goo blog サービス終了のお知らせ 

おーちゃんの楽しいブログタイム♪

おーちゃんの写真日記。

冬は白いものだそうです

2021-10-29 21:40:08 | 日常のこと

一昨日かの夜のラジオ深夜便で料理研究家のパン・ウエイさんが言っておりました。

冬の食べ物で「肺」に良いものは白い物ですと言います。

白い物?お豆腐がすぐに頭に浮かびましたが

1番は大根でした!な~るほど 大根おろしをまずあげました。

大根おろし、ほぼ毎朝食べてます。良かった そこで昨夜は餃子を焼いて

大根と人参でおなますを作りました。今晩はトマトの横に千切り大根をサラダにと。

さてほかは、山芋とレンコンでした。う~む、これは食べるのは時々です。

どちらかと言えば山芋の方が多いです。レンコンはなかなか美味しいのに

めぐり合わないです。

さて、昨日は試打で持ち帰ったテニスラケットを返すのと、新しいのを買うのとで

レイクタウンに行ったのです。ラケット買うのに3回も行ったことになります。

お昼は、たこ焼き!

美味しかった!熱かった!

もうしばらくは出かけることは無いです。


万歩計など

2021-10-26 16:24:49 | 日常のこと

昨日はテニスラケットを買ううちのひとと一緒にまたもやレイクタウンへ。

先日来たときは時間も11時過ぎだったこともあってか電車から降りる人も少なかったが

25日の昨日はコロナのいろいろが解除されたこともあってか、ぞろぞろとお店に

向かうひと多くて、あら~、ずいぶん違うんだと思った。お店に入るとすぐにぱらぱらとなったが。

ハロウインがすぐですね

お昼の時間になってたのでフードコートに入った

タイのランチセットを取って見た。一緒にマンゴージュースを取った

  

家を出る前に嬉しい届きもの。毎年くるりんごです。沢田のりんご。陽光 真っ赤です。

前日は会津米の新米が来ました。これも嬉しい!

 

さて、タイトルの万歩計のことです。テレビでバナナマンの日村さんが

街歩きの番組で最後に腕にはめてる万歩計をアップしたのです。6000歩台と表示されてました。

見たとたん、あれ欲しい!!となり早速検索。注文しました。

それが昨日帰ったら玄関に置き配されてました 

早速近くを歩いてみました。カレンダーや時間はまだセットしてません。     

1227歩と出てますね

今日午後用事を兼ねて3000歩目標に歩きました。結果は2277歩でした。3000歩ならず!

2枚の写真はスマホで撮ったものです。

 

歩きながら度々時計を見ます。時間が出てるので右上のボタンを押して

歩数を見ます。ちょっと楽しいです。

帰宅したら眞子さまと小室さんの会見が終わってました。がすぐに も一度放送しくれました。


今日は木枯らし1号!?

2021-10-20 22:12:30 | 日常のこと

とにかく風が強い!特に高い建物が両脇にあるとビル風にもなるのか、前に進むのが大変でした。

自転車には乗ってられない。危なくて、帽子は直ぐに脱げて、服の襟に留めてるから

飛んで行きはしないけど、まあ、とにかく風が強く吹きました。幸い気温は

昨日よりぐんと上がってたので寒くはありませんでした。

昨日は午後から歯医者に、3カ月ぶり。いつもはクリーニングだけなんだけど

今回は先生が診ますって前に言われてたの。

部分入れ歯の噛み合わせを見て、少し高くしてくれた。自分では気が付かないが

噛んだときに右側が空いてるんだそうだ。それで新しく作り直すことにした。

 

久しぶりの電車でお出かけでした。空いてて良かった。みんな普通に乗ってて、やはり

スマホばかりを見てるのは以前と変わらぬ光景。そしてずらりマスク。

電車を降りて、歯医者に行くまで、とにかく写真を撮ろうと、ところがカメラが

訳のわからん不調。撮ればボケるし、勝手に何枚も連写。相当ガタが来てます。

消して消して残った何枚かを載せます。

丁度カナダのアラーナさんからブログ見てるってメールが来たばっかり。

ちなみに彼女は秋が好きな季節だそうです。あなたは何?って聞かれてるけど

その返事はまだしてません。え~っと私は夏が好きかな

財務省の前庭の木はハナミズキ

実が赤くなってます  ボケてるけど これしかない

レインボウ と名札

文化庁

玄関の前の道、ここだけ剥げてる!

もう何年になるかなあ?やっと来年の4月に完成と。長い長い地下道の工事でした

ここがすっきりと開ける!

こっち側は何やってるのかな?

