2年ぶりに七福神巡りをしてきました。
2年前はカナダに帰ったエミリーちゃん夫妻と一緒にまわったのでした。
行く先々で彼らのことを思い出し、しんみりとなったりしました。
地図を最初の大黒天さんのとこでもらいましたので最初に載せますね。

宿場町通りを進んで行きます。

お店のデコレーション?に目が行きます。蛇?

歩道にはめ込まれたプレート。

以前はお店だったようです。通りのあちこちに昭和をしのばせる建物が沢山残ってます。

2番目の布袋さんの神社に行く前に荒川の土手にあがってみました。
遠くの山々がよく見えます。右の方に筑波山も見えてました。

土手を下りて住宅街の細い道を歩いてます。
これから散歩に行くわんちゃんをパチリ。ご主人がニコニコと笑って見てました。

向こうからおでんを売りのおじさんがやって来ました。カランカランと鐘を鳴らしながら
歩いてるのですが、その響きが丁度「おでん、おでん」と言ってるようでした。

2年目にも写したのですが、銭湯です。今日は入り口にご主人らしき方がいますよ。

「ぬ」と言う板と「わ」という板があるんですよ。
「ぬ」は湯を抜いた状態。つまりまだ入れないってこと。「わ」は湧いたってことですね。
ぬの板をひっくり返すとわです
よ~く尋ねられるそうですよ。

「弓矢」
オット!これには前に来た時、気づきませんでした。
聞けば湯屋とゆみやをかけた洒落ですって。洒落の好きな人が持って来るんだと言ってたような気がします。

明日もすこし載せます
2年前はカナダに帰ったエミリーちゃん夫妻と一緒にまわったのでした。
行く先々で彼らのことを思い出し、しんみりとなったりしました。
地図を最初の大黒天さんのとこでもらいましたので最初に載せますね。

宿場町通りを進んで行きます。

お店のデコレーション?に目が行きます。蛇?

歩道にはめ込まれたプレート。

以前はお店だったようです。通りのあちこちに昭和をしのばせる建物が沢山残ってます。

2番目の布袋さんの神社に行く前に荒川の土手にあがってみました。
遠くの山々がよく見えます。右の方に筑波山も見えてました。

土手を下りて住宅街の細い道を歩いてます。
これから散歩に行くわんちゃんをパチリ。ご主人がニコニコと笑って見てました。

向こうからおでんを売りのおじさんがやって来ました。カランカランと鐘を鳴らしながら
歩いてるのですが、その響きが丁度「おでん、おでん」と言ってるようでした。

2年目にも写したのですが、銭湯です。今日は入り口にご主人らしき方がいますよ。

「ぬ」と言う板と「わ」という板があるんですよ。
「ぬ」は湯を抜いた状態。つまりまだ入れないってこと。「わ」は湧いたってことですね。
ぬの板をひっくり返すとわです

よ~く尋ねられるそうですよ。

「弓矢」

聞けば湯屋とゆみやをかけた洒落ですって。洒落の好きな人が持って来るんだと言ってたような気がします。

明日もすこし載せます
