goo blog サービス終了のお知らせ 

おーちゃんの楽しいブログタイム♪

おーちゃんの写真日記。

花や干物など

2021-06-27 21:52:56 | 日常のこと

相変わらず日々同じことの繰り返しです。ニュースはありません。

嬉しいことは今日でワクチン接種から2週間経ったこと。抗体が出来たのでしょ?

でもマスク生活はこれからもずっとですね。

 

写真を撮ってるのがあって載せます。

フキとタケノコ戴きました。一緒に油揚げも入れて煮つけ、美味しかったです。

クーちゃんのお里からまたまた来ました。長崎の干物です。

佃煮と干物が交互に来ます。電話してお礼を言い、もうよいですよ~と言うのですが

お店から定期的に送り状が来るので注文するらしいです

うちにも一昨日梨農家さんから毎年来る封筒が来ました。これは送る所が決まってますので

やはり注文します。  鰯の丸干しはお昼に早速いただきましたが、他のは冷凍庫に

入ってます。クーちゃんのお里とは縁は続きます。うちからのは、もう手配しました。

花を少し撮りました

   それではまた  

これからテレビの時間です。録画してるの見るのです。主人とは見るのが違うので

この時間だけです。忙しい  


ワクチン2回目接種済みました

2021-06-15 22:14:22 | 日常のこと

コロナのワクチン2回目の接種が近づくにつれ気分は晴れず。なにせ、2回目は副反応が

強いとか、熱が出るとか、週刊誌の見出しを見ると怖い事ばかりが書かれていて。

でもよく考えて見ると、自分には心配な既往症はないのだわ。ヨシッと。

昨日、前回と同じ体育館に行って来ました。1回目の時より来てる人が倍くらいいたが

同じ時間のバスに乗れて帰ったので、良かった。注射の後の説明の係りの人が、私達も

だいぶ慣れて来てスムーズに進むようになりましたと。

さて、帰宅してからの調子はと言うと、前回よりも軽いです。注射後の痛みも少ない。

熱も全く出ませんでした。アイスノンを凍らせたり、2,3日は買い物に行かないで済むようにと

あれこれと買っておきましたが、まずは良かったです。

ただ接種後1,2日が副反応があらわれると言いますので、明日までは気を抜けません。

 

白いバラ撮りました。花弁が混みあってます

 

白い紫陽花です。大きいです!

