goo blog サービス終了のお知らせ 

おーちゃんの楽しいブログタイム♪

おーちゃんの写真日記。

千住を歩けば♪

2011-01-06 21:24:41 | 東京散歩
2年ぶりに七福神巡りをしてきました。
2年前はカナダに帰ったエミリーちゃん夫妻と一緒にまわったのでした。
行く先々で彼らのことを思い出し、しんみりとなったりしました。

地図を最初の大黒天さんのとこでもらいましたので最初に載せますね。






宿場町通りを進んで行きます。







お店のデコレーション?に目が行きます。蛇?







歩道にはめ込まれたプレート。







以前はお店だったようです。通りのあちこちに昭和をしのばせる建物が沢山残ってます。






2番目の布袋さんの神社に行く前に荒川の土手にあがってみました。

遠くの山々がよく見えます。右の方に筑波山も見えてました。







土手を下りて住宅街の細い道を歩いてます。

これから散歩に行くわんちゃんをパチリ。ご主人がニコニコと笑って見てました。







向こうからおでんを売りのおじさんがやって来ました。カランカランと鐘を鳴らしながら
歩いてるのですが、その響きが丁度「おでん、おでん」と言ってるようでした。







2年目にも写したのですが、銭湯です。今日は入り口にご主人らしき方がいますよ。







「ぬ」と言う板と「わ」という板があるんですよ。
「ぬ」は湯を抜いた状態。つまりまだ入れないってこと。「わ」は湧いたってことですね。
ぬの板をひっくり返すとわです

よ~く尋ねられるそうですよ。






「弓矢」 オット!これには前に来た時、気づきませんでした。

聞けば湯屋とゆみやをかけた洒落ですって。洒落の好きな人が持って来るんだと言ってたような気がします。



            明日もすこし載せます




神田明神とスカイツリー

2011-01-03 21:47:57 | 東京散歩
まず2日の日の出です。1日より雲が多いです。







夫が箱根駅伝のスタートを見に行こうよと夜に言ってたのですが、早起きしなくちゃいけないし、無理です
でも少しはその気になってたので、普段より早く起きてしまいました。

毎年来てる神田明神に来ました。いつもより人が少ないみたい。
アレレ?ポッケに入るカメラを持ってきたのですが、どこをいじったか写真が青いです。
オートにしたら大丈夫かな。






やっぱり少ない参拝客!そうか、ここは商売繁盛の神様。会社関係の方たちでいっぱいになるところでした。
御用初めは4日でした。

おや?あの高いとこからお囃子の音が聞こえて来ますよ。そこで、ふと
獅子舞やってないのに気が付きました。なんかしらいつもと違うなあ。



お囃子の鳴る下では参拝客がお守りや破魔矢を買い求めてます。私もエミリーちゃんに送るのを
買いました。




お参りすんで、裏にまわります。古いお札を納める所がありますが、お稲荷さんもいくつか。






銭形平次の碑 昨年写さなかったので、今年は撮りましたわ







   大黒様にもちょっとお願いを。この時、あ!スカイツリーが見えるって言うので、
   びっくりして振り向きました。

    





ほんと!よく見えてます。







銭形平次の所までも一度行ってよ~く見ることにしました。

あらら!さっきはすいてたのに、こんな長い行列が出来てました。
少しの時間の違いでこんなに混んでくるんだわ!でも人が多くなってホッとしました。やっぱり、こうなくちゃ!






スカイツリーがよく見えますよ。ふ~ん、あっちの方向が浅草ね。






天野屋の店先で甘酒を買い、立ち飲みです。熱いのでしばらくフーフーして、やっと飲みました。
店内で飲むより量が多い気がします。値段は安いのにね。

湯島聖堂で干支のウサギを買い、新御茶ノ水駅に向かいます。
橋の上からもスカイツリーが見えました。ビルに挟まれてこじんまりと見えますね。




赤坂豊川稲荷から丹後坂を歩いて

2010-12-09 21:35:44 | 東京散歩
昨日の写真の続きです。

赤坂豊川稲荷に入って行きました。お土産屋さんを左に見てそのまままず、小さなお稲荷さんに
お参りしました。「宝くじが当たりますように」

本殿の前にお線香を立てる大きな鉢があり10本くらい立ってましたから、私も50円で

お線香を買い、火を付けて立てました。















大黒様もいらっしゃいます。大黒様は「招福・除災」だそうです。




 赤坂見附駅から電車に乗ろうと、赤坂サカス方へ歩くことにしました。
 ついでにTBSの中に入り、先だって友人と一緒にコーヒーを飲んだあのカフェで
 コーヒーを飲んで一休みしようという算段。さっき食べた肉巻きおにぎりで、後口
 さっぱりとしたかったのです。やっぱり脂っこいね。

