の葉が美しい  向こうに工事中の郵政省

ちょっと来ない間にこの辺りはビルがどんどん増えたり建て替えられたり目まぐるしい

あの斜めにねじれたビルの中はどうなってるんだろうな

この日は11月10日 10日はお祭り 出店があり賑やか

お神楽が済んだばかりだった。次が12時からだと。以前観たから良いとしよう

さてここから翌日の11月11日

連日の外出となったか、こればかりは逃せられない。年に一度の先輩の絵画グループ展

同級生3人の都合着く日がこの日だけ。

大宮のkちゃんが私を気遣いわざわざ遠回りして私と一緒に行ってくれると。

2人で電車に乗り無事に有楽町駅。

交通会館の1階でTちゃんと合流  嬉しい今年も会えた~。

早速絵画展に

先輩の絵 今年は人物2点と抽象画だった。抽象画は撮り方が悪くてぼけてしまった

40分くらいお邪魔して、昼食に行く

同じビルの中にある海鮮のお店に入る。昨年は無かったような

五島列島出身の方のお店かな

壁にバラモン凧が飾ってあって

真上に大きなのがあった

海鮮ちらしを食べた。撮り忘れ。器が舟形でちょっと食べにくかったけど美味しかった

外には出ずに3階に上がる。おや!初めてだ!こんな良いとこがあったのだ

お茶は後にしようとまずお外に出る。あら~気持ちが良いです

新幹線が目の前を走ります

シャリンバイの実

可愛いお花も咲いている アゼリアだそうだ

又新幹線が。数分に1本は来るかな

Tea Room JUNEで落ち着く ケーキセット 小さいけど甘い

11月11日 海鮮寿司1100円 ケーキセット1100円 1100揃いだったねと

外に出たら南紀白浜から来てまして

イノシシの着ぐるみと何か分からない着ぐるみ

中年のおばちゃんがおやつにあげてと横の世話役のひとに渡してた。そんなひともいるのねえ

帰りの大丈夫と言うのに友達が電車に一緒に乗ってくれた。嬉しいけど情けないね。

早く元に戻りたいです。


10日はお祭り

2020-09-14 15:04:33 | 東京散歩

7か月行かなかった歯医者さんについに行って来ました。

電車の空いてる時間にと10時過ぎのに乗る。どの車両も良い感じで空いてました。

虎ノ門の金毘羅宮を抜けて行きます。

丁度10日は月次祭、お店が出てました。お神楽はさっきまでやってたようです。

次のお神楽は予約の時間があるので観るのはやめて。

紫陽花の残り

医院に入るとあれこれとコロナ対策に、長椅子が1脚ずつに変り、受付には

アクリルのカーテン。スタッフ皆さん帽子を被ってました

長く来なかったので初めて来た人のように生活習慣や歯の問題や磨く回数などを

記入することに。

クリーニングの後、気になるところをレントゲン撮ってもらったり。特に問題は

なさそうだけど、1か所次回に治療することに。来月を予約。

奥さんが虎ノ門ヒルズの地下にちょっと洒落たスーパーがあって、

そこの焼きドーナツが美味しいですよと教えられたが、さすがに今日は

すぐに帰りますと。これも次回に。

奥にミッドタウンが見えてる。ヒルズは隣にあるんでしょう。来ない間に様子が

変ってる

大分の友人からあれこれと送られてきた中に竹田の但馬屋のお菓子が入っていました。

「荒城の月と三笠野」です。とても美味しいです。懐かしかった。

コメントはお休みにしてます。またお願いします。

 

 