今年も梅干し漬けます。5キロです。今は既に水が上がって来てて、明日、紫蘇をいれます。

1週早いけどと父の日のプレゼント

その娘が昨日の夕方電話を入れると、微熱があって体がだるい、一昨日冷えたから

風邪ひいたかな?でももしコロナだったら?と言いますので、そんな!もし掛かってたら

大変じゃ。あれもこれもと次々と心配事が浮かびます。私のワクチン接種のことなど頭から

飛んで行ったのでした。

病院に問い合わせてしてから行ったらしく、3時間くらいしてか、陰性だったよと言ってきた。

ものすごくホッとしました。結果を言ってくるまでの時間の長かったこと。

さて、私共もワクチンを接種したからと言って、やっぱり気を付けるに越したことはありません。

マスク、手洗い、うがい、3密避けるなど、気を付けます。


ワクチン接種と梅酒など

2021-05-25 21:20:01 | 日常のこと

昨日は1回目のワクチン接種日。あれこれと心配したり不安になったりしましたが

やっぱりやっとこうと決心。娘たちはほんとに行くの?って心配してくれる。

何週間か前の事、ワクチンの予約取るのとか余り考えないでのんびりしてたら、

周りの人がもう取ったよっていうのであら!と慌てて、夫を急かせてネットで探してもらったでした。

ところが近くはもうみな無いよって言う。え~、そうなんだとびっくりしたのですが、

ちょっと遠くて電車やバスを乗り継いでの体育館のが空きがあって無事に2回分とれたでした。

予約時間は2時になってましたが、1時半に着きました。

体育館の入り口に行ったら、来た順に玄関でまず、ピツとおでこで検温。

次に2階に上がり、再び検温。階段上がって暑いせいか、下で計った時より0.5度上がって

37度になってました。

次は予診票のチェック、医師の問診と進み、後は縦に3列に並んだ椅子に順番に座り、注射の番を待ちます。

程なく呼ばれて愛想の良い看護師さんに注射されました。痛くないと聞いてた通り、痛くなかったです。

その後は別のテーブルの係りの人の前に座り、あれこれと書いた用紙をもらい、終了。

空きたっぷりの広い会場の椅子に座って、お帰りになって良いですと言われるのを待ったのでした。20分くらいで会場の外に出られました。密は全くなく、係りの人達も皆さん

優しくて、良かったです。

さて、副作用ですが、打った周りが筋肉痛とだるいのが軽くありました。

が、主人は筋肉痛がひどくて、痛い痛いとなかなか眠れないようでした。

今日はだいぶ痛みは軽くなったようですが、明日までまだ痛みが残るかもです。

2回目が熱が出る場合が多いようですね。みんながそうなるわけではないでしょうが、

軽くすみたいものです。

ブログ休んでる間に撮ったのを、撮った順に載せます。

① 畑で出来たと玉ねぎをいただきました。大きくて!計ったら453g!普通のは282g。

  

② ピカピカの鯵があったので、鯵寿司を久しぶりに作りました。大葉がはねてる~

③ 紫陽花が元気

④ そして、いよいよ梅の出番です。

まず、南高梅を予約申し込み。6月の半ばに貰います。

青梅は早速買って梅酒にしました。一昨年のが、もう少ししか残ってません。

      

                          ではまた

 


海苔で佃煮を作った

2021-05-07 22:00:41 | 日常のこと

長い事パソコンから遠ざかってました。

毎日、判で押したような日々です。お買い物、お炊事、食事、お洗濯‥ニュースがありません

テレビはコロナの事ばかり。グラフ上昇中。変異ウイルスの恐怖。気も滅入りますね。

オリンピックはどうなるか分からないけど、この前、知ってる方が聖火ランナーで走ったんですよ。

何かしら、とても楽しそうだった。もうあれで十分かなって思った。

板海苔が減らなくて、そうだ!と、今日佃煮を作りました。作り方はスマホですぐに

分かります。ほんとに便利なことです。海苔を小さくちぎる時間をのぞいて、20分で

出来ました。 美味しいです。

 

4月29日は久しぶりにスコーンを焼いた。形は適当過ぎたかな

4日はお昼にお好み焼き。この日は粉もソースもお多福のを買って、干しエビも入れて100点!

花も撮ったよ

  ではまた

 

 


こんなん買った

2021-03-22 21:17:34 | 日常のこと

  

紙のフィルターを使わないでコーヒーをいれられる。

お店の棚に前日までは食器かなにかがあったけど、この日はコーヒー関係が置いてあって

あ、これって紙のが要らないあれだと。ず~~と前にそんなのがあるって新聞で見たことが

あって、丁度お店のポイントが突然増えてたので、気楽に買えたの。ポイントが何で

ビックリするくらいに増えたのかと、何かの間違いではとカウンターに行って聞いたら

そのうちにお知らせが行きますが、過去10か月分のお買い物額にポイントを付けましたと。

そう、その知らせは昨日来た。知らせの後に付加してくれれば良いのにね。

さて、このフイルターの使い心地はというと、お湯を注ぐやいなや、さ~っと下に

コーヒーが落ちます。紙のでもそうだけど、一度いれたら30秒蒸らせと。あとは

少しずつお湯を注いで出来上がり。

カップに入れて飲みますと、最後に底に小さな粉が入ってます。気にならない量です。

3杯とか一度にいれたいときは、電気のを使いますが、今んとこ出番はなさそうです。

 


クシャミ

2021-03-09 20:04:31 | 日常のこと

ず~ツと前 花粉症がひどくてくしゃみは出るわ、目はかゆくてたまらず、目の周りが

荒れて痛いくらいになってた。薬も飲んでました。

年を取ってるうちに、いつの間にか花粉症が起きなくなってた。ところが

今年はどうしたことか、花粉症復活です。幸いなことにクシャミだけです。

スーパーで買い物中にも出ます。下を向いて、マスクの上から手を当てて、クシャン

1,2回ですから、ま、良いほうかな。

 


無事に着きました

2021-03-02 20:51:53 | 日常のこと

朝一番のメールはカナダのアラーナさんから。

まあ!嬉しいではありませんか。2か月遅れて送ったクリスマスプレゼントが

着いたというのです 

12月に送ろうとしたら、今は送れないと言われ、送ってもどうなるか分からないなどと

言われれば、諦めるしかなくて。そのままになってました。

もうそろそろ良いかなと、中のお菓子類は入れ替えて、2月10日発送。

そして今日が3月2日。ざっと20日間かかりましたが、兎に角無事に着きました。

中身を写真に撮り添付してくれてました。

喜んでもらえて嬉しいです。ほんとにホッとしました。

    花

 

爆睡中のニャントラちゃん

 ではまた


分かった!

