goo blog サービス終了のお知らせ 

おーちゃんの楽しいブログタイム♪

おーちゃんの写真日記。

夏のバラ

2006-08-04 15:29:19 | 
 
 

暑さであたりがもわ~っとした感じに見えます。




 
信号を待つ間に。
どこの国旗があがってるのか、見えにくいですね。





 

夕べ夜中の2時ごろ蝉が盛んに鳴いておりました。
夜中の蝉の鳴き声は、なにやら哀しく聞こえます。

ではまた

地下通路に!

2006-08-03 21:41:39 | 
有楽町前の交通会館に寄って、そのまま地下鉄へ通じる通路を歩いたところ!

おやおや、こんな絵がありました。

 



面白いので次々撮りました。

 



 

写真に撮って見ると、不思議や、本物のように見えます。



 




 

ちょっとだまし絵のようです。



 





まるで向こうに木の生い茂る公園があるようです。

 

いつもは、丁度この絵が終わる所に出てたので、こんなことになってたとは、
知りませんでした。絵と写真と両方で出来てるのかしらね。
カメラ持っててよかった

ではまた


何!この混雑!

2006-05-30 21:50:52 | 
昨日はマゴちゃんサービスデー、娘サービスデーの方が正しいかな。
ディズニーランドに行きました。
月曜日だから、きっと!の思いを見事に裏切る、私の経験では最高の人出。
チケット買うのに30分かかりました。日曜でもないのにッ、
そんなに、土曜日に運動会したとこあったの~

 



若い子はほんとに楽しそうだ。

 



ポップコーンにも長い列が出来てる。なんでも列が出来るの。

 



園内にこんなに咲いてた、ブラシの木

 


今日の一押しを翌日出す
けっこういいでしょ。この写真。のっけから長い行列だけど、気にもせず親に付き合ってますわ

 


出来るだけ待ち時間の短いのを選んで乗ったけど、最高は1時間少々のでした。
今日は足が痛いです。万歩計付けてなかったけど、かなり歩きました。
疲れると頭の働きも鈍くなって、ブログに気合がはいりません。ダラダラ

清澄庭園の石やカイツブリ

2006-05-18 17:02:07 | 
清澄庭園には石が多いです。

特に多い生駒石

 



波に見える伊豆網代磯石

 



これは大波に見えます根府川石

 



芭蕉の句が刻まれた石

 


カイツブリは横浜のおーちゃんとこと、きょんちさんとこではっきり見ることが出来ます。折角だから、私もがんばって撮ったので載せますね。卵が無事にかえるように、水の上に巣を作ったんですねー
鯉が向こうに泳いでるのが見えますか。

 



アップして見ました。上手に巣を作ってますね。

 



さて、深川江戸資料館の前に同じスタイルのお店が2軒ありました。
暖簾を読むと??逆だから、美味しいってことかしら
おじさんの頭は?ユーモアあります。

 

 深川の写真はこれで終りです。
 今日は歯医者さんの帰りに上野の岩崎邸に行ってみました。
 踊り子草を見ることが出来ました。では又明日

芭蕉さんも歩いた道

2006-05-17 12:18:07 | 
横浜おーちゃん、きょんちさんでカシャカシャ撮れば、もう鬼に金棒。必ず良いのがある筈!そうありましたね。私のがぶれててもお2人のはバッチリです。では、

ここは大きな閻魔様のいるお寺です。
閻魔様の前に金ぴかのお賽銭箱?がズラリ、横浜のおーちゃんのとこに詳しくのってますので。

高さ、3・5メートルですって。大きいですよ。

 



これは別のお寺の梅、歩いてると次々とお寺があるんです。
梅干を作る時期になりましたー。

 



ちょいと横に入って目に止まったお蕎麦屋さん、鴨せいろをいただきましたわ。

 



ちょいと休憩、なんちゃって。芭蕉さんです。
歩いてる歩道とは反対側、横浜おーちゃんが教えて下さらなければ気が付かずに通り過ぎるとこでした。以前大江戸線一周ウオーキングでここを歩いたのがものをいいましたね。

 



これは頑張って撮った、街路樹のヤマボウシ。もっと、もっときれいに見られるのはきょんちさんとこですよ。一眼デジの素晴らしさをとくとご覧ください。

 



清澄庭園に着きました。

 



きれいな蝶が夢中で花から花へと飛び回っていました。これもきょんちさんとこで、見事に捉えてましたね。
池には亀さん、鯉さん、そりゃ多いですよ。鯉が飲み込まれそうなくらい、大きく口を開けて池の端へ来てました。

