goo blog サービス終了のお知らせ 

おーちゃんの楽しいブログタイム♪

おーちゃんの写真日記。

上野公園で

2013-07-07 21:18:55 | お散歩
クロちゃんに似てて撮ったけど。
何のポスターだったかなあ?




見学を終えて、電車に乗る前にひとやすみした。

マンゴープリンとやまぶどうジュースを飲んだ。

テーブル




上からも見てるよ




ブランコに乗ってるパンダちゃんもいるね



本物のパンダちゃんは妊娠騒動が一段落して、

行けば会えるようですね。

皇居など

2013-04-16 23:03:09 | お散歩
昨日は所用で虎ノ門界隈に行きました。

金刀比羅宮

神社の境内には高いオフィスビルビルが建ってまして、都会のどまんなかの神社には
こういう在り方もあるんだなと感心!







お百度石!!

向こうに喫煙スペースが。ビルから出てきた人たちが喫煙中




皇居方面へ足を伸ばす

途中の花







旧法務省



入り口の、昔はこの中に守衛さんでもいたのかな。屋根の上の部分。




The Imperial Palace










噴水




古墳の森など

2013-03-30 23:03:54 | お散歩
利根運河の土手の途中からちょっと住宅街におりて、少し歩きますと

流山市東深井というところに「古墳の森」がありました。

森に入るとあちらこちらに古墳がありました。






野鳥の案内板もありましたが、コゲラを見ただけでした。


理想会記念自然公園は住所を見ましたら、同じ流山市でした。野田市とコメント

のどこかで書いたかも知れません。訂正します。

コブシの大木や桜が咲き乱れておりました。

池にいるのはカワウとカルガモ。


大黒様から湯島天神の牛まで

2013-01-24 22:45:58 | お散歩
今日撮った順に載せていきます

神田明神の大黒様



庭園のミツマタ



保存旧家のお庭のロウバイは塀の隙間からかろうじて



神田明神のすぐ隣に昔の商家を移築保存して公開しておりますが、8の付く日だけが公開です。





湯島天神までは歩いてすぐですから歩きました。

途中で




天神様は合格祈願のお願いの参拝客がまだいますね。露店も多数ありました。

牛さんが何故か誇らしげな表情に見えました。




紅梅のつぼみはまだ固いですね。




本殿の庇の下に見える梅




さて、電車を一駅手前でおりての帰り路

逆光のメジロです。







雪残る柴又帝釈天

2013-01-16 20:51:02 | お散歩
歯の根のほうの痛みが断続的に襲ってくるので、昨日、歯医者の予約を急きょ取り、

今日行って来ました。レントゲン撮りました。治療が長くかかりそうなので、

医院の引っ越しが直前に迫ってるということで、大学病院の紹介状と、痛み止めをもらって

帰りの電車に乗りました。途中、用事を済ませようと柴又へ寄り道。姉から瓦煎餅を送って

くれと頼まれていたのでした。義兄さんが、その瓦煎餅を美味しい美味しいと盛んに言って

ひとり占めのように食べたというのでした。

  柴又駅下車

寅さんがいつもの所に立ってますが、周りを雪で囲まれてますよ!寒くない?



かき寄せられた雪



今日はちょっと人が多いかな



ちょこっと帝釈天さまにもおまいりして、引き返します。





あんこ飴を一袋買いました



両隣りにおみやげにと草だんごを買いました


撮影に使われて階段がありますって、書いてますね。あら!見れば良かったわ。次回に!

この後佃煮や、目的の瓦せんべいを沢山買って駅に。



何故か観光客の方は寅さんの左足を撫でて行くようですね。

ご利益ありとか、誰かが広めたのかな?



痛み止めが効いてるのかな、ブログなどやっております。

雀やキジバト♪

2012-11-30 21:32:42 | お散歩
久しぶりに川のそばの遊歩道を自転車で走りました。

いい色!