 適当に歩いてます

牛鳴坂を上がって行きました。             

荷物を運ぶ牛が坂がきついので鳴いたという坂だそうです。それほどの坂ではありませんでしたが。





見当を付けて左に曲がって行きましたら、今度は

丹後坂がありました。丹後守の屋敷があったので付いた名前ですって。








坂を下ってから撮りました。







そこから向こうに大通りが見えましたので、出て行き、少し歩いて赤坂サカスに着いたのでした。

何か小さなイベントでもあるのか、若い女性が何重にも並んでました。

TBSのほうへ進むと大きなクリスマスツリーの製作中。まだ半分くらいしか出来てませんでした。

中に入りカフェへ。奥の方では修学旅行の生徒さんがいっぱ~い。お弁当を食べてました。

禁煙席で    ひとりは苦手の私もさすがにこんな所では大丈夫。

テレビ局の中なのでか、ひとり俳優さんがすぐ隣に来て、待ってた人と話し始めましたが

気がついたら、もういませんでした。名前は知らないんですわ。

歩きの疲れもとれ、気分もさっぱりとなって、お外に出たら、あらあら!ツリーが完成しそうです。仕事が早いです。














上の2枚より先に撮ったのをよく見ますと笑顔が見えました。







他のところで拾ったイチョウの葉です。一枚はとても大きかったです。



      明日は白鳥を載せます

ところで、日ハムに入った斎藤投手はしばらくは鎌ヶ谷でトレーニングするそうですね。

これは取材に行きたいですよ 多いでしょうね


富士山・神宮外苑etc

2010-12-08 20:38:27 | 東京散歩
毎度の富士山ですが、今朝の富士山は下にある山並みまでがはっきり見えてびっくりしました。

写真に撮ったら目に見える感動は全く出なくて、かなりがっかりしました。難しいです

上の方は雲が広がってて、富士山の並びだけが明るいんです。






富士山をズーム!







 一昨日、さし歯がぽこっと抜けたので、急きょ予約をとり、今日行ったのでした。

歯医者さんではすぐに済んだので、銀杏を見るにはもう遅いとは分かってましたが、

それもいいなと思い神宮外苑に行って見ました。

ほ~ら、やっぱり、よ~く散ってます。今日は絵を描いてる人が多かったです。







まだいちょう祭りをやってました。







上の写真の右端に見える米沢牛のお店で「肉まきおにぎり」を買ってお昼にしました。1個450円。

お土産に2個買いました







古木って感じですね







こういう感じが好きなんですわ






















今日会えたわんちゃんです。







赤坂サカスまで歩こうと赤坂御所のとこを歩いてます。






鳥の鳴き声が盛んに聞こえます。ここで鳥観察したらいっぱい見られるかも知れませんね。







赤坂御所の端から端まで歩くとけっこうありますね。終わった先に赤坂豊川稲荷です。

一昨年本家の豊川稲荷に行きました



        いっぱいになったので、後少しですが明日載せますね。





新宿大久保を少し歩いて&トラみたいなクーちゃん

2010-11-19 20:23:01 | 東京散歩
健康診断を済ませた後、普段歩いたことのない通りをちょっと覗いてみました。

韓国料理のお店がならんでる大久保1丁目の通りでした。

食べ物屋さんが並んでますが、バリウムを飲んだ後の胃には、多分刺激が強いんじゃなかと
残念ながら、寄れませんでした。












韓流スターのお店

名前が言えるのは右端のユノさんだけです。




















お餅菓子のようです。

左の500円の買いました。これは何種類ものお菓子がひとつずつ入っていて良いです。
あっさりした餅系のお菓子でした。













職安通りに面したお店。






新宿駅がすぐです。 ん?しびれるとは







今朝のクーちゃん。

朝日を浴びて、縞トラクーちゃんになりました。




初めてのタコライス

2010-11-15 21:35:29 | 東京散歩
今日は中学の先輩の絵画のグループ展がありましたので、有楽町まで友達と行って来ました。
年に2回ありますので、先輩に会えるし、友達にも会えてうれしいです。
絵はすごく上手だと思います。海外にも絵を描きに行ってます。
今回もイタリアの景色が描かれているのがありました。

写したのに、ぶれてました。

こちらの一枚を載せます。








16日追加
もう一枚の絵の写真を送ってくれましたので、アップします。

   イタリアで描かれたものです。

  

