goo blog サービス終了のお知らせ 

おーちゃんの楽しいブログタイム♪

おーちゃんの写真日記。

田植えの中の鳥

2012-04-30 17:10:27 | 
ムナグロはまだいるかな?と田んぼに行って見ました。

自転車を走らせて行きますと、もう田植えがすんでる田が見えて来ました。

しかし!ムナグロはまだいました。それも田植えがすんだ田の中で食事中です。




前にいた田んぼに行くと、チュウサギばかりが10数羽、あちこちにいます。






田植え中の田もあります。




引き返すと、さっきの田にムナグロが増えていました!



畑のそばにある大きな木に数羽のオナガ!

高い枝にとまりました。望遠で撮りましたが、はっきりしませんね。




   さて、夕べ焼いたパンです。いつもの水の代わりに卵と牛乳を入れました。



          良く焼けました 





田んぼに舞うチュウサギやコチドリ

2012-04-25 15:31:30 | 
今日もいるかなって田んぼに行って来ました。

チュウサギがいっぱいいました







向こうの田んぼではムナグロとチュウサギ



沢山いるムナグロですが、いくつかのグループに分かれていると散歩してた人に昨日教えられました。

このグループが空にいます。 渡りの予行演習かな




コチドリが1羽でいました。



アップしてみましょう。 目の周りの黄色い輪は何でかなあってちょっと考えてみました。

もしかして、目を大きく見せようとしてるのかしら!




お散歩中のわんちゃんキョンちゃん。人見知りするそうですが、快くポーズをとってくれました

     

耕運機で耕してる傍にいるコサギ

掘り返した土の中からえさが出てくるのかもしれませんね




田んぼの脇に 如意輪観音ではないかと北割さんが教えてくれました。



あと4,5日したらもうムナグロはいなくなるかも。また来年ね。

春の田んぼは賑やか

2012-04-24 23:26:38 | 
① いっぱい鳥さんがいますよ!



は~い! お目当てのムナグロさんたちでした。初めて見ます。













ちょっと飛んでみたり  長旅の予行演習




ムナグロとコチドリです




キョウジョシギが一羽だけいます




きれいなコサギもいました






アオサギは数羽、チュウサギかダイサギかよくわからないけど、こちらも数羽。
たんぼにいっぱいです。カルガモまで1羽で来てました。

ハシビロガモなど

2012-03-23 20:55:25 | 
昨日の続きです。

ハシビロガモ



ここで見た時は、今まで見たことのないカモでしたから、何だろうなって思いました。
帰って図鑑を見て初めて分かりました。
ちょっと出かけるのにも双眼鏡持ってないとわるいなあって思いましたわ


   小学生の描いたポスターです。





   この草のある風景は消えるのかしら?


    ここには19階建ての共同住宅が建ちます。工事が始まってます。
    武蔵野線、新三郷駅のまん前です。風景がどんどん変わっていきますね。


   発声練習 




  お昼はいつも家ですが、たまには楽したい
  サーモンは私の。アップルパイも私の。




鳥さんたちのお食事時間♪

2012-02-27 20:36:20 | 
毎日変わり映えしませんが

ヒヨドリさんがみかんにとまってましたが



仲間が来たら、何故かみかんから離れてしまいました??




すぐ近くに咲いてたのはツバキ?




あけぼの山公園の日本庭園です。鯉もいました。寄って来るんですがエサを持ってなくて。




再びふるさと公園のエジプトガンの登場です。ここでは鯉とエサの取り合いをしてます。



鯉が行ってしまったので、ゆっくり?食べてます。



なんで一羽だけエジプトガンがいるのか謎だそうです。

なんだか自分のことカルガモと思ってるのかなあって思うくらい、カルガモと一緒に
泳いでいるんですわ。




マガモは雌雄仲良くえさを食べてます。




今日27日はとても風が強くて寒い日でしたが、タゲリがいたという近くの田んぼに行ってみました。

自転車をこいで。  残念、いませんでした。

ムクドリが数羽いました。ハクセキレイも1羽いました!