いつもの所にいつものカルガモ




向かいの木から賑やかな鳴き声が聞こえると思ったら、まあ~沢山の雀です




少し先に行くと、今度はキジバト




あ!やっぱりね。

キジバトはつがいでいることが多いと聞いてましたが、やっぱりちゃんといましたね。



この後、20日ぶりに整形外科へ行きました。膝がときどき痛みますから湿布は切らされないんです。

医院では腰の牽引をする時に、膝にはとっても温かい布を乗せてくれます。でも、シップは貼る時に

ひやりと冷たいです。これっていつも不思議に思ってるんですよ。


ミーちゃん

2012-10-16 19:05:57 | お散歩
出かけたついでに、ちょっと柴又へ

柴又駅前 とらさんが向こうを向いて立ってます。




平日は人も少ないね



帝釈天(題経寺)で。

この仏像は「浄行菩薩」。体の痛いとこなどさすって、お水をかけます。

以前はたわしなどが置かれてあった気がしますが、なくて、脇の棚に布が置かれていました。

でも、手でさすりました

先に水をかけるのか、後でかけるのか分からないの。とにかく膝をよくさすっておきました。



帰り、参道のお店のネコちゃんを撮りました。名前はミーちゃんです。ここでは仏壇用のお茶入れを

買いました。


このお店ではかなり過去に店頭におおきな籠に入ってのんびりしてたワンチャンを写したことがあります。

も一度とらさんを写します。




お顔をアップで撮りましたら、うしろに「さくら」が




クロちゃんは相変わらずです



こんな寝方もします



デンマークの昔の農家

2012-10-13 21:34:00 | お散歩
アンデルセン公園で撮った写真の中でちょっと気に入ってるこの一枚



デンマークの昔の農家を復元したものよ




ここから入って




家は中庭をぐるっと囲んで、住まい、作業場、馬屋などありました。天井はとても低いですよ。







お昼はレストランで。コックさんはひとりなので、30分以上は待ったかな

ビーフシチューセット 外のテーブルで食べました。


この公園は入園料が高いとほかの方のブログで以前から知ってました。ところが行ってびっくり。
65歳以上は無料でした。年をとってると、良いこともあるのね
レストランのお客さん、65才以上の方が殆どでしたね。

しかし一般の料金は900円。この料金を少し下げて、65才以上を半額とかにしたらいいのにと
思いましたが。


またまたコスモス登場




逆光のコスモス




橋の欄干に栗のいが




これは何かの卵の袋




ネコノヒゲという花です。




蝶もいました



最後の写真はまたもやコスモスでした。



公園の花々♪

2012-10-12 20:12:05 | お散歩
昨日の続きです。

この公園の名称はは船橋市と姉妹都市であるデンマークのオーデンセ市がアンデルセンの生まれた市であることに由来していますと、パンフレットにありました。

  アンデルセンの像




  園内にはいくつもの建物があります。ここは童話館。





  ほんとのお姫様を見分けるには、このベッドでね。





  マナーはよくなかったとありますね





さて、これからはお花ばかりです













知らないお花もあります








 ボートに乗れる池の周りの花はハート型





噴水が木の枝のように見えますね





バックをぼかして!




白いコスモス



また明日ね


公園はコスモスがいっぱいでした

2012-10-11 22:06:08 | お散歩
きれいなコスモス




ここは初めて来た公園です。








船橋市のアンデルセン公園です。








ハロウインが近い




コスモスがあちこちにいっぱいです♪ コスモスが見たかったので、良かったです。




こんな花もありました。



 今日は疲れたのでここまでで。

なにせ、4000歩くらい歩いてましたもん!

なぜ4000歩くらいかと言いますと、公園に入り、しばらく歩いてお昼を食べる時にポッケから

歩数計を出して見たら、4と出てたんです。なんじゃ!その後は正常に動いたらしく、帰って見たら

2800歩とありましたから、概算で4000歩と結論