goo blog サービス終了のお知らせ 

おーちゃんの楽しいブログタイム♪

おーちゃんの写真日記。

帯状疱疹に

2022-07-10 22:03:23 | 日常のこと

昨日の事、主人が頭の左側がピリピリ痛いと、それにおでこの左側にに赤いプツプツが出来てるんです。

近くの行きつけの医院に行ったところ、なんと帯状疱疹だと。

1日1回飲むお薬を貰いました。

そういえば、以前に週刊誌の見出しにワクチンを接種後男性に帯状疱疹に罹るのが増えてると

出てたのを思い出しました。なんとまあ!主人がその通りになりました。

主人、4回目の接種が1週間後にあります。先生はもう1週間延ばしなさいと言われたそうです。

普通に元気にしてたのですがどこか夏バテぎみのとこがあったのかしら。

4回目、私は済ませてるけど、主人はどうするかな~。多分するだろうな

  

ちょっと前の写真です


ワクチン4回目

2022-07-08 21:20:41 | 日常のこと

6日にワクチン4回目を接種しました。

もう4回はいいか、パスしようと思ってたのですが、周りが普通に打ちに行くのを

聞いてると、やっぱりやるかと。そして、何事もなく接種は終わりました。

打った翌日、昨日ですが、やはり体がだるくて何をする気にもなりませんでした。

今日はすっかり普通に戻りました。

骨密度の検査の日だったので、整形外科に行きました。

同年代と比較した値は104%でしたが、若い人と比較した値は68%でした。

ここまで増えたのは昨年までの注射とその後のお薬の効果だと思います。

バランスの良い食事と適度な運動を心がけることが大事ですと。

     

一昨日3本入りの茄子の袋を開けたら、その中の1本が

襟巻ナスでした

 

 

今日は信じられないような事が起きました。

昔の話ではない、今、あのような事が。

防弾チョッキ着てないの!って家族が言いました。


当たり♪

2022-06-30 22:09:23 | 日常のこと

  

娘が私の名前で応募してくれました。

なんと当選です!嬉しい

鳥観察のグループに入ってる時によく歩いたところです。

実際に観られた鳥さん以外に、こんなにいるのね!って驚きます。

ホラ、あそこにカワセミいますよ!と喜んだり、すごく不思議な顔をした鳥が

たまたまいたりとか、懐かしく思い出します。

退会して行くこともなくなりましたが、思い出はたっぷりです。

コロナ禍で中断していた観察会もまた復活したようです。

しかし、ここんとこ、また感染者が増えて来ましたね

普通の日が早く戻って来ますように


ひまわり!

2022-06-28 11:58:33 | 日常のこと

越谷レイクタウンのビクトリアにうちのひとが行くのに一緒に行った。

すこしでも歩かねばと。

もうひまわり!って驚いたが 良く出来た作り物でした

ここにも

お昼ご飯を食べて、通路の椅子で休憩

目の前のお店の。ハワイの舞台で踊る男性のフラダンスをしばらく眺めてた。

またまた届きました。クーちゃんのお里から。

こんばんはこのウナギと何かをいただきましょう


梅や夕ご飯

2022-06-21 21:10:54 | 日常のこと

今年も梅干し作ります

南高梅5キロ 先週の金曜日

すぐに洗って、水気をふき取り 爪楊枝で一個ずつ下手を取る。こだわりで焼酎にくぐらせて

お塩はいつも10%。友達は18%にしたそうだ。失敗しないからと。

 今はもう水が上がって来てます。慌てて紫蘇を4袋買いました。

 

