成田山に行った時に境内の奥の方に進んで行ったらいくつもお堂があって
その中に 光明寺があり 縁結び愛染明王 と柱にありました。
先日載せたのを再度

この時は中に入ってもお姿を見ることは出来ませんでしたが、
なんと、国立博物館の1階の常設展の中にいました。

縁結びの神様と言いますが。お顔の上にもう一つお顔があって、それも
怖い顔ですね~

同じ室内に展示されてました 広目天 (四天王のひとりだそうです)

博物館の外に出ました。
なんと大きなユリの木

入口のとこに鮮やかな赤い花は梅でしょうか

丁度お昼時になりましたか科学博物館のレストランに入ろうと階段を降りて
入って行きました。
ここでは、チケット売り場の方に向かってましたら、すぐに係りの方から
65才以上の方はフリーなのでどうぞあちらへって言われました。ハハ
まずは好きな恐竜を観たくて、入りますと
いました



レストランはとても混んでました。名前を書いて廊下で待つってことで
やめました。
で、よく寄る、西洋美術館の隣の庶民的なレストランに入りますと、混んではましたが、
ところどころ空席が見えます。外のテーブルも空いてましたが、やっぱり中が。
カレーとカツカレー注文。ご飯もカレーも美味しかったです。穴場ですね。
その中に 光明寺があり 縁結び愛染明王 と柱にありました。
先日載せたのを再度

この時は中に入ってもお姿を見ることは出来ませんでしたが、
なんと、国立博物館の1階の常設展の中にいました。

縁結びの神様と言いますが。お顔の上にもう一つお顔があって、それも
怖い顔ですね~

同じ室内に展示されてました 広目天 (四天王のひとりだそうです)

博物館の外に出ました。
なんと大きなユリの木

入口のとこに鮮やかな赤い花は梅でしょうか

丁度お昼時になりましたか科学博物館のレストランに入ろうと階段を降りて
入って行きました。
ここでは、チケット売り場の方に向かってましたら、すぐに係りの方から
65才以上の方はフリーなのでどうぞあちらへって言われました。ハハ
まずは好きな恐竜を観たくて、入りますと
いました




レストランはとても混んでました。名前を書いて廊下で待つってことで
やめました。
で、よく寄る、西洋美術館の隣の庶民的なレストランに入りますと、混んではましたが、
ところどころ空席が見えます。外のテーブルも空いてましたが、やっぱり中が。
カレーとカツカレー注文。ご飯もカレーも美味しかったです。穴場ですね。