毎年のお正月恒例の行事になってる友達たちとの七福神巡りを昨日しました。
1月7日に7人で七福神巡りとい語呂合わせの良い年もあったり、今年は6人です。江戸最初と色紙に書かれている山手七福神。又の名を目黒七福神。
まずは目黒不動の滝泉寺。ここは恵比寿様、七福神の中で唯一、日本の神様。
ほかの神様はインドや中国からの神様ですね。

来た道を引き返し、目黒川を渡る。

橋を渡ってすぐの雅叙園に寄って、ついでだからお昼をと、入ろうとしたレストランは予約で一杯。助かった!バイキングなんてとてもお腹に入らないと内心困ってたから。ホッ
目黒駅のアトレの5階でお鮨をいただく。Good
英語ついでにカナダから帰って来たAちゃんが来週おみやげをくれるってメールが入ってた。楽しみです。メープルシロップてヤスイデス、100円でアリマスと言ってたけど、さ~て何だろな。
お昼をすませてあと5つ、白金へと歩くが、特に撮るのがありません。
ここは5番目のお寺。布袋様がいます。
4番目のお寺の妙円寺には福禄寿と寿老人の2人の神様が同居してましたので、お寺は5番目ですが、神様は6人目です。

布袋様は「豊かな暮らしと円満な家庭の守護神」といいますから我々には1番のお願い神様ですわ。コカリナをやってる友達は芸事の神様、弁財天に一生懸命お願いしてました。
6番目の覚林寺の毘沙門天で七福神巡りは無事終了しました。11時ちょいとに目黒駅をスタートしてここで午後2時半でした。印鑑を押してくれる受付のとこで、いつ頃から歩きましたか?とにこやかに問われて、え~っとたしか11時半ごろかな、なんて言いましたが、写真は便利です。目黒不動のとこを見ると11時19分となってました。
丁度お茶の時間です。すぐ手前にあった都ホテルでティータイムです。
ホテルの前にこんな木が。木のこぶがうまい具合にお顔になってます。
あまり撮ってなかったので、これがまあ唯一楽しい写真でしょうか。

横浜のおーちゃんのご指摘!お猿さんに
見えます。
今日6日は
ですが、明日は
そうですね。ではまた
1月7日に7人で七福神巡りとい語呂合わせの良い年もあったり、今年は6人です。江戸最初と色紙に書かれている山手七福神。又の名を目黒七福神。
まずは目黒不動の滝泉寺。ここは恵比寿様、七福神の中で唯一、日本の神様。
ほかの神様はインドや中国からの神様ですね。

来た道を引き返し、目黒川を渡る。

橋を渡ってすぐの雅叙園に寄って、ついでだからお昼をと、入ろうとしたレストランは予約で一杯。助かった!バイキングなんてとてもお腹に入らないと内心困ってたから。ホッ
目黒駅のアトレの5階でお鮨をいただく。Good

お昼をすませてあと5つ、白金へと歩くが、特に撮るのがありません。
ここは5番目のお寺。布袋様がいます。
4番目のお寺の妙円寺には福禄寿と寿老人の2人の神様が同居してましたので、お寺は5番目ですが、神様は6人目です。


6番目の覚林寺の毘沙門天で七福神巡りは無事終了しました。11時ちょいとに目黒駅をスタートしてここで午後2時半でした。印鑑を押してくれる受付のとこで、いつ頃から歩きましたか?とにこやかに問われて、え~っとたしか11時半ごろかな、なんて言いましたが、写真は便利です。目黒不動のとこを見ると11時19分となってました。
丁度お茶の時間です。すぐ手前にあった都ホテルでティータイムです。
ホテルの前にこんな木が。木のこぶがうまい具合にお顔になってます。
あまり撮ってなかったので、これがまあ唯一楽しい写真でしょうか。



見えます。
今日6日は


