goo blog サービス終了のお知らせ 

おーちゃんの楽しいブログタイム♪

おーちゃんの写真日記。

筑波山歩き

2013-05-26 23:06:57 | 花・鳥
筑波山に鳥観察に行って来ました。

樹林の中を歩けば左右の高い木の上から鳥の声がとてもきれいに聞こえてきます。

残念ながら姿は見えません。しかし鳥観察の先輩方の耳はすばらしく姿を見た

鳥数種を含めて26種の鳥を確認したのでした。

私が聞いただけで分かったのはウグイスでした

TX(ツクバエクスプレス)、バス、ロープウエー、ケーブルカー全部込みの

チケットを買って、TXでつくば駅に向かいます。

あっという間に着きました。バスの方が長くて40分くらい乗ってました。


ワンちゃんとねこちゃんが仲良くいてニャーと歓迎してくれました



ツバメも!




ツバメの巣はタクシーの車庫 大事にしてくれてるようでした。




筑波山神社のほうに歩いてますとスダジイの大きな木が。

あの新芽に見えるのは花だそうです。その花の香りがあたりに漂っているのだと

教えてもらいました。

確かにほのかに何か匂います。本によると、生のタケノコのような匂いだと

書いてありす。確かにそんな感じだった気がします。




神社で転びませんようにとお願いしました。銀座で派手に転びましたが、

不思議と山では最近全く転んでませんよ


キセキレイがあんな高いところに!キセキレイは普通水のあるところで見られる

のですが。 少し歩いたところに、やはり近くに小さな川がありました。




狛犬の前を通り




迎場コース。つつじが丘に向かいます。緩やかな道で鳥観察には最適なルートでしょう。




小さな花が足下に

クサノオウ




オドリコソウ




チリアヤメ 

名前は山小屋さんが教えてくださいました。ありがとうございました。




イチゴ




1本だけあったキンラン



今日はここまでね。


久しぶりのカワラヒワ

2013-05-14 20:59:58 | 花・鳥
買い物の前に久しぶりに川に寄り道。カワラヒワを見られました。

珍しくもない鳥ですが、やはりうれしいです。




ただいま給排水管の取り換え工事に台所のリフォーム中です。

あと2日で終わりそうです。

ほんのちょっとの工事なので、スムーズに進んで行くと思ってましたが、

やはり予想外の事などおきるもので、工期も延長しました。

私は10時と3時のお茶の用意が一番の仕事。それと冷蔵庫を動かすので

中を出して、夕方にはまた入れてと。クーラーボックス買ったり、氷を作ったり、

朝夕あたふたです。

工事の前にあちこち空にしとかねばならなかったのですが、それは娘がきっちりと

ダンボール10個くらいにまとめてくれました。今度は出してた諸々を元に戻さねば

なりません。

流しや廊下、洗面所の床、トイレの床が真新しくなって、気持ち良いです。

建築士さんが天然のモミの木を使うのがコンセプトだったので、居間の床とは

色が変わりましたが、素足で歩くと木の感触がとても心地良いです。

そうそう!一番気になってたネコですが、工具の音や聞き慣れない声やいろんな

非日常の音にびっくりしてるのか、身をひそめてます。

ただクーちゃんはこのごろはいつものように鼾などかいてるので、慣れたのかも

知れません。まずはホッとしてます。


ツバメ

2013-05-05 23:15:05 | 花・鳥
穏やかな良い天気でした。

歩くとちょっと暑さを感じるくらいでした。

ツバメを見ました♪







川ではカメが一生懸命泳いでるように見えます








整列のカキツバタかな?




ルピナス




これはハルジヨンですね。ハルジヨンはつぼみの時は下を向くのよって、

この前BWの時に植物に詳しい方が教えてくれました。


でも、日が経つと、それがハルジヨンかヒメジヨンか私は分からなくなります。

何故って、どちらもジヨンがつくからです。なんか覚えやすい方法はないかなあ。

以前にヒメジヨンの葉にはギザギザがある、美しい姫にはギザギザがあるんだと

覚えればいいんだとひとり納得してたんだけど、あまり関係なさそうですね。

ハル→季節の春→ヒメより先に咲く→お先に失礼と頭を(つぼみ)下げる。

として覚えようかな。


民家の塀に咲いてました




収穫後か何も植えてない畑に咲いてました。 以前も撮りましたが。




バラ



火曜日から1週間くらい、工事が始まります。給排水管の替えの工事と、

キッチンの工事です。

ネコたちはびっくりするだろうし、彼らが何かの拍子に外に飛び出さない

ように気をつけなくちゃいけません。そんなのに気を使って疲れそう




東京駅から歌舞伎座まで

2013-04-27 20:55:06 | 花・鳥
足利の山に登る予定だったのが、前日までの悪天候に迷いが生じ

一転東京駅からスタート、浅草までの観光になった一日でした。途中、

とんでもないアクシデントがありましたが

チューリップアートを見た後、丸ビルの5階から東京駅を撮りました。

連休中に訪れる方も多いでしょう。駅舎自体が名所ですね




右の郵便局も新しくなってKITTE館とかここもちょっと覗いてみたくなります




↓この船は丸ビルの横にありますが、案内文を読んでびっくりしました。

1600年に大分県の臼杵市に漂着したオランダの船がモデルなんですって!

