goo blog サービス終了のお知らせ 

おーちゃんの楽しいブログタイム♪

おーちゃんの写真日記。

富士山

2013-10-11 19:43:40 | 
一日風が強かった。
こんな日の夕方は富士山が見えるに違いないと思ってたら
やっぱり見えました。
5時15分ごろです。




南の空を見上げたらお月さんが




大きくして見よう


              マニュアルで撮りました。

圧迫骨折は落ちつくまでしばらくかかりそうです。
1回目、経験済みなので、慌てず気長に治るのを待ちます。

御嶽駅など

2013-09-23 20:51:13 | 
昨日は朝早くから出かけていて、夜もちょっとパソコンを開けただけで、すぐに閉じました。
御岳山行きでは、駅の写真などまだありますので、載せます。

駅名の表示が奥のは右書きになってます。




駅舎の前にポスト



駅から見える山は伐採されて、まるでスキー場のようだと、友達がいいました。
植林がされてるようにも見えます。



御嶽神社への石段は数えきれないほどありまして、途中にこんなベンチがありました。

河童ベンチ



ミミズクベンチ


カッパベンチで一休みしましたわ

ちょっと枯れかかったツリフネソウ



天狗の腰掛け杉 まるで巨人が立ちあがってるようにも見える~~!




この太い腕なら確かに天狗もyっくり座れるね 




日の出山が見えます。以前行きました。



シメはやっぱりロックガーデンの流れです。



石を渡る時、滑って転ばなくて良かった~~って、何となく後からゾゾッとしました。

御岳山②

2013-09-21 20:56:39 | 
昨日は花ばかりを載せました。
今日は花も景色もまとめて、沢山になりますが全部載せます。

ケーブルをおりてしばらく歩くと向こうに神社や宿坊が見えて来ます。
宿坊は30軒あります。



道から少し離れた木に鳥の巣が付けられていました。
どんな鳥が住みつくかな?



宿坊の入り口の所に咲く秋明菊



この日、一番きつく感じたのは、ここ神社までの長い石段でした
一体何段あったんでしょう?数えれば良かった~。



オオカミが御神体の御嶽神社の狛犬



この山道はワンちゃんも歩いて良いのです。
行きのケーブルからワンチャン連れの方もいました。はじめはびっくりしましたが、
ここの神社はお犬様が御神体ですから、わんちゃんも祈願をするのでした。
手を清める所にも、わんちゃんが手足を洗えるように低い位置に桶が用意してありました。



杉林の中を下って行きます。標高差約90mでロックガーデンです。



ロックガーデンに下りたらいつもより川の水が多くて。
この石はまだ良い方で、濡れた石の上を歩く時はひやひやしました。



川を何度も右に左にまたぎ、川に沿って歩いてる所です。







綾広の滝







これは山の水。飲めないみたいでした。
9月23日 追記
今日山歩きの本で御岳山のところを読みましたら、ここは水場、「ぜひ、喉を潤して行こう」とありました。
飲めるんですよ




小さな花




キバナアキギリ




花火みたい!




ミズヒキ




センニンソウ




のどか!好きな道です。



道の右は杉ばかり。見事にまっすぐに伸びて。




お土産やさんの並ぶ道にもどってきました。



3時半ごろのケーブルで下山です。
10時半ごろのケーブルに乗って上がったので、約5時間の山遊びでした。


御岳山の花達 ①

2013-09-20 23:13:32 | 
昨日の続きです。
花を7枚載せます。

花とはいえないけど、ほうずき




ひょろひょろ伸びたトリカブトの花



クサノオウ




神代ケヤキの下に咲くシュウカイドウ




ヒガンバナも少しだけ




タマアジサイ




綾広の滝の所にはギンバイソウ。花はもうさかりを過ぎて小さくなってる。



モミジガサ



  続きは明日に

まあ!レンゲショウマが

2013-09-19 22:42:20 | 
今日、久しぶりにハイキングに行きました。
青梅の先の御岳山です。
軽い歩きが出来ますから、まず、この山を選びました。

骨折した時、もうどこにも行けないのかと絶望的に
なってたのが夢だったような、うれしい一日でした。

そして驚きのレンゲショウマです。
せいぜい9月の初旬まで咲いてる花です。

御嶽神社への石段を上がってる時に友達が階段の脇の下に
咲いてるのを見つけたのでした。
かろうじてですが、確かにレンゲショウマです。
しかし、なんでこんなところに?
ケーブルを上がって神社と反対の方向へ行く
富士峰園地というところがレンゲショウマの
群生地なんですが、ぽつんと2本くらいここにあって。
種が飛んで来たのでしょうか?



