goo blog サービス終了のお知らせ 

おーちゃんの楽しいブログタイム♪

おーちゃんの写真日記。

房総は暖かい

2014-12-01 21:04:39 | 旅の景色
先日の養老渓谷へのバス旅行の時の。
バスから撮ってます。

ひまわりがしっかりと咲いてます。コスモスも一緒ですが
やっぱり房総は暖かいんですね。





単線の線路  小湊鉄道でしょう。





この川は養老川のようです。





最後は神野寺の仁王様、金剛力士像。



今日は雨の1日でした。夕方になって雨はあがりました。
明日から今週いっぱいは寒さ厳しいとか。困ります


東京ドイツ村のイルミネーション

2014-11-29 18:41:55 | 旅の景色
東京ドイツ村は千葉県袖ヶ浦市にあります。
千葉にあって東京と付くのは東京ディズニーランドと
同じですね。

夕暮れに園内に入って行きましたので、どこがドイツらしいのか
分からないままです。が
お土産の所にソーセージとかありましたし、食堂でドイツ風サラダとか
あった気がします。ビールもドイツのがあったようです。

パンの売り場もありましたので、人混みをかき分けてたどりつきましたら
たった1つのトレーを残すのみ、みごとに売れてました。人気あるのね。
お土産売り場の混雑は大変なものでしたが、それもその筈、この日は
貸切バスが100台入ってるそうでした。


ではイルミネーションです。200万個のLED電球を使ってるそうですよ。





















観覧車から眺めるとよ~く見渡せたでしょうね。
ハスを降りて一番に駆けだして行ったひともいました。




























恐竜を見て、ぐるっとひと回りです。
6時までありますから、お腹も空いて来たので食堂へ行きました。
カレーライスと唐揚げとポテトのセットそれぞれ食べてホットチョコ飲んで

私はひとりで前述のお土産売り場へ行ったのです。
やっと5つ残ってたドイツっぽいパンを3つ買って、お土産のお菓子を1箱
うまい具合にすぐそばに臨時に出来たレジで買えて、主人の待ってる食堂へ
向かってますと場内放送、呼び出しです。

クラブツーリズムの○○さん、至急バスにお戻りください。エ~ツ私のこと!

何回も放送します。時計を見ればまだ5時半。
6時までなのに30分も早いのです。なんで~??
食堂に戻れば主人もいません。あらあらどうしよう。探せどいないとこ見ると
先にバスに行ったかと、飛んで行けば 添乗員さんと運転手さんが談笑中。

すませ~んと言いましたら、どうしましたか?って聞かれる始末。

同姓の方、ほかのバスなんでした。添乗員さんが何号車のとか言ってくれれば
いいのにねって。ほんとにそうですよ~。

また食堂へ引き返せば今度は主人がいる。どうしたん?と聞けばちょっと
お店を覗いてみたら、すごい人だったって。
あの放送聞こえてなかったんだ!ほんとに都合の良い耳だこと。

神野寺続き

2014-11-28 21:40:35 | 旅の景色
今日はあちこちのを載せます。

まず、養老の滝(粟又の滝)の上の方、流れの中ほどに
あった岩です。




その岩の一部を撮って見ました。見ようによっては横顔の様な


  殆どコンデジで撮りましたが、これは一眼の望遠で撮りました。
  コンデジのは日時が出てます。



亀山湖 亀山ダムです。




そして神野寺の紅葉をもう一枚
ヤマモミジだそうです。葉が大きいです。
雨に濡れて艶やかです。




本堂の裏に烏天狗を祀ってあります。

下駄を撫でて足の健康をお願いしました。





本堂を烏天狗のところから撮りました。
屋根が高いなあって思いました。




午年だから?沢山の馬さんです。どなたが置いたのかな。
来年になったら羊がおかれますね、きっと





銀杏の巨木です。





最後は昨日朝の富士山 
すっかり雪をかぶって、冬の姿になってました




明日は東京ドイツ村のイルミネーションを載せたいと思います。


鹿野山神野寺の真っ赤な紅葉

2014-11-26 21:00:01 | 旅の景色
今日は紅葉だけ載せます。

雨の中、鹿野山神野寺にバスは着きました。

神野寺は千葉県君津市にあります。

このお寺はかなり昔となりましたが、お寺で飼ってた虎が逃げたと言う
ことで名前は知ってました。訪れるのは初めてです。






狛犬が迎えてくれます




それからは、ただもうびっくりのの世界でした。




地面もいいね





少し色違いがあった





雨に煙る絶好のシチュエーション








見事な赤色に加え、紅葉の葉が大きいんですよ。迫力ある赤でした。


お弁当も紅葉と名前が付いてました




   また明日







養老渓谷の紅葉

2014-11-25 23:22:34 | 旅の景色
今日はバスツアーで養老渓谷と神野寺、東京ドイツ村とまわって来ました。

まず養老渓谷の写真からです。

バスを降りるとけっこうきつい下りの階段でした。

反対側から撮ってます。





は~~!ここが養老渓谷なんだ~って感激。
なにせ初めて来たものですから。

向こうに粟又の滝(あわまたのたき)が見えます。
ずっとくりまたのたきと思ってました。間違えやすいね












渓谷に沿って歩けるのは300mだけです。
雪の被害で道が崩れているとか。

撮りました時に丁度我々とは違う2号車のバスの添乗員さんが
写りました。




行けない所ですが写真だけ




引き返します




帰りは別の坂を上ってます。急坂で滑りそうでした。




紅葉は5,6分の色づきらしいです。



遅いので駆け足で載せてます。ではまた明日

グラバー邸からコロッセオまで

2014-09-11 21:40:26 | 旅の景色
東武ワールドスクウエアの正確、緻密な25分の1の世界。
102ある中のいくつかを撮ってましたので載せてきました。
も少しありますので載せます。これで終わりにします。


グラバー邸




大浦天主堂




姫路城




道後温泉本館




東大寺大仏殿




金閣寺




銀閣寺




札幌時計台




故宮




万里の長城




ピョートル噴水公園




コロッセオ(イタリア)


はい!終りました。


ところで、今日は映画に行って来ました。何年ぶりかな。
マダム・イン・ニューヨーク

いやあ!楽しい映画でした。
女優さんがきれい、サリーが美しい!素敵!