金毘羅宮に来ました。お昼はキッチンカー。アジアンフード

歩道にはオムライスのキッチンカーがとまってました

並木の黄葉

こんなのありました。ざんねん ちょっとボケてます。

カナダの黄葉は黄色だとお姉さんのエミリーが言ってましたが、日本はいろいろと

色がありますね。やっぱり赤が多いかな。


急に冷え込んできたので

2021-10-18 21:20:08 | 日常のこと

今朝は窓を開けたら、あ~~寒い!とブルっとしました。

北海道では雪の降ったところもあると。一気に冬に向かっているようですね。

押し入れの衣装ケースから着そうなのを引っ張り出し、タンスの中の半袖を長袖に

替えたりして午後の時間をつぶしました。

午前中はいつものようにスーパー。今日は靴売り場にも寄る。

一番履きやすいのが底がすり減った、滑ると危ない。もうひとつ

とても気に入ってたのが、最近急に歩きにくくなった。何故だろう?足の形が

変わったのかしら。

他にニューバランスが足に合い、履いてるのがあるが新しいのが欲しくなったので、

探してたら店員さんがいろいろと持ってきてくれた。

結局はミズノのウオーキングシューズが4Eでうまく合ったので買った。

足のサイズを調べるのがありますよと教えてくれたので面白そうなので、行った。

台に靴を脱いで上がる。計測結果がすぐにカラーで印刷されて出て来た。

おすすめ靴サイズは24・5~25.

右足と左足のサイズ。右24・5。左24・4だった。

左右の圧力アートやかかとの重心アートは右足の重心バランスは適正範囲。

左足の重心が後ろに偏り気味だと。備考に骨盤は左後ろにねじれ気味ですって!

こんなことまで分かるとはね。 取り合えず歩き方に気を付けようかな。

 

花 ホトトギス 下の花は分かりません。

ユキハナソウ  (花の名前は山小屋さんより)  可愛い名前ですね

 


昨日は映画を観に行った

2021-10-15 14:56:51 | 日常のこと

コロナ禍で上映がず~っと伸びてた 007 NO TIME TO DIE

2時間30分以上!かな。長かった。手に汗握るシーンはないけど、兎に角よく撃たれる。

でも絶対に当たらないから安心して観てられる(かすめはするけど)

冒頭シーンでの能面にはびっくりした。

監督がアメリカ在住のキャリー・ジョウジ・フクナガ

監督の父親が日系アメリカ人三世でした。

もう一つびっくりしたのは悪役を演じたラミ・マレックが「ボヘミヤン・ラプソディ」で

クイーンのフレディ・マーキュリー役のひとでした!

その映画はテレビで観ただけでしたが、まあ!ほんとにびっくり。

映画は1時からというこで、家を出たのは11時ちょい過ぎ。

お腹に軽いものをと、駅を降りてパン屋さんに入り、

南瓜サンドなど食べました

時間がまだあったのでスポーツ用品店に入ったり、ちょっと外に出たりしました。

見えてるアウトルック店はとん子さん達と歩いたなと思い出して。

 

食堂にはけっこうあ客さんが入ってました。やはりアクリル板が立てられてるのが

ガラス越しにも見えました。

4時過ぎの電車に乗りました。行きよりも乗客が増えてましたが、学生さんが

多かったですね。

ダニエル・グレイグのボンドも今回で終わりました。次作からは女性のボンド。

強そうですよ!! ダニエルさんお疲れさまでした


トルコキキョウ

2021-10-12 21:20:40 | 日常のこと

クロちゃんが最近花を追っかけないことが分かりまして、6日の水曜日に

とっても久しぶりに菊とカーネーションを買い仏壇に飾りました。仏壇と言っても

箪笥の上においてあるものです。今までお花を置いてなかったけど、飾ったら

さすがに仏壇らしくなり、おばあちゃんやおとうさんも喜んでくれてるだろうなって

満足してました。

ところが!なんという事か、7日の夜10時41分の地震です。

それは全く突然の出来事、普段の地震は、あれ?ゆらゆらと来たよ、地震だなと

思うんですが、全くそれは無し!はじめから猛烈な揺れです。ガタガタがたと

激しい音です。なんだろ、そんな時って私は一瞬ポカンとしてました。

少ししてのろのろと立ち上がり本棚のとこに行ったりして、押えてみたり。

幸い食器など被害はなし。娘がしっかり突っ張り棒や滑り止めなどで対策を

取ってくれてましたから、割れたものはありませんでした。と、喜んだのですが、

その後大変なことが。なんとまあ仏壇の横に置いてた花瓶が落ちて、下は水と花と

花瓶の割れたものでぐちゃぐちゃ、主人と娘がせっせと片付け。私は

アラアラと言うだけでした  今は花は別室の机の上。周りを囲んで

置いてあります。花はすこぶる元気ですので。

で、懲りずに買ったトルコキキョウ。

そうだ、ブログアップしたら花瓶を下に下ろそうっと。

自粛が解けてどこかに出かけても良いような感じだけど、何でかなあ?じゃ行こう!

て気持ちに全然なりません。ま、過去もそうそうでべそではなかったな。

本屋をのぞいてあれこれ手に取って 結局旅行雑誌を買いました。

見てるだけで十分楽しめました。カレンダーのおまけも付いてました。

ではこれから花瓶を下に下ろしに行きます。あとはお風呂とテレビの録画の

見かけの半分残ってるのを観ます。


散歩

2021-10-04 15:05:15 | 日常のこと

お天気は良し、スーパーには行かない。そこで思い切ってウオーキング。

歩くだけって、どうも気が乗らないことが多いけど、昨日は頑張った。

カメラは勿論持参。

畑の里芋が元気に育ってる

道端の小さな花  ヤナギバハナガサ 以下花の名前はすべて山小屋さんより

 エンジェルトランペット

雑草の中の小さな花 コセンダングサ

ヒメジョン

ユリオプステージー

畑に植えたばかりの小さな苗。何かな?

