goo blog サービス終了のお知らせ 

おーちゃんの楽しいブログタイム♪

おーちゃんの写真日記。

雲に落書き

2012-02-03 20:28:26 | 
今日は一歩も外に出ませんでした。

それで、一枚目は主人が撮ってきたメジロを。




        そして

        ベランダから撮ったのは雲



       愉快な形をしてますよ!!

       これは何か書かずにはいられません。

  


       もうひとつ




       最後は月にむら雲の感じで夕日を


キジバトなど

2012-01-31 23:15:26 | 
午後のこと、駅からの帰り道にキジバトいました!




ちょっと大きく


           この辺りで見るのはじめてです。



今度は1本の木に群れてとまってるムクドリいました。殆どが逆光。




これで分かるね




今日で1月は終わり。日が長くなりました。太陽はもうこんな位置に沈んでいきます。


クーちゃんと今日撮ったヒヨドリ

2012-01-18 22:30:40 | 
朝から激しくさえずってるヒヨドリさん。

どこにいるのかな?と探すと、道を挟んだ向こうの木にとまってました。カメラカメラ!




少ししたら、こっちの木に移ってきました。まだ盛んに鳴いてます。




あれれ!目を隠してますね




クーちゃんです。空気が乾燥してるからか、よく水を飲みます。




先週の土曜日ににゃんこさんがいっぱい登場しましたね。

クーちゃんも見てますよ。




カワセミとコゲラ

2012-01-13 22:05:31 | 
今日は気温が11度まで上がると予報にありましたので、車でここまで行きました。

駐車場から歩いてすぐに手前に動物園がありますが、パスして進みます。

   


  カモがいるのが見えます。今日は最近ここでよく見られると言うルリビタキを見たいなと思ってるのですが。




池の周りにはカメラが並んでおります。ここはカワセミがよく見られる所なんですよ。


その通りに!温室を見て、池に戻った私達はなんと、そばの木の高い枝にとまってるカワセミを

とってもゆっくりと見ることが出来たのです

カワセミは獲物を探してじ~っと下を見てるんですわ。




一度向こうの岸に飛んで行きました。いつも撮影に来てるらしい方はトイレに行ったんだみたいなこと言ってましたが、

少しして、向こうの岸辺に付き出てるカワセミ専用の小枝にとまっていたのですよ。そして

又引き返して来ると、また枝にじっとしてるのでした。なかなか魚が見えないようです。




見上げるところにとまってるのですが、大きくは撮れなくて、トリミングしました。

羽根が乱れてますが、一度水に飛び込みましたので、羽根が濡れてて、こんな感じになったのでしょう。



再び向こうに飛んで行きましたから、帰ることにしました。

途中、林に向かってカメラを構えてる方がいましたから、近寄って聞きますと、なんと

ルリビタキがそこにいるというのです。しかしごそごそとどこかへ移動したようで、見ることが

出来たのは、その方のカメラのモニターのルリビタキでした。残念

でも、その時にちょうどコゲラが飛んで来まして、うれしかったです。

虫いないかな?って探してるんですよね。くるっくるって木の幹を回って木をつついてるようです。






        明日は花など載せます


イソシギ!

2012-01-12 17:20:49 | 
いつもの近くの川に今日は久しぶりにイソシギがいました。ずっと前にみたイソシギかもしれません。







向こう岸にいきました。




雀が群れて1本の木にとまってました。



今日はお昼に地震がありました。

ハムとチーズを挟んだパンを手に持ったその時に、突然テレビに緊急地震速報の文字。

テレビでは「ひるどき・・」をやってて、熊本の町中からライブで放送してるところでした。

テレビに緊急が出てすぐに、今度は一斉に携帯に地震速報の音が鳴り始めます。びっくりしましたが

それでも手に持ってたパンを取りあえず一口。

それから、まだ揺れが来てませんが、どうしようかなと思って、とに角と、玄関の花瓶を手に持ちました。

その後すぐに揺れはじめましたが、幸いにここは震度2でした。

震源地やその周りは震度4でした。

江戸川土手を歩く

2011-12-19 19:55:51 | 
     どうってことない橋だけど、黄色が入るとなんかしらいいね。

   


でか~いアオサギが街中の木にとまってるんだけど、ぼけて撮れてる




この白い実は昨年も撮りました!ナンキンハゼでした。北割さんと山小屋さんから教えていただきました




オオバンがいっぱいますよ。



離れてカップルでいるのもいるね。とか言って、ほんとにカップルかは分かりません




少年野球を見ているハクセキレイいるけど、分かりますか?




