1枚目は上り稲荷コースでの紅葉です。
ちょっといいかなと

さて6号路です。ここを歩く人は少ないですが、
やはり時々追い抜かれます。

狭い道もあります

こんな案内板があります。
ここは⑧のところ。コースの半分くらいに来てます。
あと30分くらいかな。

この後の案内板の絵に山にいる動物が描かれていました。
イノシシありました
曇って来て、小さい雪が舞ってました。
友達のポシェットに溶けないでいつまでも乗っかってる
ところを見るとアラレでしょうか

ひとりで来てる女性も多いです。さっさと歩いてみるみる
見えなくなりました。

時間も午後1時を過ぎて、雪も舞っているのですが、この頃でも
上って来る人たちがけっこういましてすれ違いました。
どうして今頃から登るんかなあって、思いましたが、富士山に沈む夕日を
見る?とか思ってみました。でも、そうすると下りの道は暗いですよね。
気になる気になる
下りて来ました~。2時20分ですね。1時間20分かかってました。
紅葉のじゅうたんになってます。

葉が小さいですね

少しアップで

道端に季節はずれの花です。
クサノオウ

セキヤノアキチョウジ どちらも1本だけありました。

ケーブルが下りて来ました。車体が前のめり

6号路のはじめの小さな沢がだんだん広くなり琵琶滝を作り
そして川となって道の横を流れてます。その川の近くには
ハクセキレイがいました。
写真は木の枝にとまってくれたシジュウカラ

高尾山終りです。
そして、毎度のことですが
昨日と今日の夕日載せます。
昨日

今日

ちょっといいかなと

さて6号路です。ここを歩く人は少ないですが、
やはり時々追い抜かれます。

狭い道もあります

こんな案内板があります。
ここは⑧のところ。コースの半分くらいに来てます。
あと30分くらいかな。

この後の案内板の絵に山にいる動物が描かれていました。
イノシシありました

曇って来て、小さい雪が舞ってました。
友達のポシェットに溶けないでいつまでも乗っかってる
ところを見るとアラレでしょうか

ひとりで来てる女性も多いです。さっさと歩いてみるみる
見えなくなりました。

時間も午後1時を過ぎて、雪も舞っているのですが、この頃でも
上って来る人たちがけっこういましてすれ違いました。
どうして今頃から登るんかなあって、思いましたが、富士山に沈む夕日を
見る?とか思ってみました。でも、そうすると下りの道は暗いですよね。
気になる気になる

下りて来ました~。2時20分ですね。1時間20分かかってました。
紅葉のじゅうたんになってます。

葉が小さいですね

少しアップで

道端に季節はずれの花です。
クサノオウ

セキヤノアキチョウジ どちらも1本だけありました。

ケーブルが下りて来ました。車体が前のめり

6号路のはじめの小さな沢がだんだん広くなり琵琶滝を作り
そして川となって道の横を流れてます。その川の近くには
ハクセキレイがいました。
写真は木の枝にとまってくれたシジュウカラ

高尾山終りです。
そして、毎度のことですが
昨日と今日の夕日載せます。
昨日

今日