そして、乗組員のヤンさんが(とても長い名前で省略)時の将軍の徳川家康に顧問として

仕え、名前も八重洲として知られ、将軍よりこの地域に住居が与えられたとあります。




 有楽町を抜け、歌舞伎座へ向かって歩いております

街路樹のベニバナトチノキに花がついております。







革製品のお店の前に




その後ろの見えるのは、パンダさんの顔をした靴




歌舞伎座に着きました。想像通りの人出。2時半からの開始に入ろうと行列もできておりました。

建物を見て、地下に下りて行きます。お土産やさんがうるさくない程度にありました。

天井から下がってる大きな提灯。



そこからすぐに下りて行きますと地下鉄が走っておりますから、浅草へと向かったのでした。

続きは明日に。

あ!とんでもない出来事ですか。実際言うのも恥ずかしいのですが。 日に当たるまいと

道の端っこを歩いてた私は、突然のスロープの段差に足をとられて、ものの見事にばた~んと

前へ体がぶっ飛んだのでした。胸と両膝を思いっきり固い路面にぶつけました。

痛かったです 信号で待ってた人たちにも多分見られたと思うわ。あ~恥ずかしい。

でも、それより!痛い痛い。突然の転倒に友達二人もびっくり!だいじょうぶ?と心配な

顔でのぞいてきます。そ~っと起き上がり、インズのショーウインドーの前の段差に座り、

やっと出る声で、大丈夫、ちょっとこのままでねと。

少しして立ちあがったら、胸が痛いだけで、ちゃんと歩けましたので、そのまま

歌舞伎座へ向かったのですよ。

浅草の喫茶店でジーンズをめくってみたら、右の膝小僧がすりむけて血がにじんでました。

布は破れていませんでしたよ。

昨日、整形外科に行きましたが、先生はなんの心配もせず、レントゲンも撮らなくていいよ

と言いました。湿布を貰って帰りました。

今はくしゃみやしゃっくりをするときに響きます。

カメラは背中にしょってたので無事でした



タガラシとキツネノボタンなど &チューリップアート

2013-04-25 21:40:04 | 花・鳥
大町自然園でのお花は今日でお終いです。

それと、2日間だけ催されていた、丸ビルのチューリップアートの写真を載せます。

タガラシとキツネノボタンは花がとてもよく似ています。

図鑑をじ~~と見たら、葉の形が違ってて、細いとんがりの方がタガラシでした。

タガラシ




キツネノボタン




同じ黄色のリュウキンカ  尾瀬で見たことあります。




ツツジ 




温室では ヒスイカズラ




そして、これは チューリップアート

富山県砺波市のチューリップ10万本の花びらで出来ています。

花びらは球根をとるために摘まれたものです。




(ここからは追加で27日に載せました)



皆が幸福にとか、健康第一とか書かれてますね




チューリップのように可愛いとやま○○大使さん ○○は多分観光かな?



ではまた明日。

ツボスミレなど

2013-04-24 22:03:44 | 花・鳥
大町自然園の続きです。

可愛いツボスミレ



珍しい!シロバナサギゴケ




クレソンに花が咲いてました




ヒトリシズカ!




ウワミズサクラ




十二単




一輪だけ見られたミズバショウ



明日はお天気も良くなって気温も22度くらいになるらしい。

前からの予定では栃木の山に登ることにしてましたが、ここんところの悪天候で気分は

盛り上がらず、やめました。来月にでも行けたらいいけどな。

ヤマブキほか

2013-04-23 23:50:32 | 花・鳥
大町自然園での花です。

ヤマブキの黄色!




同じ黄色でもこちらは キンラン




これからの2つは初めて見る花でした。

ホタルカズラ




そして、これは スズムシソウ



面白い名前ですね! 鈴虫に似てるからついたとか!

お花に詳しい方がいますと、驚きが倍々になります。

もう遅い時間なので、今日はこれで。

シジュウカラの巣!

2013-04-22 22:18:03 | 花・鳥
市川市の大町自然園でバードウオッチング

びっくりしましたよ。

イチ




ニー




サン!



巣をトリミングしてみましたが、やっぱり分かりにくいですね。

柵にしてる管の上の丸い部分がちょっと横にわたしてる柵から出てる、その隙間から

入り込んで、卵を育ててるのでしょう。



ずいぶんややこしい所に巣を作りましたね。
おかあさん、頑張って子育て中ですね。おとうさんもかな。

藤の花がほかの木にからんで、どんどん上へ伸びてます。







これはイヌザクラ




足下には

可憐なハルジヨン




マルバスミレ




ナルコユリも




続けて ホウチャクソウを載せます。



ナルコユリとアマドコロはとてもよく似てるようです。図鑑を見ながら、頭をひねってます。

ホウチャクソウはそれらに比べると、分かりやすいですね。



続きは明日に。



今日も桜と鳥

2013-04-13 21:12:30 | 花・鳥
良いお天気です。

お昼前にちょっとお散歩。 いつもの川です。

前のと似た写真ばかりですが。

桜 今日も美しいよ!




こちらも桜




これは ヒメオドリコソウ(Lamium purpureum)




またまた丁度「なのはな」号が




キジバトのようだけど、首のところにある青い線数本がないなあ?




ヒヨドリ (brown-eared bulbul)が枝の先にとまっていろんな動きをするのでした。




このヒヨドリは まだ こどものようでした。




1羽のハクセキレイ(black-backed wagtail)が、あちこちと動き回ります。







カメラのすぐ下に来ました!



明日は21度になるとか。暖かくなりますね。

今朝は淡路で大きな地震がありました。
大阪にはブログの友達がいます。どうだったかなあと思いました。

和泉市には親類がいますからすぐに電話をしました。心配ないようで、安心しました。

藤井寺に同級生の仲良しがいますから、電話をお昼頃いれました。
震度は3だったそうで、ひどくはなかったそうです。

うちのほうでは、ちょくちょくと小さい揺れがありますから、小さいのには慣れてますが
大きいのが来たら怖いです。頭の隅にはいつもありますね。