goo blog サービス終了のお知らせ 

おーちゃんの楽しいブログタイム♪

おーちゃんの写真日記。

谷津干潟にて②

2011-08-28 21:25:32 | 
昨日の続きですが、鳥が少しと、あとはありふれた花です。

① セイタカシギ  みんな片足立ちで休憩かな




② ここにはエナガがいるんですが、分かりにくいですね。尾っぽの方だけ写ってます。2羽いるんですよ



③ 猩猩トンボと下に見えてる藻のようなものは「浮草」という草です!




④ この葦の中から一羽カワラヒワが出て来ました。



⑤ さるすべり 今年もきれいに咲いてました。




⑥ ホンコンカポックは外来種




⑦ マンション群を背にユリ




⑧ ツバキの実




⑨ キバナコスモス




⑩ ハマナデシコなど




⑪ 昨年と同じ所でハクチョウソウ



  これで谷津干潟は終わりです。

谷津干潟にて

2011-08-27 22:00:38 | 
今日は鳥観察のグループで谷津干潟に行ってきました。

昨年は8月28日に行ってました。昨年に比べると鳥の数や種類がとても少なかったです。

それでも全部で26種!

鳥はかなり遠くにいますので、望遠鏡や双眼鏡で見ます。カメラで撮るのですが

① こんなのや



② こんなの



③ そして、こんなんですから



これから載せるのは、み~~んなトリミングして大きくしてます!

④ キアシシギです。



⑤ セイタカシギ




⑥ 正面から写すとなんかしらコワイ顔のカワウさん





⑦ 今回、一番目立っていたのはアオサギ
 沢山いました






  あと少ししかありませんが、疲れたので今日はここまでにします

カワラヒワ!

2011-06-03 21:11:24 | 
今朝です。

ベランダから見下ろす電線にとまった鳥さん!

20分くらい、いましたよ。この鳥の名は何でしょう?カワラヒワ?

只今、鳥に詳しいMさんに問合わせ中です


ず~~と向こうを見てたのですが






飛び立つ前に顔を見せてくれました。



 Mさんが教えてくれました。カワラヒワに間違いないそうです。
そこで、タイトルもカワラヒワに変えました。

今朝6月4日、又もや来てました。でもすぐに繁った葉の中に姿を隠しました。
最大の収穫は彼らの鳴き声を聞かれたことです。
キュルキュルと、およそ鳥らしくない、まるでネジを回すような音を出します。
わ~い!でも鳴き声ひとつ覚えましたよ

いつものところで桜と鳥を

2011-04-12 19:48:10 | 
桜がもうすぐ終わりだと思うと、用事で出かけるついでに、どうしても川べりの桜のところに
いってしまいます。

今日は昨日のように暖かくないので、フリースを着て、出かけます。

        まだきれいです。

      





カモと桜をうまく撮りたいのですが、丁度いいところに来てくれませんよ。







ムクドリがこの木と、どれかの木にとまってるもう一羽とさえずり合ってます。













ハクセキレイはいつものとこにいました。




19枚!

夕食にギョウザを作りました。
皮はもち粉入り大判20枚。とても美味しく出来ました。最近にない良い出来でした。
残念だったのは、皮が!皮が・・19枚しか入ってなかったのです。こんなことってあるんだ
以前に作った時、小さい方の皮だが沢山残ったので、冷凍してあったのがあり、それを使い4つ出来ました。






スズメ sparrow

2011-03-28 21:58:05 | 
スズメが巣を作ってました。




  水のこと

松戸の水道水は原発の事故の影響で汚染されて、乳幼児には飲ませられませんでした。

市は毎朝乳幼児を持つ家庭へ水を配布してました。

今日からは乳幼児も飲んで良いとなりました。ただ水の配布は今日まで行われました。


オナガ分かるかな?