ほら!




タヒバリと土手をウオーキングしてるひとを撮ったけど、分かりますか?見えにくいでしょ。

下から3cmくらい上にいます。




何枚か撮りましたので、一番はっきりしてるのをトリミングしました。


 この鳥はセキレイ科なので、歩く時に尾っぽをピョコピョコとハクセキレイと同じように
 上下に動かします。

同じタヒバリでもこちらはマミジロタヒバリらしいです。


 草の中を歩いてるのを土手の上から撮ったので、これがせいいっぱいです。



お昼に行ったお蕎麦屋さんの近くに咲いてた花です。アメジストセージです。山小屋さんから教えていただきました。



                           おしまいです。


ノスリやオオタカを見た!

2011-12-15 21:41:19 | 
久しぶりに鳥に会いに公園へ。

観察舎に入るととても賑やか。沢山の人が同じ方向を見てるのです。

近寄ると、ほらほらノスリがいるよと教えてくれます。

向こうの木の枝の中ほどにとまっているのでした。さっきまでオオタカと!水浴びの場所取りで争っていたとか。

今は濡れた羽根を乾かしているとこなのでした。道理でじっとしてます。写真ではよく分からないでしょうが、ノスリです。

何台も置いてある望遠鏡で大きく見ることが出来ました。



少ししたら、今度はオオタカが飛んで来ました。

水辺の縁にちょこんととまって、こっちを見てるようですね。

私達はガラス越しに見てるんですが、オオタカにはどう見えるんでしょう。




すると、今度はカワセミが一羽飛んで来ました。

ワイワイとみんな大喜び。水にさっと触れて、飛びあがる時、翡翠色の羽根がきら~っと光って

それはそれは美しいです。

木にとまりましたので、写しましたが、何せちょっと遠くて、トリミングしてこれだけがせいいっぱい。




白鳥は一羽だけ飛来してました。これからもっと来るといいけど。
ガラス越しなので、ちょっと霞んだようになりました。



この観察舎では大きな望遠レンズを付けて撮影してる方がいまして、撮れたオオタカやカワセミをモニターを見せてくれました。
毎日HPに載せていると言いますので、こちらを教えてもらいました。さすが500ミリの望遠レンズ。
よ~く撮れてます。素晴らしいです。

きれいに花キャベツ




一定の時間を置いて、人工的に霧が出ます。




ここにもカラスウリ




今年初めての紅葉撮りかも。



一部を




見上げて




ハシビロガモのようですよ!




こちらはいつもいるオオバンとカモです。



この前行った時はそのオオバンさえもいなくて、どうしたんだろうと思っていたのですが、今日は

次から次へと鳥が現れて、良かったです

キセキレイ?

2011-11-08 21:06:37 | 
今日見た鳥です。ハクセキレイかなと思ったけど、写真をよ~く見るとキセキレイに見えますわ!





       どうでしょう?


       ほかには花など載せます


       シクラメン




       枯葉




       何かの枯れたの




       びっくりするくらい鮮やかなブルーの朝顔?




       紅葉した街路樹




       最後はお気に入りの座布団に寝てるクーちゃんです 

       足の裏の毛だけこんなに黒いのです。




朝は賑やかなヒヨドリ 夕方は赤い空

2011-10-19 21:00:19 | 
今朝はヒヨドリがそれはそれは賑やかに鳴いておりました。

外に出て見ると、いました~。

一羽いると思って撮ったら、2羽いました。木の葉で分からなかったんですよ。




            一枚前のをトリミングしました。

   


昼間は贈りたいとこがあって、ちょっとデパートまで買い物に行きました。
しばらく行ってなかったら、家庭用品売り場が様変わりしてて、台所用品で欲しい物があったのに
置いてなくて、がっかりしました。食器を洗って入れる籠も多分なかったと思う。この前来た時に
買ってて良かったって思いました。売り場のイメージが出来てるので、変わると戸惑います。


          夕方の空にはびっくりしました。

  





これは主人が夕日モードで撮った一枚