今日の夕食  キャベツは買ったばかりの時は葉が大きいので、ロールキャベツを作った

30分以上コトコト煮たので、柔らかく美味しく出来た

昨夜のも写真に撮っといた。

お刺身を漬けにして、酢飯に乗せた。付いてた大葉をまぶしたので、ちょっと見た目が悪いね。

他に何しようかと考えて、じゃがいもをおろして塩コショウして焼いた。

あと、料理の本を見て作ったのが大根とちくわの炒めたの。美味しかった


やっぱり圧迫骨折でした

2022-05-30 21:42:42 | 日常のこと

病院のレントゲンでは圧迫骨折は見られなくて、やれやれとホッとしたものの

痛みはいっこうに消えず、先生にMRIを撮って欲しいとお願いしました。

紹介状を書いてくださってMRI専門の所に20日行きました。は~、それ専門の医療機関が

あるんだなあと感心。次々と受ける人が来ましたので驚きました。

さて、その結果ですが、整形外科に送られて来てまして、先生が画像を見ながら、やっぱり骨折してるねと。

思うに前にやったところを又やってるみたいです。なにはともあれ、これではっきりしましたので

安心しました。あとはこの続いてる痛みが消えるのを待つだけです。

痛いと椅子に座ってパソコンを打つ気には全くなれませんで、記事が遅くなりました。

骨折してほぼ1か月、骨折したとこが、そろそろ固まって来たようです。

起き上がるときの痛みが軽減しましたから嬉しいです。

それで今日はとにかくとパソコンに向かってます。こうして打つ気になったのは進歩です。

立っての作業は出来ますので、調子の良くて気の向いた時はこんなの作りました。

春巻き  10個出来ました。具を作って冷やしといたら、後は娘が巻いてくれました

金時豆250g 煮豆 ふっくらと美味しく煮えましたがど~っと三温糖を袋から入れたら、

甘くなりすぎました。

やはり計らないとね。

骨は1か月で固まって来るらしいけど、3か月はまだ注意期間。7月いっぱいは慎重に慎重に。

まだ痛いほうが強いのでブログは休みがちになります。どこにも出かけませんし、残念ながら。


圧迫骨折ではないけど

2022-05-23 21:34:31 | 日常のこと

5月2日のこと、5.5キロの猫のクロちゃんを抱き上げた時に腰のあたりをいためました。

ぎっくり腰ではありませんが、ウエストの下、臀部の右側が痛くてたまりません。

整形外科に行ったら取り合えずレントゲン。幸いにも圧迫骨折はしていませんでしたあ~良かったと

喜んだのですが、痛みは減るどころかひどくなる一方。痛み止めを貰いたくて3日後再度病院へ。

薬をいただいたのですが、コルセットを作るとなりました。

木曜日に行きますとコルセットの会社の方が2人来てて、何人も呼ばれてます。皆さんお年寄りです。

気の進まないまま購入したコルセットがこれ!前に作ったのと大違いです

とても付ける気にはなれません。お値段はとても高いです。9割は保険から戻って来ますが、

もったいないです。昨日は半日頑張って付けてましたが、ほんとに必要なのかなあって思ってしまいます。

10日にまた腰をねじらせて、それからのほうが痛みがひどくなりました。痛み止めのロキソニンも効かない。

痛みの原因が分かりません。くしゃみや大きく息をするとギギギと痛みます。歩くのはゆっくりです。

腰をかがめませんので、そ~っと腰を下ろしそれから床の物をとったりします。寝返りなど大変です。

ふと思いつき昨夜からホカロンを痛いとこに当たるように貼りました。冷やすシップより良い気がします。

少しづつでもよいから軽くなって欲しいです。

この花は6日に撮ってます。まだ良い方だったんだなと。10日の二次災害がいけませんでした。


流山 赤城神社の大しめ縄

2022-04-27 23:07:13 | 日常のこと

流山市にある赤城神社にとても大きなしめ縄が掛かってることを、ケーキ屋さんに置いてあった小冊子を

見て知り、一度行って見たいと思ってた。

昨日夫と行ってきた。流鉄線の平和台という駅を降りて歩くこと10数分かな。

大通りから住宅地に入りすこし行くと森が見えた。あそこだと見当付けて進むとありました。

あ、これですね。

こんなのなかなかありませんね。説明を見ると長さは6.5m、太さは1m、重量は500キロですと。

このしめ縄を毎年10月に住民300人で作るのですって!