毎年の神田明神

2020-01-23 21:59:48 | 東京散歩

昨年の14日に神田明神に遅い初詣に行ってて、写真も載せてて

変わり映えしませんが、今日行きましたので、少し。

23日になると、さすがに参拝客は少ないです

大黒様

ちょっと違う写真を撮ろっと

サザンカ? 横に歌碑があって山茶花の・・・・とあったが。

狛犬

宮田亮平作の えびす様  バックは 松井守男作とあります。

御茶ノ水駅が工事中で 聖橋もこんなことになってた

この次歩くときはどう変わっているだろう。完成したところが見たいものだ。


皇居 二重橋まで歩く

2020-01-05 20:55:49 | 東京散歩

今日は同級生と新年に入り早速会いました。6人でまずお昼。

丸ビルに入りますと、1階フロアに京都のお土産がずら~り。

11時の開店前なのでまだ買えません

11時になりましたから6階に上がり予約してたお店に入ります。

「青ゆず 寅」と言うお店。スマホで検索して美味しそうだったので昨年予約しといたの。

銀だらの西京漬けがお店の一番人気だそうです。

前の席の友達は銀だらメイン、このあと持ってきたけど銀だらが2倍の大きさでした!

食べ応えありそう! お味?美味しかったです。焦げた皮も美味しかった

食後のお茶タイムの前に歩こうと、皇居まで行きます

今日は観光客は少ないです

 

引き返す。明治生命館は見学自由でした

 

すぐのビルの2階にセルフサービスのカフェがありコーヒーとイチゴタルト美味しく

いただきました。

皇居の方へ歩いてる時に、向こうに見えてるパレスホテルでお茶してみたいねと

話してたのに、それは実現しませんでした

 

スカイバスの発着場に咲くのは サザンカのようです。(山小屋さんより)

お天気がよくて汗ばむくらいでした。でもビルの谷間を歩くときは風が強くてやはり

寒かったです。

大丸に寄って見ました。昔来てた頃とは全く変わってました。

餃子とシュウマイを買って買ったのですが、ぎっちり具は入ってるし美味しかったです

 


トラエモン

2019-12-19 22:58:22 | 東京散歩

今日は歯医者さん行き

地下鉄から地上に出たら、アラアラ 小さな雨がポツポツ

濡れるほどではないのでそのまま歩く

財務省の前庭にはず~っと布で囲いがしてたが、やっととれてた。

まだ整地中のようだが、緑がいろいろと植えられてる。

珍しい石が置いてあったので 網にカメラをくっつけて撮りましたわ

どこから持ってきたのでしょうね?

金刀比羅神宮の紅葉がまだ綺麗でした

歯医者さんに早く着きすぎたので傘を買いにコンビニ探し

薬局があったのでそこで2本買う

虎ノ門ヒルズのパン屋さんでクロワッサン買おうと店の前まで行ったら

おやおや、ガラス窓は白い布で目隠し。なんと!閉店してました。

ヒルズの中で可愛いもの見っけ!

ドラえもんならぬトラエモンでした。

このあと催事場の女性の方が私を入れて撮ってくれたの

歯医者さん済んでぶらり、お昼探し

なんとなく入りました

ねぎラーメンと鶏肉のカシュウナッツ炒めを注文したら、

まず運ばれてきたのが小鉢に杏仁豆腐、びっくりしました。

そしてこれ来ました。ご飯は横に置いてカメラ

これで1人前850円、更にコーヒーまであります。

朗らかな女店員さんに、美味しかったです、シェシェ(謝謝)と言いましたら

笑って謝謝と返してくれました。あ~、初めて中国の方に謝謝と言いました。

今までそんな機会がなかったんだわね

 


大田黒公園から丸の内へ

2019-12-06 21:05:05 | 東京散歩

個人のお宅があったとは思えないような大木

フッキソウの花のあとも

 

南天の赤い実

 

荻窪と言う地名の由来は この辺りに荻が繁ってたのか

荻 (オギ)

水槽には

小さな魚 メダカではなさそう

なんと鯉でした

竹林もあり中にはツバキ

来た道を引き返し、今度は丸ノ内線に乗り大手町で下車

出口がいっぱいあり、さてどこから出ようかと取り合えず改札を出て階段を上がれば

大手町パークビルディングでした。

可愛いの見っけ!クロちゃんみたいです

自動ドアが動くのをカメラ構えて待ちます

そら!動いた、ス~イ

左側のドアには歩いてる姿でした。

外に出ると目の前に読売新聞社がありました。箱根駅伝のスタートするとこだねとか

話しながらちょこっと歩いて日動火災ビルの1階の ワイン倶楽部に入りお昼をとりました。

 