アヤメがぽつんと。

 

昨日朝、突然カナダから来てるAさんから電話がかかりました。今から駅に向かうから会いたいと言うんです。いいよ~って言って大慌てで部屋を片付けて、お茶の支度などして、外に行きましたら、あらら、早くも来てました。それも4人で。あー成る程、ご主人の家族が遊びに来てるって言ってたわと、まず日本語でおはようございますと、言いました、がなんとなくポカンとした感じ。ま、いいか。
Aさんがなにやら小さい包みを私にくれるんです。そいで言うには、mothers day だったからと。カードには・・・Thanks for looking after me !・・・・と可愛く書いてありました。あら~感激です。ひとつ困るのは彼女はどうしても私の名前のはじめの文字を間違って覚えてることなのです。発音しにくいのかしら。
一応お茶誘いましたが、これから東京へ行くからと、みんなで行ってしまいました。彼のお母さんは私を火星人を見るような目で見てました。

 ではまた明日

人情深川ご利益通り

2006-05-16 23:10:39 | 
昨日は横浜のおーちゃんさんと、きょんちさんとで、下町散策&撮影会でしたー
歩いたのは深川,門仲。深川、ひびきが良いですねー。江戸を感じますよ

深川不動さん、露店は出てるし、やけに人が多いなと思ったら、縁日でした。
隣の富岡八幡宮も同じ縁日でしたわ。

 



大きなわらじに小さなわらじがいっぱい。願い事いろいろあります。
私もありますよ~。

 



お隣は富岡八幡宮。骨董屋さんや古着屋さん、その他いろいろ賑やかにお店を広げてました。

 


八幡宮の横手にある横綱力士の碑は明治33年(たしか)に建立されてて、谷風や雷電など小さい頃読んだ漫画で知ってる名前がありました。

 


代々の横綱の名前が彫られています。この裏には武蔵丸と朝昇龍の2つだけがありました。さて、次に彫られる名前は、楽しみですね。

 


店先で深川めしのお弁当を売ってました。
横に立っているのは伊能忠敬さんですね。

 



よい天気でした。

 

明日に続きます。明日載せるつもりの、清澄庭園ではすご~く長いしまへびがゆったりと小道を横切ったりして、わ~~~、今思い出しても鳥肌が出ます。
   ではまた

同じ場所が

2006-05-01 23:04:44 | 
下町散策するに当たって、新しい情報を得ようと、情報誌を買った。わ~い
私が写した所が載ってる。4月25日のブログでは暖簾だけをアップしたのだけど、そっか~ 全部出してもいいね。
情報誌は「るるぶ情報版 東京下町セレクト」です。下町案内はよくありますが、神楽坂が載ってるのはあまりないです。見学してまわるような所はあまりないし、浅草のように観光バスが行くというとこでもありません。それでいいんです!粋な町、神楽坂。ずっとこのままでいて欲しい町かな。

 


こちらが「るるぶ情報版」 うれしいな。

 


もう一枚! このお店の写真は4枚撮ってた。

 



ハイこれでオワリ 提灯みたいなオダマキ、アッ そうか、フウリンオダマキだった!

 

 明日はカワセミを見に行く予定、いますように

神楽坂にて

2006-04-25 20:45:20 | 
路地が面白いです。
雰囲気のあるお店があちこちに

 


陽が射してる中庭が見える、入りたくなった。

 



その料亭のランチ、刺身定食1300円也、なんとも簡単な手書き。

 



せま~い路地にも

 


ネコたち 自転車の荷台にネコ小屋。ブラシが置いてあり通りがかりの人が
ブラッシングしてあげてもいいらしい。おじさんがしてたので、私もした。

 


神楽坂の喫茶店 この造りなので目立つ。入口が2つあるのも面白い。

 


入った。
長く時間がかかるなと思ったら、サイフォンを3つつかんで持ってきたの。
ひとりひとりのぶんを豆をひいてからサイフォンでわかしてるのね。
 

 ゆっくりいるお客さんが多かった。

           つづく ではまた 



足がすくむ38階

2006-02-17 17:28:41 | 


日本橋に新しく出来たホテル「マンダリン オリエンタルホテル東京」の38階、最上階まで上がってみました。
このビルは30階から38階までがホテルになってます。

ガラス張りで下が丸見え。足がすくむ。ブルル、やっぱり高所恐怖症。

真下に日銀の屋根

   



その向こう。少し雨が降ってました。

   



昨日と同じ梅ですが、これの方がよいかな。ちょっとピンボケ。

  

      ではまた