これは昨年も写したよ

神社に大きな木があった。初めて見た。スダジイだった

こんな大きな穴が出来てたよ!!!フクロウとか入れそうね


台風16号は去った?

2021-10-01 20:48:36 | 日常のこと

朝、スマホを開けたらアラーナさんからメールが来てました

台風のこと心配してました。カナダにいても日本の台風のことがすぐに分かるんですね。

大丈夫って打ちました。日本に行きたいけどいつ行けるか分からないって。

いつも日本に思いを馳せているんですね

今日は外に一歩も出ませんでした。

今はもう雨はあがったようです。明日は晴れですね。29度の予報。暑くなりますね。

お昼は今日もソーメンです。冷たいのはいやだって、なのでお皿にどんと乗せるだけ。楽 このお皿、最近買ったんだけど、とても軽いんです。

で、おかずは ハッシュドポテトが好きなひとなんで、ベーコンなくてウインナー

じゃがいもはチンして、後は焼いてチーズふりかけ、美味しく出来ました

私は玄米フレークに牛乳。あとはと言うと  お饅頭。

炭酸饅頭です。2人分です。姉がいろいろと送ってくれた中に普通の酒まんじゅうと

この炭酸饅頭が入っていて冷凍してます。

クロちゃんもお昼に起きてきて、一緒に食事です

最近とても甘えん坊?になって、食べる時にそばにいないと駄目なんです。

ブラシしながら食べるなんてね!

クロがこんなに甘えん坊になったので困ったことが出来ました。

長時間出かけられません。まして一泊温泉旅行など!

秋田の鶴の湯に行きたいなどと

主人は言ってましたが、多分諦めるでしょう

 


可愛いリュック

2021-09-30 20:29:40 | 日常のこと

娘からなんの前触れもなくリュックが送られてきた。

お店で目に留まり可愛い!って思ったからだと。

さ~て、これ背負ってどこに行こうかな 行けると良いな

竹田の友人からカボスきました。ちょっと配って少なくなってるとこ。

そう!横に酒まんじゅうのパックも入っていたのでした。美味しかったです。

これは何だろう?赤い実が可愛くて拾ってきたの。

毎日がお買い物と3度の食事の支度。食べて寝ての繰り返しの日々ですが

一番悩むのはお昼ご飯。うちのひとはソーメンが好きなので毎日茹でる。

今夏教わってやってるのが、ソーメンを沸騰した鍋に入れ、も一度ぶわっと

湧いたらそこで火を止めてお鍋に蓋。ほかのことしてる間ほっといて、数分過ぎかに

蓋を開けると丁度いい具合に茹で上がってる。面白いです。

ソーメン茹でるのはそういう事で楽ですがおかずに困ります。コロッケ買ったり

焼鳥買ったり、今日はハムが丁度賞味期限が30日になってたので、玉ねぎと

ハムとでオムレツ作った。

この前はチャンポン作ったので写真に撮っときました

2人前入ってたので、3日後にまた作った。ホッ

私は、最近はもっぱらシリアルの玄米フレークに牛乳を少し入れて、ちょっと

やわらかくなったのと、食パン1枚焼いたのに蜂蜜つけたり、チーズ乗せてみたりで終わってます。食べ過ぎないことと、おやつを食べない事と気を付けて

いたら少し体重が減りました。戴いたお饅頭はお昼に食べてパンは食べませんでした。

健康診断の日までも少し減らしたい

無呼吸症候群なのでCPAPのお世話になってる。月に一度は必ず医院に行き

データを貰わねばなりません。使ってる証と使用料を収めるようになってるの。

今日お医者さんに器具を鼻にくっ付けるので頬に形が残り皺が出来ましたぼやきました。

先生は今度皮膚科の女医さんが来る日に来て診て貰う?と言います。う~~~~ん。


おやつを持って山に行きたい

2021-09-15 21:10:27 | 日常のこと

先日観たテレビは笠が岳を女性の山岳ガイドさんが登る山番組。

こういう番組は大好き。どこにも行かれない今はほんとに嬉しい。

その中で、登山中に休憩するとこあり。ガイドさんが同行のカメラマンさん達に

差し出したのがグラノーラで作ったおやつ。あ~、楽しそうだな

早速真似しました。材料はフルーツグラノーラとマシュマロ。

くるむ紙も100均に行っておむすび用のを買い、準備万端。

マシュマロにバター、はちみつ、溶かしてそこにグラノーラ。

型に入れて冷やせば出来上がりました。カットして、1個ずつ包みます。

作り方はパソコンで検索、グラノーラで作るお菓子からグラノーラバーで

出てます。

2個食べたので6個。これ持ってどこか高原を歩けたらいいな

後は 花