飛んでるムクドリです。




これは北新田で写したのです。大中小といますね。何の鳥か分かったらすごいですよね。

さっぱり分かりませんよ~


タヒバリやマガモなど

2012-02-26 22:42:21 | 
我孫子の北新田、柏のあけぼの山公園、それとふるさと公園での鳥たちです。

   タヒバリです

  






北新田の風景




あけぼの山公園の梅はまだ咲いてませんでした。
つぼみもいいです。




オオイヌノフグリはよく咲いてます。




池のそばの林からルリビタキが出てきては引っ込みます。

エサを置いて呼び寄せて写真を撮ろうとする人たちが数人いました。熱心過ぎる!?

撮りましたが遠いのでよく撮れません。ルリビタキは初めて見ました。




温室に入りました。ブーゲンビリア




トケイソウ




柏のふるさと公園に移動しました。
エジプトガンは昨日載せました。どこから飛んで来たのか不明だそうです。


マガモです。後ろに見えるのがメスのマガモでしょう。




これはオシドリのメスさんです。1羽だけでいました。




カワセミです!




 のんびりした良い所でした。





タゲリ

2012-02-25 21:22:51 | 
昨日見ることが出来た鳥の一部ですがアップします

この日の目的はここの田園の中にいりタゲリを見ることが一番でした。

車をとめて待っていると群れて飛んで来ました。かなり離れたところです。



飛んでるところ



鳥観察先輩のMさんが望遠で撮ったタゲリです。間近で見たかった!



あけぼの山公園というところに日本庭園がありました。
カワセミが1羽いましたが、ここではよく撮れませんでした。
でも!こんな可愛い亀がいました。




メジロもいました



隣に東海時、布施弁天があります。行って見ました。






ごく最近塗り替えられてようです。




りっぱな鐘楼があります。千葉県指定有形文化財だそうです。詳しくはこちらに



凝った彫り




いろんなお願いが出来るのですが、ハート型の絵馬が下がってますね。




眼下に田園風景がひろがります。 あそこにタゲリがいたんですよ。




昨日の続き、ハナアブさんがロウバイにとまったところです


       かなりボケてますが、良いでしょ

                           明日も載せます



今日は鳥観察

2012-02-24 22:25:00 | 
朝からお弁当を持って鳥の観察に出かけました。
観察のベテランの先輩方と一緒なのできっと沢山見られるだろうと期待大!

いっぱい歩いて疲れたけど3枚載せます

  可愛いコガモ




  とっても珍しいエジプトガン 初めて見ました。




  今年は咲くのがとても遅いロウバイですね。 ハナアブが飛んで来ました。



                 明日また載せます

おしゃべりヒヨドリ

2012-02-21 18:54:41 | 
     道を挟んで2羽のヒヨドリが
     1羽は電線、もう片方は庭の樹に。お互い鳴きあってます。会話が成り立ってるのかな。

   

   


ハシボソカラス3羽追っぱらい、いばってる?ホシブトカラス

ハシブトカラスはカーカーと鳴き、ハシボソカラスはガーガーと濁った声で鳴くというので分かりやすいです。




水に嘴入れて、美味しい苔でも食べてるのかな。



           今日はほかはハクセキレイがいた。

コサギなど

2012-02-11 19:13:40 | 
今日は大きな公園に行きました

鳥観察のお勉強会でした。

会場に向かってると、早速コサギ

すぐそばに




手すりで遊んでます




次はセグロセキレイ




飛んでる。 どちらも小さくて見えにくいですね




近くの大きな木ではカワラヒワが沢山とまってて、しばらく見てたら下に下りてきて

ハンの木の実が落ちたのをみんなでつついて食べてました。もっとよく見たいとか思って

近づくと逃げるんです。近づけません。



空を見上げるとノスリです。この後、カラスがノスリを追っかけてて、2羽で暴れてました。

カラスは気が強いです。




ダイサギが観察舎の前に来ました。魚を探してます。




これはオオバンです。足が手の平の様。大きいですね。



ほかにツグミも。久しぶりに見ました。カモも何種かいましたが、少ないです。
白鳥はいませんでした。北に帰るの、まだ早いですよね。


小さいけどツグミ




カモはそばに来てくれます




最後はうちのクーちゃんです。ひなたが好きです。