2021-02-27 21:24:52 | 日常のこと

金曜の夜、放送される「ヒロシの迷宮グルメ異郷の駅前食堂」の時に流れる音楽。

知ってるのに、何の映画で流れたか思い出せない。

毎週観ながら、え~と、え~と、何だっけ?を繰り返してた。

さっき録画を見ながら、そうだスマホで探したら分かるわと、スマホを開ける

分かりました~~、ありがとうです。チャップリンの映画、ライムライトの中で

流れる音楽なのでした。あ~すっきり。この曲はチャップリンが作曲したとか。

あと「ヒロシのボッチキャンプ」も見てる。

この前、A社の鶏めしの素ってのを使って炊いてた。美味しそうなので、うちでも作ったら

結構美味しくて。その後、また炊こうとしたら、お店で見当たらない。

また探そう。

       

この前撮ったクリスマスローズ 良く撮れてないけど、他にないので載せますわ

あと、友人のとこの猫ちゃんも載せちゃおう

可愛いね、何を見てるんでしょう。上に上がりたいのかな。

こちらは、え~いと手を伸ばして スマホ、触りたかったのかな


胃カメラでもマスク!

2021-01-31 22:14:02 | 日常のこと

胃カメラと大腸内視鏡をやってきました。

2019年に胃カメラをやった時に1年後やりましょうとなってたの。

大腸は普段なんともありませんが、2018年にやった時にポリープが2つあったので、

又出来てないかな?と気になったのです。

29日に病院に行き1泊入院、翌日の検査に備えます。

午後から部屋に入ります。コロナの時なので個室希望しました。

行って見ると4人部屋はどの部屋もガラガラ。この時期、余りこういうのを

やるひとはいないのね。と思った。

コップ一杯の下剤を渡されます。これけっこうきついですよと若い看護師さん。

つまり効き目が強烈ってことかな。

検査や手術が主で普通の内科の病院と違うのでなんとなく静か。退屈なので友人に

ラインしたりして時間をつぶす。お腹の方も忙しかったけど、無事に夜が明けて

さてこれからですよとニヤッと笑って1,2Lのほんとの下剤を持ってきた。

ちびちび飲んでくださいと。200ccを15分かけてちびちびと。それを6回

繰り返す訳で、さすがに5杯目は嫌になって、我慢の6杯目。その後が水を600cc。

全てクリア。でもおまけに又100CC下剤を飲みましたわ。そしてOKが出て

いよいよ検査室へ。何かの点滴をしながら検査室のある3階へ下りて行き

部屋へはいると若い女医さんや看護師さんがわいわいいて賑やかで、ハイ上がって!

横になってとテキパキと。そして驚いたことにマスクを口に持ってきたんです。

?としてる私に、口のとこに穴を開けてやるのよって、ニコツ。

後はシュツシュツと喉に麻酔したら、鎮静剤も希望してたので、すぐにコロツ。

眼が覚めたら胃カメラも大腸内視鏡も終わっていました。胃も大腸もきれいでした。

食道裂孔ヘルニアは相変わらずですが、次回は何か症状があった時に来れば良い

と言われまずはほっとして帰る。

病院まで行くよと言う娘によいからと言って、途中から一緒に帰る。

帰宅すると待ちかねていたクロがニャアニャアと鳴きます。

私がいない間はお気に入りの押し入れの布団の横の凹みにすっぽりと入り、寝てて出てこないんですって

検査をやるとなるとすごく気分が重くなりどこか悪かったらどうしようとか、あれこれと

気を病むものです。済むとホッとします。週刊誌の見出しに人間ドッグとサプリメントを

止めたらスッキリした?(ちょっと忘れた)みたいなこと書いてありましたが、う~ん。

追記!!そうでした。部屋に入って一番にやっとのはPCRの検査でした。

 

今日の富士山  雲が面白い