今日はこれで。

今日の富士山

2013-09-16 16:53:50 | 
台風18号は大雨と強風で大きな被害をもたらしました。
後片付けなど大変なことだと思います。
被害にあわれた方々にお見舞い申しあげます。

わが街は時々の雨と突風だけで、午後には静かになりました。
夕方の今は陽が射してきました。

富士山は午後1時過ぎから姿を見せ始めました。

3時過ぎから6時前までの富士山です。










空がますます赤くなってきました。



沈む夕日が富士山の右に移動

2013-01-28 22:25:42 | 
たしか24日か25日頃が丁度富士山の真上にお日様が沈むんだけど、

多分雲でもかかっていたのでしょう、見ませんでした。昨日見た時はもう富士山の右端に

沈んでました。

今日ふと南の空を部屋から見たら、とてもきれいな淡いピンク色にちかい空でしたので

急いで外に出て西の富士山を見ると、こんなでした。ほんとはもっときれいだったんだけど。

山の端にすこし太陽が当たってて大変美しいです




さて、こちらは昨日のクロちゃんです

ごろんとしてたので、袖なしのこれをポンと掛けましたら、あっというまに袖口から顔を

出して、のほほんとしてました。



話しは変わりますが、ご近所の87才と84才のご夫婦がただいま外国旅行中です。

ご主人が世界遺産を見たいからと、高齢の自分たちだけでは旅行社が受け付けてくれない

だろうと、娘さんとお孫さんも一緒させて、めでたく出発です。昨年は知床に行きたくなった

と、さっさと計画。その時はお2人で行きました。奥さんは私は行きたくないんですよと

いいながらも、ちゃんと一緒に行ってます。

行動力に感心してます。みやげ話が楽しみです。写真も沢山撮って来ますよって、仰って

ましたから、見せてくださるでしょう



みんな同じ山

2012-11-09 21:29:43 | 
同じ山ですが、写す場所が変わると、こんなに違いますよ。

すっきりと三俣山




一番手前の指山だけが姿を見せてるね




牧ノ戸峠から登ると、三俣山はこんな姿。とても同じ山とは思えない!



いつもは順番に載せていきますが、旅の疲れが出まして、目がショボショボしてます。
これだけアップして、今日はここまで。コメント欄も閉じてます。すみません。

秋バテ!

2012-09-15 21:14:23 | 
朝、うちのひとが新聞を読んでて「秋バテ」があるよと。
夏バテとはよく言うが秋バテね!夏の間に体を冷やしすぎると、なるんだって。

毎日お昼ごろからエアコンを入れて、消すのは、ついついで夜遅くになることもしばしばの今夏。

今日は、夕方少し涼しくなったとこで「消そう!」ってエアコン消しました。実際のところ消しても
今日は大丈夫でした

写真はまたも、いつものですが

今日の夕方5時47分の富士山です。



6時5分



東の空の雲も面白かったよ





クロちゃんはカメラの紐が気になるみたい。


クロはちらちらと動くものにはなんにでも飛びかかるので気を付けないといけないのです。


クーちゃんが最近登場してません。昨夜のクーちゃんです。

よく寝てますが



カメラの音にチラッと。



あと、秋バテ対策としては
トマトやキュウリを食べすぎないことや、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かることが良いそうですよ。
実際のところ、上記の野菜を食べすぎるほど食べることないですね。
お風呂にゆっくり浸かるってのも、ちょっと難しいかな。3分くらいなら、なんとか。

膝のリハビリにもお風呂に浸かって、足の曲げ伸ばしやマッサージするのいいそうですから、やりますわ。
秋に山を歩くの夢見てますからね。