主人公が飛行機でNYに行くのだけど、まるで見てる自分たちも乗ってる気分、
空港に着いた時も一緒に下りてる気分

まあ、それからいろいろあるんだけど、画面が明るいシーンばかりで
ドキドキハラハラなし、肩の凝らないほんとに楽しめる映画でした。

4週間英語の教室に行って、実際あれだけ喋れたらいいなあ。



クズの花やトンボなど

2014-09-07 21:24:11 | 旅の景色
ほかにありませんので、又!29日の写真からです。

クズの花だと思いますが、周りの葉が違うの混じってるのかな?元湯温泉で。




塔のどの先端にもとまってたトンボ





茶摘みの風景




秋の田んぼ




地方に依ってやり方が違う




奈良の薬師寺  小学生が写してるね。



今日のこと、なんとなく電話をかけたくなって、社宅で仲良くしてた友人に
電話を入れた。遠く離れているので、会うことはなかなか叶わないのです。
そしたら、1週間前にお母さんがお亡くなりになっていました。
103才でした。とても長生きされましたね。友人があなたのお母さんより
ずいぶん長く生きたでしょうといいました。そう、母は65才で亡くなったから
38年ね!と。
娘さん達が近くにいて、我儘なんでも言える幸せな老後を過ごされたようです。

スカイツリー in 東武ワールドスクエア

2014-09-03 15:25:14 | 旅の景色
東武鉄道の最新の建造物は スカイツリー でした。
本物は工事中には傍まで行ったことがありますが、完成してから
まだ一度も行ってません。

25分の1のスカイツリーです。
全ての建物が25分の1で作られています。




国会議事堂とスカイツリー 斜めになってるのは私のカメラのせいです。
斜めといえば、今パンフレットを見て「ピサの斜塔」がピラミッドゾーンの
裏にあるのに気が付きました。残念、見逃しました。




スカイツリー、東京タワー、自由の女神が一緒に写真におさまります。




小学校の生徒さんが修学旅行で来てました。

エッフェル塔 サグラダ・ファミリア スカイツリー 東京タワー




そのサグラダ・ファミリアの一部分をアップで

ドキッ 人が歩いてる~~!なんと芸の細かいこと  
実際のところでは歩けるんだ!





成田空港 第二ターミナル これだけ見ればほんとの空港!




丁度お母さんと息子さんが見てましたので




東京駅の時計が実際に動いてたのに気が付きましたので、ほかのも見ると
やっぱりちゃんと正確な時間です。

ウエストミンスター寺院とビッグベンの時計 写真の時刻と同じ






お水飲んでね



   また載せます。


東武ワールドスクエア

2014-09-02 21:33:06 | 旅の景色
テレビのCMではよく見てました。ミニなんだなって思うだけで、特に興味を引いては
いませんでしたが、今回、那須からの帰りの道をこっちに選んで寄ってみることに
したのでした。昨年、娘一家が行って、面白かったと言ってたのも覚えてましたから。

それはそれは緻密に本物そのままに作ってあるのには驚きました。
全部で102あるのでした。いくつか撮りましたのでその一部を載せます。






東京駅の時計を見たら、え、写真の日付の時間と同じでした。あの時計は動いてるんだ
これに気が付いたのは、ブログに載せるのに、日付のとこをトリミングして切り取ろうと
して、気が付いたのでした。




すぐそばに観光客の方が立ってますが、余りによく出来てるので、遠くに建物があるように
見えてしようがありません。




見てて、感心するばかりでした。





ピラミッドのところ








ミイラが出てきてますよ













こまかな作業!





万里の長城も長々とありました。三蔵法師もいます





本物のお花 さるすべり





池のふちにサギ草    見られて、良かったです。






これくらいで止めておきます。何も無い時、又載せるかもしれません。


温泉で炊いたおかゆを食べて

2014-09-01 19:49:48 | 旅の景色
朝食です。温泉で炊いたおかゆと、ごはんも同じでした。
胃腸に良いと思っておかわりして、両方食べました。



ここは硫黄泉です。それで蚊はいないのですって。
しかし、アブはいるそうですよ。


主人の誕生日で、やってきた温泉にさよならして、来た道とは違う
日塩もみじラインを走って日光方向へ。

途中、冬はスキー場のスロープにユリがどっさり咲くゆり園
もう終りのようでした。

これは売ってるゆり



一鉢つぼみを買って帰りました。
うちに持って帰ったら、一大事が起こりました。
花が大好きなクロちゃんが、いつの間にか葉をかじっていたのです。
くろには見せまい、どこに置けばいいか、などと言ってる内にです。
ユリはねこには猛毒、腎臓をやられると。調べてはじめて知りました。

夜中の3時ごろ、葉を吐きました。
とに角、病院へと連れて行きました。処置は何もなかったですが。
どうか悪くなりませんように。祈るばかりです。
うかつでした

近くの方に、花をもらってもらいました。
咲いたとスマホで撮ったのを送って来ました。
きれい!!!


      今朝は実物を見て来ました。


川治ダムの見えるところがありました




今度は 滝がありました

    


すぐなので下りていきます。









またもや、水の流れがどう撮れるか、やる次第です。



 





     明日はガリバーの世界に