 

赤城神社がある赤城山は標高15mだそうです。

ひとのいるとこにある木は 無患子(ムクロジ)という木でした

お正月に羽根つき遊びをしてましたが、あの羽根の元にある黒いのがこの無患子の木の実。

実が落ちていたらお持ち帰りくださいと、あります。秋に来たらあるかもですね。

 

さて、石段を上がります。かなり急ですよ。 下る時のことを心配したが、左手に道がありました。

上がったとこにすぐに狛犬。お顔は修復されたようですね

 

赤城神社

本殿の前の狛犬  カールがいっぱい

 

家族の健康を祈願して、神社を後にしました。

途中にあった大きなキンカンの樹 実が沢山付いてるし落ちてもいる。だ~れも採らないのね

丁度お昼の時間、行きに見えたお店に入ります

油淋鶏定食  カリッと揚がってて美味しかったです。テーブルに置いてある壺に塩辛が

入ってた。友達が好きでよく作るのを思い出し、ちょっと取り出して食べた。美味しかったです。

通りの向こうに魚屋さんが見える。新潟 寺泊の字が見える。いかにも良さそうだ。

店の前まで行って分かったが6月におおたかの森に移転するとある。おやおや

お刺身、アサリ、シラスに刻み昆布、あと夫が「なめろう」を買った。お刺身は分厚く、りっぱでした。

おずおず食べた「なめろう」もなんてことなかった いきのいいのがあったら、今度作ってみよう。


たけのこ と ういろう

2022-04-20 21:52:32 | 日常のこと

りっぱな筍をいただきました。レモンも1個はいってました。

たけのこはぬかを入れて茹でて、お味噌汁とたけのこご飯に。

やわらかくて、美味しかったです。

Eテレで放送されてた「やまと尼寺精進日記」を観てたのですが、終わりましたね。

スマホで後藤住職さんのとこを見ましたら、「ういろう」の作り方があって、え~~ういろうって

こんなに簡単に作れるの!って。早速今朝、作りました。出来たのですが、かなりの失敗も。

牛乳パックからはみ出しかなり流れ出てた。なので形がいびつに。

こんな風に小さくカットして、ごまかしてます。食べたので出来たのの、半分の量です。


道端の花

2022-02-19 21:09:23 | 日常のこと

毎日ちょっとでもいいかと歩いてる。約2000歩だったり約3000歩だったり。

昨日は約4200歩!けっこう歩いたことになる。

 スマホで撮った花です。道端のちょこっとの空間を埋めつくしてた葉の中ほどに咲いてました

一昨日の夜、お布団に入って眠る前の習慣になってたラジオのイヤホンを耳に入れると

ラジオ深夜便が始まって、それがなんと今晩は大分からだという。

聞き逃したか、かなり前にお便りを募集してたのだ。

聞いてるとあちこちの他県にお住いの方々からのお便り。

10年住んでたとか27年住んでたとか新婚旅行で寄ったとか。フムフム

お手紙の間に歌も流れて、一番が坊がつる賛歌だった

ほかは豊後灘の歌、荒城の月、南こうせつさんの歌。思い出の地や食べもの。太刀魚のお刺身は

ほんとに美味しかったとか!あら~、私食べたことない。いつも焼くだけだって。他にりゅうきゅう!

うん、これは普通に作ってますよ。

鳥天はやはり出たが、くろめと言った時は、ワッ!くろめとは!すっかり忘れてました。

昆布みたいなのををくるくるとすりこぎ状になったのをお魚屋さんで買ってました。

端から細く切ってお味噌汁に入れるんです。

入れるとぬるぬるっとなって、美味しいんだわ。今もあるかなあ。

あれもこれもと山や町の風景と重なってとってもとっても恋しくなった。

今度帰ったら、取り合えずくろめを探してみよう