          有楽町 交通会館のシルバーサロンで開かれてます。



しばらくいて、外に出ました。空はどんよりとして、歩くのに、弾みがいまいち出ません。

原宿まで行きました。

ここで有名だった「同潤会アパート」、取り壊されて姿を消したと思い込んでました。

ところが、一部を残していました。今まで、全く気が付きませんでした








1時ちかくなったので、路上に置いてあるメニューの「タコライス」に惹かれて友達2人と
食堂があるビルの5階まで上がりました。
360度なんとかって店はぐるりと丸くガラス。




2人とも「タコライス」というものを食べたことがないのです。
タコが入っているのかなあとか話しながら、来るのを待ちました。ワクワク

   来ました。



 蛸は入っていませんでした

ミートソースぽいのが色の付いたご飯に乗ってて、カリットしたのも乗ってます。更に目玉焼きが。
周りはぐるりとサニーレタス。
サラダとご飯を一緒に食べるて感じ。悪くはありません。飲み物付いて980円でした。

お勘定をするときにタコライスってどういうものか聞きました。
優しいお兄さんが教えてくれました。タコスからきているそうです。沖縄に関係する料理でもあるとか。

場所柄か私達以外は若いお客さんばかりでした。老婦人(自分達は思ってないけど)2人、タコライス初食べ


竹下通りを歩いてます。やっぱり様変わりしてます、タレントのお店がありません。















どう頑張っても私らの買うものはありませんでした。



ちょこっと明治神宮参道を歩いて見ましょう。

ハチ公のバスが止まってます。













黄葉が1本だけありました。



この先に会館があり、寄ってみると酒まんじゅうの旗が。
おみやげに買いました。


ついでに代々木公園にちょこっと寄って見ました。



うっすらと「夜間立ち入り禁止」強調したい字を赤く書くと、こうなるんですね。
こういうのってよくあるね。



入ってすぐの所。落葉の絨毯が出来てました。



  タコライスって蛸に関係ないって、初めて知った今日でした。遅すぎる














今日の写真

2010-11-11 22:31:03 | 東京散歩
日比谷公園から丸の内までの写真数枚です。

 バラ





 バラの向こうに少し紅葉した木






ちょっと待ってたら、噴水が勢いよく上がりました。






この交差点ではよくこんな車に遭遇する。






クリスマスの飾り付け中。この通りの建物にはこのリースが、ず~っとあった。







ビルの中庭の芝生にびっくりするくらい沢山のスズメ。何を食べてるのか分からないです。丸々してます。




街を歩けば

2010-07-16 16:37:45 | 東京散歩
ノウゼンカズラかと思えば、あら、花が長過ぎ。どうも違うみたい、と思ったら

「アメリカノウゼンカズラ」です(山小屋さんより)







VELOTAXI(ベロタクシー)が目の前を。 検索したらドイツ生まれだそうですね。







2回目の登場



写ってないとこにはランチタイムの人がいっぱいでした。




あ~~あ 東京駅が。



写す時は一声かけて欲しいわね。
 昨日、3枚目のお庭のとこで主人が撮ってくれたのが、目も口もしっかり閉じてるとこ!
  

JAXA i & はやぶさ物語

2010-06-23 22:30:25 | 東京散歩
ロシア旅行から帰って来た友達から会おうと声がかかって、今日は東京駅近くの大手町のビルの中を
3人でうろついてきました。
ひとりが「JAXA i」に行きたいと言いまして。
事業仕分で急に知名度アップの「宇宙航空開発機構」です。

東京駅北口から出ればすぐ前の「オアゾ」てビルの2階にありました。






背中がぽっこり開いてます。段に上がって、お顔を出して撮れば宇宙飛行士です。やりましたよ

この右側にはスクリーンと、その前に椅子が10数脚ありまして、探査機「はやぶさ」による
小惑星イトカワ探査の物語を制作されたのが流されてました。

これはJAXAweb、
「祈り はやぶさ」で見ることが出来るとあります。
今見ました。長いですよ。


















宇宙から見た富士山だそうです。
飛行機から見るのとは、やはり違いますね







部屋から出て。
宇宙服に顔を入れて撮ってる方がいますね








吹きぬけになってます。
下のホールです。外はまだ雨。



うろつくだけでもかなり歩きました。足が痛くなったと言ったら、友達から運動不足と言われてしまいました。
返す言葉がありませんわ

帰り、電車が地上に出たら、からっと晴れていたので、びっくりしました。