外に出て 新丸ビルに入り7階のレストラン街を何軒か覗き同級生との食事会の場所候補探し。

一応1か所は候補にあがってるけど、ほかにもあるかなと見たのでした。

ガラス戸を開けて外に出、皇居方を見ますと、

アレアレあの行列は!乾門の通り抜けに

進むための行列です

そのあとは 先日の「もかさんのブログ」で知った丸ビルフロアの スターウオーズの

クリスマスツリー?クリスマスオブジェを見ました。 夜になるとイルミネーションが綺麗に

輝くでしょう。

 


大田黒公園の紅葉

2019-12-05 22:28:20 | 東京散歩

大田黒公園に紅葉狩り

新宿を過ぎて5つ目の駅、荻窪駅に初めて降りました。

駅から10分と案内にある「大田黒公園」の紅葉を観に友人と行きました。

乾門の通り抜けか、ここか?で ここに決定

公園は音楽家の大田黒元雄さん屋敷跡を寄付された杉並区が日本庭園として整備して開園されたもの。

ラジオ「話の泉」の解答者であったとあり、そうだった!と思い出しました。

似たような写真が続きますがご容赦ください

正門

すぐに銀杏並木があり、驚く

 

 

 

あの中にはグランドピアノや暖炉がありました。

 

 

良い色!

中にはグランドピアノがありました

スタインウエイ社製のピアノ  外から撮影

 

池の黄金色の鯉にまた驚く

鯉は新潟県小千谷市から寄贈されたもの。とても立派な鯉です。エサをくれっと口をパクパクさせて

寄って来ないので、じゅうぶんにえさを貰ってるのでしょう

 

 

 

 

 

 

芝生があり、池がありそれでひと周りで見終えます。丁度良い広さで、疲れません。

きれいな色を観られて良かった 明日も少し載せます。


図書館でカレー

2019-09-21 17:30:53 | 東京散歩

歯医者にクリーニングに行った後、歩いて行ける距離の国立国会図書館に行きたいと言うので行き

ついでに国会議事堂の見学をしてきました。

秋の空は雲が良いな

国会議事堂を通り過ぎて角を曲がれば図書館です。

議事堂が見えてる

図書館の周りは桜の木が並んでる

はじめて利用する人は新館に入って行きます

当日だけのカードと3年間閲覧有効のカードの受付と2通りありまして、

私は当日だけのカードにしました。

必要品以外はロッカーに入れねばなりません。撮影は禁止です。

高い天井の各部屋のびっくりしたのですが、こんなにも閲覧やお勉強?の方がいるのと

思うほどたくさんの老若男女が静かに机に向かってました。

静かで、なんだかドキドキします。

エレベーターで本館の6階に上がりお昼を食べました。ここだけはどこにでもある簡単な食堂。

食券買って長~~いカウンターに行き、自分でトレーに乗せ、テーブルに着きます。

オリジナルカレー470円でした。カツカレーはたしか680円だったかな。

撮ったあとお皿の向きを変えました。普通に美味しかったです。

ウインドウにメガカレーというすごく大盛のカレーがありました。

どんな人が食べるかな?

 食後に一部屋だけ入って見ましたが、入り口近くの棚にに大きな会社情報などが並べてあるのを

見ただけで、奥まで入りませんでした。当日だけのカードでどれくらい見るのが可能かかくにんしてないし

兎に角シンと雰囲気の中で緊張するばかり、初めて入ったのでどうもいけません

ロッカーで荷物を出し、戻ってきた100円玉をお財布に入れると、スタコラと次の見学地へと。

6年前に参議院棟を見学したので今回は衆議院棟に入ります。30分ごとに1グループにまとめて

案内をしてくれます。1時からのに入りました

大人は6人でしたが小学生の団体が100人以上いたかな。議場までは撮影禁止でした。

議場の手前に天皇陛下のお休みどころがあり全部見えました。その部屋の工事費は50億円かかったそうで

議事堂の総工費の10分の1にあたるそうです。え~~と驚きましたが、よほど日本一の材料が使われて

いるんでしょう。工事は17年かかり、出来上がったのが昭和14年ということでした。

日本のもので造られた中で3つだけ外国製があるということ。

一つはステンドガラスでイギリス製、あとはアメリカ製で、ドアの鍵(当時日本ではマスターキーがなかったと)