2011-03-09 15:12:49 | 
昨日は立川までお出かけでした。
娘が用事があり、小学生の孫のユーちゃんが下校する時間まで家に帰れないというので
ジジババは留守番に行ったのでした。

いつもなら駅に娘が車で迎えにきてくれますから、のんびりと行ってますが、昨日はそうは行きません。

しかし、しかし歩いたお陰でとってもうれしいことがありました。
なんとオナガを見ることが出来たのです。
今までなんども通った道でしたが、こんなことがあるなんて。

さて、どこにいるか分かりますか?難しいでしょ。









オナガはちっともじっとしてませんで、キンカンを咥えてさ~っと飛んだり、地上に下りたかと思うと
すぐに飛び上って。しかし、オナガがとえも大きな鳥だとよく分かりました。そして鳴き声聞きました。
確かに悪声でした。ギャーみたいな、ギエーツみたいな。



そして、今度はアオサギです。
ふと見上げた時は全身が見えてて、それはもうビックリするくらい大きな鳥でした。
撮る時には屋上を向こうの方に歩いて行ってて、首だけになりました。残念



また行きますが、カメラを首に下げて、いつでも撮れるようにしとかねばならないようです。


ここにもカワセミが!!

2011-03-03 20:21:18 | 
今日は偶然にもカワセミを見ました。
所はなんと日比谷公園の心字池です。 

カメラマンさん達数人がカメラを池の向こうに向けてました。
これはと行ってお聞きすれば、カワセミですと!!

待つこと数分。出た!との声に見れば、ス~イと松の間から。

ちょっと鮮明さに欠けますが カワセミ、小さいんですよ











水面に向けてダイブした後です。獲物をとらえたのでしょうか?上向きになってます。
飲み込んでるのかな?






同じ池で、親父のようなアオサギ! カメも甲羅干しをしてました。まだ寒いんだけど!






向こう岸から写してる人もいます!カワセミ見えてるかな?






雀の学校!






つい先日の夕刊に紹介されてました!宝塚のロミオとジュリエット






浅草に着きました。




「神谷バー」で昼食を。うちのひとはカキフライ。私はカキフライを作るのは苦手なので
お外で食べてもらうとうれしい。カキにはグリコーゲンが豊富ですってね。
グリコの創業者の江崎さんはそれをなんとか子どもさん達に摂らせたいとグリコキャラメルを
作ったのだと、テレビが教えてくれました。話が横道にそれましたが。

私はお昼はパン派なので、サンドのセット。安いですよ、650円。
ほかのもランチセットはその日のメニューで650円なんです。
カキフライはセットには残念ながらなかったです。


仲見世を歩いてます。前へ進みにくい程の人出です。外国の方も多いです。

それで→6カ国後の案内板





浅草のハト



   明日続きを載せますのでよろしくおつきあいください



そっくりかえるメジロや目付きのわる~い鳥!

2011-02-23 20:39:34 | 
テニスから早く帰ってきたうちのひとが鳥見に川に行こうっていうので
又もや近くの川に行って来ました。
最近はもっぱら鳥ばかりをアップしておりますがご容赦を

まずメジロさん。面白い格好になっております。そっくりかえってるように見えます。
                         






標準スタイルののメジロ







この目付きの悪い鳥はなんでしょうか? カワラヒワです!







もう一枚。 枝の上のほうにいるのはちょっと違いますよ なんだか分かりません。問合わせ中です。 シメらしいです。



                  メジロとカワラヒワは助手に撮影をまかせました



こちらはカメラ目線のシジュウカラです いや~、ほんとによく遭います、シジュウカラ!住んでるんですよね。







水に濡れたのかな?しょぼしょぼのキセキレイ(多分キセキレイ)







潜水から顔を出したカワウ







花です







なんと金のなる木がありました。花をいっぱい付けてます。



今は葉の落ちた木が多いので鳥がいると見えます。これから葉が繁ってくるとこんなに見ることは
ないでしょうね。今の内、今の内