goo blog サービス終了のお知らせ 

おーちゃんの楽しいブログタイム♪

おーちゃんの写真日記。

昔は富くじ

2015-04-11 22:14:20 | 東京散歩
地下のお店から上に上がればそこは三井タワービルでした。
このビルが出来た当初に来たことがあり、その時は上のほうの階に
上がって行き、ビルの後ろにある日銀を見たのでした。日銀の建物は
上から見ると「円」の字になってるんですね。
今回は上がって行きませんでした。
外に出ました。



信号を渡って向かいのビルの「コレド室町1」の横の道を入って行くとすぐに
この日の目的の「福徳神社」の鳥居が見えました




モモの花がきれいです




お参りするひとが次々と来ます。
この神社のことはつい最近になって友人から教えられたのですが
宝くじの当選をお願い出来る神社です。




左のキツネさんが口にくわえてるのは何でしょうね?
どんな意味があるんでしょうね。




そのキツネさんの足元にここが宝くじで有名になった元がありますよ。
ちょっと切り取ってみましょう。



なるほど、なるほど。歴史は長いんですね。
神社の建物は昨年の10月に建てかえられてましたのでぴかぴかです。

読んで見ますと、三宝の上に宝くじを乗せて神楽鈴で祓いして当選を
祈願しましょうとあります。
あいにく宝くじは買ってませんで、今日は見学だけ。


では帰ります。




可愛い枝垂れ桜です。


 
 
 神社を出たところに案内板があり読んで見ました。
 当選をご祈祷してもらうとするとご祈祷料5000円です。

 3000円で10枚買ったとして、5000円で当選をご祈祷して
 もらうとすると計8000円ですね。100万円でも当たれば、
なんて計算高いこと言ってるとご利益ないかな



今日はちゃんと撮ってきました

2015-03-05 21:03:45 | 東京散歩
これは昨年11月に載せた虎ノ門ヒルズ

前にある白い物は何だろう?と言いながら帰りました。




今年2月はそばまで行ったのにカメラを持ってなくて。



今日、しっかり撮ってきました。







ガイドブックによると
このオブジェの名前は ルーツ
8つの言語の文字が膝をかかえて座る人間をかたどっていると。
見るとSが頭のとこにあります。面と言う字も分かります。
膝を抱えているということは、面という文字が膝頭ですね。

この2枚では膝を抱えているってのがよく分かりませんね。

あらあら、今度は横から撮らなくちゃ
ちゃんと撮って来たと言いながら、不完全でした。

  そして

宇宙人になるの巻

2020年4月1日の新聞!!!







ちょっと童心にかえりました。

風に揺れる花1輪

2014-12-27 21:14:33 | 東京散歩
公園のユキヤナギの黄葉




その中に1輪、白い小さな花が
風に揺れてて、なんとか撮れましたが。




これはサザンカでしょうか?




今は空っぽになったビルは窓も閉じられて見た目もさみしい

すぐに輝くような新しいビルが建つのでしょう。



立川にいる娘がインフルエンザにかかって今日で4日目かな。
熱は38度をちょっと超えたくらいで、それほど高くはならなかったようで
良かった。子どもたちにうつすと悪いので一部屋に寝てて、近づかないように
してるようだ。熱はそれほどでもなくても、やはり頭痛はするし、きついようだ。
予防注射をしてても、かかるもんです。気を付けよう。

晩ご飯はどうしてるかと聞くと、子どもたち、けっこう自分たちで
お肉焼いたりして作ったようだ。

街のアート

2014-12-26 21:51:15 | 東京散歩
ビルの工事現場の壁のアートです。
昨日歩いてて撮りました。

ちょっと変わった絵でした。ここではあまりありませんが
虫や動物の足が女性の足のように描いてあったのです。













頭が3つ! 怖い!





