goo blog サービス終了のお知らせ 

おーちゃんの楽しいブログタイム♪

おーちゃんの写真日記。

美しいマガモと富士山

2013-01-20 20:02:51 | 
今日はとっても寒かったです~

グループでの鳥観察があったのですが、寒がりの私はパスしました。

それでも、ちょっとと、買い物に出かけた時に、まず川へまわりました。

自転車に乗ったら、なんだか変な音がします。それにスムーズに動きません。

下りて見たら、まあまあ、タイヤは見事にぺっしゃんこ

それで、押して歩いて川まで行きました。


行った甲斐がありましたよ! いつもの地味な色のカルガモと違うとてもきれいな色のカモが

いるではありませんか。すぐにマガモだと分からないのが私の情けないところです。

帰って図鑑を見たら、お!マガモでした。



美しい!



     そして

夕方の空です。飛行機雲と富士山です。



24分後、も一度見たら、富士山の後ろがこんなきれいな色になってました。


今日の鳥たち・和太鼓そして雲

2013-01-10 20:17:20 | 
まず今日の鳥さん達です

いつもの川辺に ムクドリ



久しぶり!イソシギ



こちらもお久しぶり ジョウビタキ


鳥たちはそうあちこちに行かないと思うので、会う会わないはたまたまで、
もし一日中ここにいたら、もっと見られるのかも知れないね。

さて和太鼓です。6日に森のホールで市民のグループや高校生の和太鼓の演奏が行われて
ましたので、行ってきました。なんと今年で16回目だそうです。



高校生のみなさん











最後は

夕方の空を女の子が飛んでますよ!そう見えない?


メジロがいっぱいいた♪

2013-01-07 21:57:59 | 
今日はラッキー!
メジロがいっぱいいましたよ。



仲良しカップルね





いっせいにぱ~っと飛んでとまった所が貨物列車が通る線路脇にぽつんとあるピラカンサス


この実はまずくて、ほかに食べる物がなくなると、これを食べるらしいですが。実際どうかな?


夕方ベランダに出た時に、東のビルの高いとこにある小窓に丁度夕日が当っていてぴか~っと

まるで電球のように輝いてましたので、急いでカメラをとってきて撮りました。

写真ではおとなしい色ですわ



で、西の方を見たら、まあびっくり。丁度沈むとこです。まともにカメラを覗けませんので
適当に撮ったら、空だけだったり、家だけだったり。ついに仕方なくちょこっと覗いて撮影

最初に失敗した写真が面白かったので、それに似せて、下の方を切り取ってアップしました。




ついでに載せます。1月1日のカワラヒワです。たんぼの脇の木の枝に数羽でいました



同じく1日のサザンカ、稲荷神社の境内で。


昨日と今日は鳥に恵まれた♪

2012-12-27 23:19:12 | 
昨日、お買い物ついでに自転車で川にまわりました。

つい先日、川に行った時に会ったお散歩中のご夫婦がカワセミをよく見ますよって話してくれましたので

私もなんとか見たいと思い、頬に当たる風の冷たいのも我慢して、行ったのでした。

しかし、そうそう見られるものではありません。いったいどこに隠れているんでしょうね。

しかし!やっぱり行けば良いことがあります。

キセキレイがいましたよ。



水のほうに歩いて



水浴び始めました


 しばらくバシャバシャとやって、飛んで行きました。


今日も午後、ちょっと行って来ました。今日の方が暖かいです。風がないとこうも違うんですね。

主人もカワセミ見たいと一緒に行きました。川べりの歩道を行けども行けども、いつもの

ハトとカルガモがいるだけです。かなり行って、引き返しました。

するとおかしなもので、行きにはいなかったのに、帰りには次々と鳥が増えていたんですよ。

まず、とってもお久しぶりなイソシギがいるんですわ!


(多分イソシギだと思います)。

そして今度は対岸の樹にカワラヒワが数羽

逆光です。ちょっと分かりにくいです。



少しの時間差で鳥がいたり、いなかったりです。1日中こ場所にいることは出来ませんが、
もしいたら、きっと、もっと沢山見られますね。


ヒバリ鳴く江戸川

2012-12-16 18:51:47 | 
今日は鳥観察。今年最後のグループでの観察は毎年決まってる江戸川の河川敷。

しかし、急の用事で皆さんと合流出来たのは昼食の時間でした。

昼食後、再び江戸川の土手に上がり、ゆっくりと歩きましたので、少しですが鳥を見ることが

出来ました。

江戸川の土手から



向こうに見える橋桁の下には毎年チョウゲンボウが巣をつくり雛を育てます。

とっくに巣立ってるので、今は巣の残骸が少し引っかかってるだけでした。



ヒバリがいました。鳴き声も聞けました。



荒っぽい画像になりましたが、トリミングして。 雀よりずっと大きいですね!