あとの一つはポストでした。壁に上から下まで10センチくらいの黒いものが埋め込まれてましてそれがポスト

各階から投げ込むと、地下に全部落ちていくんですと!前に参議院のとこでも見たなと思い出しました。

カメラが並んでおります。置きっぱなしなのね。記者席は110席あるそうです。

50分くらいで外に出ました。庭には県の木が全て植えられてるそうです。

大分県の木はぶんごうめ

イチイの木があったな~。どこの県だったかなあ? イチイの木ッて最近どこかで見たなあ?

今、調べたら、そうでした!岐阜県の県の木が イチイ でした。

出る前に議事堂を

道路に出た後、外から議事堂の噴水を撮ってもらったが、ちょっと分かりにくいね。

よく歩いた。


クロちゃんに噛まれた

2019-07-11 22:43:17 | 東京散歩

一昨日の夜いつものように椅子にクロと並んで座ってた。

クロは私が椅子に移動するとさっと横に上がって来てぴた~っと横に寝る。甘えん坊。

で、横にいるから当然時々背中を撫でたり耳を引っ張ってみたりするんだが、こっちに

向きを変えたのでクロの鼻の頭をちょいちょいと2回つついて、そして3回目の時だった。

突然物凄い速さで私の左手を両腕でつかみガブツ!!え~っ 痛いじゃないか

クロは時々こういうことするの。ブログにも載せたが何年か前も背中を撫でてたらこれまた豹変ならぬ

ねこ変でがぶっとやられた。この時はとてもひどかったので皮膚科に行き手当してもらったが

右手全体が腫れ熱は3日間出て痛みも続いた。

今回は2か所の噛み後を消毒して、もらってるお薬をつけてる。左手の甲はまだ赤くはれてます。

ネコの気持ちはわからんです。いや、クロの気持ちは分かっているのに、またやってしまったのです。

 

昨日の写真です。友人たちと虎ノ門から新橋まで歩いた時の。

虎ノ門の 金毘羅宮は10日は祭礼があるの?いつかの10日も丁度お祭りだった。

金毘羅宮

お神楽があるようだ。椅子も並んでる

少しして行ったら丁度始まってた

 

 

 

終わったようだ

 

烏森神社へ向かってる途中 シマトネリコが街路樹

 

振り返って虎ノ門ヒルズを撮る あのビルの向こうに地下鉄の新駅が出来る、今工事中。

ちょっとうろうろとして、やっと烏森神社に着いた。新橋駅から行けばすぐ分かったのに

鳥居の形がちょっと違う

 

御朱印帳を出して書いていただこうとしたら、すでに出来てる紙を渡してくれた。

お守りのおまけが付いてた。友達の選んだのはおまけがなかったので何故かなと思ったらそれは

周りが金色の菊のご紋で飾られていて、令和元年5月1日と書かれていた。な~るほど。

友達も私もお互いに気が付かなかったのだ。

 

狛犬

 

 


国会議事堂が隠れた?

2019-05-17 20:53:52 | 東京散歩

歯医者さんに行くのに早く着いたのでぐるっと歩いてみました。

ゆるやかな坂を上れば国会議事堂が目の前に早くから現れるはずなのに、オヤヤ

ここまで来て先だけがちょっと見えるだけ。なにか工事中のよう

 

角を曲がって下りに入ると、全体が見えました。しかし草ぼうぼうの奥の議事堂はちょっとね~

歯医者さん済んで日比谷公園に入ったらドイツビールの準備中、あとで見たら3時から開催されたようで

 

 

顔を出して写真に撮れるんだ

丁度バラが咲いてます