丸の内中通りで、
道の反対側から撮ったので、お顔が分からない。





ヤーッ こんにちはってとこかな。

バックの9階建てかの大きなビルは完全に閉じられている。
建て替えに入るんでしょう。





以前載せた牛さん、クリスマスに合わせてお洒落したのかな



10月かに入った国際ビルディング1階の広いカフェ。
そこで一休みしようと前まで行ったが、あれれ~~
日本茶のお店に代わっていました。
和菓子とお茶のセットで1000円とあった。
ちょっと来ぬ間に、
移り変わりが激しい。


紅葉がまだ!&アナと雪の女王と一緒に

2014-12-25 22:06:32 | 東京散歩
今日通りかかった虎ノ門のとこの金毘羅宮の木はまだ紅葉が残ってました。











丸ビルまで来ました。

ここでアナと雪の女王と一緒に写真を撮れるらしいですよ。

まず外から




中に入りましたら、こんなことになってました。
行列が出来てます。親子連れが多いかな。
二階に上がって見ました。




ちょっと大きく




ますます大きく



夜になるとイルミネーションが輝いてきれいでしょう。
mokaさんのところで見られますよ。


お向かいのビルもなかなかお洒落ね



そうそう、今日は2つ、こんなことがありました。
まず電車で、
霞ヶ関駅で終点ですって放送してるのに、横に座ってる男のひと、タブレットか何かを
操作中、止める気配がありません。みんなどんどん降りてるっていうのに。

ついに声をかけました。終点ですよって。
滅多に終点にならない駅ですから、思いもしなかったんでしょう。

その②
駅の階段を降りて、精算機の前、チャージして清算してと2つの事を
やってますと、隣の精算機がピーピーピーと鳴ってるのに気がつきました。
なんだ?って見ると、大きな切符が顔を出してます。忘れ物だと気が付いて
引き抜きましたら、定期券でした。5月までのです。アララさっきの人のだわ。

駅員さんの所に持って行きました。たった今ですよ。若い男の方でしたと
伝えました。

もう手許に返ったかしら。多分思い出して問い合わせしたと思いますが。


上野 国立博物館へ

2014-10-23 22:01:02 | 東京散歩
大分の親戚のYちゃんが中尊寺で行われたお茶の会からの帰りに東京で1泊
今日は美術館に行きたいというので、一緒に上野の国立博物館に
「日本の国宝展」を見に行きました。
数ある中でお茶の茶碗を見たことをとても喜んでいて、行った甲斐がありました。


公園で  さつき展

さつきのりっぱなこと!そして苔に目が行きました。




噴水の池の周りに花




お昼はまた丸ビルの「満天星」に行きました。

1階ではこのような作品展が









芸大の卒業生の方達の作品でした
チラと見た時GENDAI(げんだい)と読んでしまって、
現代アートなんだって思ってました。
今検索して、GEIDAIだったと分かりました。ピアノの演奏も始まりそうでしたが
yちゃんの新幹線の時間が迫ってましたので、足早に去りました。
26日まであるようですね。


Yちゃん、帰りました。
もう長いこと東海道新幹線に乗ってないな。




八重洲の方へまわりました。

DAIMARUさん お洒落な感じですね。





高崎観音から銀河鉄道999まで

2014-10-11 21:26:11 | 東京散歩
スイスを旅行した友達に話を聞こうといつもの3にんが
まず丸ビルの1階のカフェでタブレットに集めた写真を見ながら
話すこと小一時間。

フロアでは高崎市の高崎観音(6mの模型)ミニと有名な高崎のだるまが置いてあります。

(高崎ビジネス誘致キャンペーン実行委員会 主催)11日まで。



そのだるまは

無料のおみくじを引いて、当たりが出るとだるまをくれるんです。
私達3にんとも外れましたが、外国人の親子3人連れが当って、小さい坊やが
だるまを手にしてました。
良い思い出のおみやげが出来たとうれしく思いました。




丸ビルを出て丸の内仲通りを有楽町へ向かいます。

芸術品!



きれいな縞馬!



丸の内仲通りではイベント開催中「東京味わいフェスタ2014 」
丸の内のお店から何店かがキッチンカーを出して10日から12日まで。

やはり人気のシェフのお店のキッチンカーのとこは行列が出来てました。









ハンギングバスケットのお花



イトーシアの「うまや」でお昼を食べます。牛タンの炙り焼きが

「うまや」はどういう訳か分かりませんが、うれしいことに
九州の名前を多く目にしました。佐賀のお米、かぼす醤油、高菜漬け、中津の唐揚げ等。


今日最後のお目当ては昨日見て知った日比谷公園で開催中の鉄道フェスティバル

ま! カンセンジャーとは!



すごい混雑です。
その辺の様子を見るのはやめて、コンサートのあるほうへ、時間は早いけど
いかないと座れなくなりそう!

