8月1日 4時半に起床。昨夜もらった朝食の代わりのおにぎり弁当のおにぎりをひとつ食べて、
茹で卵も食べました。持って行ったクロワッサンも食べて、あとは山頂に着いてからたべることにして、ザックに入れます。
ザックの中も山に持って行かなくてよいのはまとめて山小屋に預けます。少し軽くなって助かりました。
そして5時45分に登山開始です。朝日を浴びて輝いてる至仏山です。
鳩待峠から見る至仏山は丸みを帯びたなだらかな山に見えます。
でも、実際は大変な山でした。(私だけかも知れませんが
)

写真はいっぱいあって、編集は難しいので、やはり撮った順に載せていきます。
樹林の中を歩きながら、やはり花を見れば撮りたくなります。これで時間がかかってしまうのですわ
ケナツノタムラソウ 帰ってから尾瀬の花図鑑を見て、名前を知りました。

6時45分、歩きだして1時間 燧ガ岳が見えます!

次には左に富士山が見えました! 気付かないで通り過ぎようとする人にも教えてあげます。

目いっぱいズームしました。

そして!燧ガ岳が更に大きく 7時17分です。

ゴゼンタチバナ もっと上の方では沢山咲いてました。

イワイチョウ

ワタスゲだと思うのですが、サギスゲというのもあるんです。どちらでしょう?

ここに

水場があるんですよ! 水は冷たくて美味しいです。下りにも飲みました。顔や手も濡らして、気持ち良かったですよ

モミジカラマツでしょう

階段もあり

オヤマ沢田代 池塘がありました

タテヤマリンドウがきれいに咲いてました

木道 まだまだ平和な道です

小至仏山が見えてきました!

開けたところです。尾瀬ヶ原に燧ケ岳が良く見えます♪
ベンチがありましたが、花を見るのが忙しくて、腰をおろしませんでした。

明日に続きます
茹で卵も食べました。持って行ったクロワッサンも食べて、あとは山頂に着いてからたべることにして、ザックに入れます。
ザックの中も山に持って行かなくてよいのはまとめて山小屋に預けます。少し軽くなって助かりました。
そして5時45分に登山開始です。朝日を浴びて輝いてる至仏山です。
鳩待峠から見る至仏山は丸みを帯びたなだらかな山に見えます。
でも、実際は大変な山でした。(私だけかも知れませんが


写真はいっぱいあって、編集は難しいので、やはり撮った順に載せていきます。
樹林の中を歩きながら、やはり花を見れば撮りたくなります。これで時間がかかってしまうのですわ

ケナツノタムラソウ 帰ってから尾瀬の花図鑑を見て、名前を知りました。

6時45分、歩きだして1時間 燧ガ岳が見えます!

次には左に富士山が見えました! 気付かないで通り過ぎようとする人にも教えてあげます。


目いっぱいズームしました。

そして!燧ガ岳が更に大きく 7時17分です。

ゴゼンタチバナ もっと上の方では沢山咲いてました。

イワイチョウ

ワタスゲだと思うのですが、サギスゲというのもあるんです。どちらでしょう?

ここに

水場があるんですよ! 水は冷たくて美味しいです。下りにも飲みました。顔や手も濡らして、気持ち良かったですよ


モミジカラマツでしょう

階段もあり

オヤマ沢田代 池塘がありました

タテヤマリンドウがきれいに咲いてました

木道 まだまだ平和な道です

小至仏山が見えてきました!

開けたところです。尾瀬ヶ原に燧ケ岳が良く見えます♪
ベンチがありましたが、花を見るのが忙しくて、腰をおろしませんでした。

明日に続きます