流山市にある赤城神社にとても大きなしめ縄が掛かってることを、ケーキ屋さんに置いてあった小冊子を
見て知り、一度行って見たいと思ってた。
昨日夫と行ってきた。流鉄線の平和台という駅を降りて歩くこと10数分かな。
大通りから住宅地に入りすこし行くと森が見えた。あそこだと見当付けて進むとありました。
あ、これですね。

こんなのなかなかありませんね。説明を見ると長さは6.5m、太さは1m、重量は500キロですと。
このしめ縄を毎年10月に住民300人で作るのですって!

赤城神社がある赤城山は標高15mだそうです。

ひとのいるとこにある木は 無患子(ムクロジ)という木でした


お正月に羽根つき遊びをしてましたが、あの羽根の元にある黒いのがこの無患子の木の実。
実が落ちていたらお持ち帰りくださいと、あります。秋に来たらあるかもですね。
さて、石段を上がります。かなり急ですよ。 下る時のことを心配したが、左手に道がありました。

上がったとこにすぐに狛犬。お顔は修復されたようですね

赤城神社

本殿の前の狛犬 カールがいっぱい


家族の健康を祈願して、神社を後にしました。
途中にあった大きなキンカンの樹 実が沢山付いてるし落ちてもいる。だ~れも採らないのね

丁度お昼の時間、行きに見えたお店に入ります

油淋鶏定食 カリッと揚がってて美味しかったです。テーブルに置いてある壺に塩辛が
入ってた。友達が好きでよく作るのを思い出し、ちょっと取り出して食べた。美味しかったです。

通りの向こうに魚屋さんが見える。新潟 寺泊の字が見える。いかにも良さそうだ。
店の前まで行って分かったが6月におおたかの森に移転するとある。おやおや

お刺身、アサリ、シラスに刻み昆布、あと夫が「なめろう」を買った。お刺身は分厚く、りっぱでした。
おずおず食べた「なめろう」もなんてことなかった
いきのいいのがあったら、今度作ってみよう。