虎ノ門ヒルズを出てすぐのお蕎麦屋さんに入りましたが、
その前に撮ったのがこの写真

嵐のメンバーが大きくありますね。日立のビルね。
お蕎麦屋さんを出て、ちょっと歩いて目に入ったの
やはりお蕎麦屋さん。大阪砂場とあります

バー?

こちらもそうかな

この界隈では「炙り焼き」のお店が多く見られました。
お仕事帰りに炙り焼きで1杯ね
新橋駅がすぐの道にある街灯 車輪をイメージしてるのかな?


夫の知り合いがグループで写真展をやってるというので
銀座1丁目まで行きました。
1603年に創建されたという「日本橋」とほぼ同時期に
架けられたという京橋の、名残のもの(京橋は昭和38年から
40年にかけての埋め立てで消えていった)

小さなビルの上階にある会場を覗けば、作品は殆どがモノクロでした。
いつもカラーで見慣れてる目には、じ~~っと見てると、どれもドラマチックに
見えてくるのでした。
ハガキ2枚を並べたくらいの作品を観ていましたらあれは密着ですと、
撮られた写真家本人さんが言われて、密着って何でしょうか?と
お聞きしました。
デジカメとは違う昔からの大きなカメラで撮られたものでした。
それから・・・説明はどう言っていいか、難しくて出来ません。
冬の日本海を撮られた1点もありました。
冷たい風と降る雪の中での撮影は手が冷たくなって
大変だったようでした。
知り合いの方は当番でないのか、いませんで、会えませんでした。

東京駅に向かってます。
あの斜線は??
首都高からの出口でした。
車が走ってくれれば分かりやすいのですが、
滅多に来ないんです。来た!思ったら、目の前に
トラック。撮れませんでした。

ここで、一息入れました

10500歩も歩いてました。階段を下りる時が一番神経を使います。
膝に気をつけなくちゃいけませんから。
最後にもう一枚
虎ノ門ヒルズと東京タワーのツーショット

その前に撮ったのがこの写真

嵐のメンバーが大きくありますね。日立のビルね。
お蕎麦屋さんを出て、ちょっと歩いて目に入ったの
やはりお蕎麦屋さん。大阪砂場とあります

バー?

こちらもそうかな

この界隈では「炙り焼き」のお店が多く見られました。
お仕事帰りに炙り焼きで1杯ね

新橋駅がすぐの道にある街灯 車輪をイメージしてるのかな?


夫の知り合いがグループで写真展をやってるというので
銀座1丁目まで行きました。
1603年に創建されたという「日本橋」とほぼ同時期に
架けられたという京橋の、名残のもの(京橋は昭和38年から
40年にかけての埋め立てで消えていった)

小さなビルの上階にある会場を覗けば、作品は殆どがモノクロでした。
いつもカラーで見慣れてる目には、じ~~っと見てると、どれもドラマチックに
見えてくるのでした。
ハガキ2枚を並べたくらいの作品を観ていましたらあれは密着ですと、
撮られた写真家本人さんが言われて、密着って何でしょうか?と
お聞きしました。
デジカメとは違う昔からの大きなカメラで撮られたものでした。
それから・・・説明はどう言っていいか、難しくて出来ません。
冬の日本海を撮られた1点もありました。
冷たい風と降る雪の中での撮影は手が冷たくなって
大変だったようでした。
知り合いの方は当番でないのか、いませんで、会えませんでした。

東京駅に向かってます。
あの斜線は??
首都高からの出口でした。
車が走ってくれれば分かりやすいのですが、
滅多に来ないんです。来た!思ったら、目の前に
トラック。撮れませんでした。

ここで、一息入れました

10500歩も歩いてました。階段を下りる時が一番神経を使います。
膝に気をつけなくちゃいけませんから。

最後にもう一枚
虎ノ門ヒルズと東京タワーのツーショット