うまく座れました。
トークショーやってました
鉄子と鉄男?かに分かれて勝負 好きな駅とか言ってました。







そして2時15分
海上保安庁音楽隊の演奏が始まりました。









コンサートは30分で終了しました。
アナと雪の女王やいい日旅立ちとか。

調子の良いマーチを期待してましたが外れましたが
こうして生演奏を聞く機会はめったにありませんので
やはり心地よいです。

アンコールでは 銀河鉄道999をやってくれました。
良かったです

お茶の前にお酒を

2014-09-05 12:22:22 | 東京散歩
昨日銀座で食事することがあって、食後ぶらぶら銀ブラ
友人がお茶を飲もうと案内してくれたのが、西五番街にあるお茶屋さんでした。
1階では茶葉を売ってて、2階に上がるとお茶と和菓子をいただけるのでした。
面白いことに、お茶の前にお酒がくるんです。
小さな木か何かのチョコに5ミリくらい入ってるのでした。
香りを嗅ぐと甘い。美味しかったです。
下戸ですが、お猪口1杯くらいは飲めます



このお店の名前は「うおがし銘茶」
うおがし??はたと思いだしました。
クーちゃんのお里から、以前2度ほどここのお茶を送って
いただいてたのでした。そして、なんとまあ偶然なことに、朝出かけに
宅急便が来たのですが、それがクーちゃんのお里からなのでした。
もう4回くらい同じので、干物の冷凍品なのです。

夜電話をしましたら、出かけたので、うちのと一緒に買ったのよって。
今晩でも何枚か焼いて食べましょう。クーちゃんは食べませんが。

4丁目のとこに停まってるバスの車体にはインド政府観光局とか見える




ほかにありませんので、またミニ世界旅行です。

スフインクス




ノイシュバンシュタイン城




熊本城  お殿様が一番上に出てますよ



昨日聞いたんですが、ここのタイムズスクエアのフイギュアの中にマリリンモンローや
ウエストサイドストーリーのがあるらしいです。
気が付きませんでした。

置き菓子
越中富山の置き薬って言葉昔あったですよね。今もあるかな。
子どもの頃、顔なじみの置き薬やさんがやって来て、風船をいつもくれてたの
思い出します。

その置き薬ならぬ置き菓子を菓子メーカーさんが職場に置いて貰ったら、
なんと45億円もの売り上げがあったと今朝のニュースで見ました。

写真は地下鉄の売店の後です。
売店が消えて、こんなになりました。
何年も前にロンドンの空港で似たの見ました。


昼時の公園で

2014-07-24 20:11:12 | 東京散歩
投稿が滞りがちです。
今日は出かけましたので、写真を撮ってきました。

日比谷のお昼時です。

車やこんなふうな形でお弁当を売ってるの、あちこちで。




日比谷公園に入りました

大樹の下の紫陽花は
まるでドライフラワーになってるように見えます。





ハト




噴水が元気に上がってます





松本楼





バラ





噴水に近づいて





噴水のまん前に薔薇をのショット!





最後は今朝のクーちゃんです。
顔だけだと毛があるように見えますね





上野公園で  月の松

2014-07-02 21:27:01 | 東京散歩
たまたま見てたテレビにここが出たんです。
昨日友達と上野で会いましたから、食事のあと、
行って見ました。

京成の上野駅、池の端口の前の通りを進めばすぐに階段があって、
その階段から見上げれば、あら!もうありました。

清水観音堂の清水の舞台の前に「月の松」



右手に石段があり、そこにこの看板




大きくして見ましょう




月の松も大きく撮って見ると

歌川広重 名所江戸百景 月の松 とあります。
江戸の時代から、この姿の松が作られていたんですね。

この木は何代目でしょうか。 既に予備の松が準備されていて、
それはテレビでは見ることが出来ましたが、さ~てと辺りを
探して見ましたが、見当たりませんでしたもちろん、
見えないところで準備してるんでしょう。




さて舞台に上がって、撮りました。

松の枝の輪の中に、丁度向かいの不忍池の弁天堂が入るように
木は立っていました。



やはり見学にいらしたおじさんが撮ってあげましょうと声をかけて
くれましたので、喜んでお願いしました。
松を挟んで5人並んでにっこり笑ってよく撮れてました。良かったです