モズがいましたので、土手を下りて近づいて見ました。



ちょっと大きくして。 オスのようです。



家の近くでも見られるキジバトですが



川にはオオバン。 昨年もここで写しました。



お蕎麦屋さんの近くに、冬だというのに!ひまわりが咲いてましたよ。



同じとこに、これは妥当な咲き方でしょう。



急な用事というのは、実はとても心配なことでして、

昨夜からクロちゃんの片方の目に異常事態が起きたのです。まくがかかったようになり、

黒眼が白っぽく見えて、黒眼の周りはすこし茶色っぽくなってるんです。それで今朝病院に

連れて行きました。先生も分からないようで、血液検査を何通りも。その中の一つは、検査に

出すので結果は来週です。目薬をとりあえずと2種類もらいました。2時間おきにさします。

今の状態では左目は見えてないそうです。突発的なことで、治ればいいのですが。

治るのを祈るばかりです。クロちゃんはいたって元気で暴れて遊んだりしてます。

ヒドリガモ

2012-12-12 19:39:16 | 
今の時期にはたいていこの川にいるのがヒドリガモです。

カメラを持って行って見ました。

いました! いっぱいいますね




草の中にエサになるのがあるんでしょう。



ヨイショヨイショと上がってます。




メスのヒドリガモ



オスのヒドリガモ



帰り道に紅葉



花壇のシクラメンも



部屋に入ったら、クーちゃんとクロちゃんが同じ椅子に寝てたのです。

上にちょっと黒いのがクロちゃん。クロちゃんはクーちゃんの寝てる所に行っては邪魔?します

ので、クーちゃんが逃げて、ほかのとこに行くと、また追っかけてそばに寝るのです。


クーちゃん、なかなか安穏と寝てられませんね

カワウ

2012-09-05 22:06:27 | 
今週の月曜日のこと、整形外科に行くのに自転車を走らせて、いつもの川べりの遊歩道の入り口まで
来たところ、交通止めになってました。
土手のあちこちで陥没してる所があって、補修工事に入ってたんですわ。

それではと反対側の車道を走り始めました。そして丁度私の鳥観察の担当してるとこまで来ると、

おじさんが立ち止まってじ~っと川の方を見てます。あ!これは何かいるんだ!とすぐに自転車をおりて

見ますと、まあ!カワウがいるんですよ。久しぶりです。なんでか羽根を広げてます。乾かしてるのかな?とか勝手に考えました。



川にはいつものカルガモです。最近はファミリーになってます。ファミリー以外にも、あちこちといますよ。



カワウはと見れば、羽根を広げたまま、ちっとも動いてません。それでアップがゆっくり撮れました。



整形外科では10分ずつ、引っ張るのと、腰に電気を当ててビリッビリッとなるのをやってますが、
気持ち良いです。引っ張るのをやってるので、背が縮んだのが、戻らないかなあと期待したりしてます

とある温泉のお客さんの感想を読んだら、長年苦しんだ膝関節炎がよくなったとありました。

湯治ってのにもちょっと憧れますね。そんな年になったんですわ

まるで火の鳥のような!

2012-08-25 21:17:11 | 
この鳥は一体何者???







金色に光ってるではありませんか。


夕方のこと、外から帰って来た夫がベランダに出たかと思うと部屋に戻り、慌ててカメラを掴むと

飛びだして何やら一心に撮ってる。なんだ?

部屋に入って来て、こんな鳥がいたとカメラを見せる。え~って出て見るといない。飛んで行ってる。

なんで教えてくれなかったんと言うと、声を出すと鳥に逃げられると思ったと。というより多分夢中になって

私のこと呼ぶなんて思うひまもなかったのでしょう。

あ~~~残念。見たかった。

で、ほんとにこの鳥は何だろうね?

鳥は赤巻毛カナリアでした。
昨夜鳥観察の先輩にメールで写真を送信して、お尋ねしました。昨夜遅くと、今日と知らせてきました。
まずカナリアで検索したらヒットしたそうです。

飼われていたのが籠から飛び出した!!早く戻るとよいですが、えさなど早速困るでしょうに。心配です。

何かと思えば

2012-08-21 22:02:35 | 
ベランダから見えるむこ~のマンションの上の方がやたらぼわ~っと明るい??

何?何?  目を細めてよ~く見たら・・な~~んだお月さんが屋上に乗っかてました。




こちらはカワラヒワと雀です。久しぶりにカワラヒワを見ました。