goo blog サービス終了のお知らせ 

おーちゃんの楽しいブログタイム♪

おーちゃんの写真日記。

顔みたいな木にはお猿さんもいた!

2007-01-06 15:36:08 | 
毎年のお正月恒例の行事になってる友達たちとの七福神巡りを昨日しました。
1月7日に7人で七福神巡りとい語呂合わせの良い年もあったり、今年は6人です。江戸最初と色紙に書かれている山手七福神。又の名を目黒七福神。

まずは目黒不動の滝泉寺。ここは恵比寿様、七福神の中で唯一、日本の神様。
ほかの神様はインドや中国からの神様ですね。




来た道を引き返し、目黒川を渡る。




橋を渡ってすぐの雅叙園に寄って、ついでだからお昼をと、入ろうとしたレストランは予約で一杯。助かった!バイキングなんてとてもお腹に入らないと内心困ってたから。ホッ

目黒駅のアトレの5階でお鮨をいただく。Good英語ついでにカナダから帰って来たAちゃんが来週おみやげをくれるってメールが入ってた。楽しみです。メープルシロップてヤスイデス、100円でアリマスと言ってたけど、さ~て何だろな。

お昼をすませてあと5つ、白金へと歩くが、特に撮るのがありません。

ここは5番目のお寺。布袋様がいます。
4番目のお寺の妙円寺には福禄寿と寿老人の2人の神様が同居してましたので、お寺は5番目ですが、神様は6人目です。






布袋様は「豊かな暮らしと円満な家庭の守護神」といいますから我々には1番のお願い神様ですわ。コカリナをやってる友達は芸事の神様、弁財天に一生懸命お願いしてました。









6番目の覚林寺の毘沙門天で七福神巡りは無事終了しました。11時ちょいとに目黒駅をスタートしてここで午後2時半でした。印鑑を押してくれる受付のとこで、いつ頃から歩きましたか?とにこやかに問われて、え~っとたしか11時半ごろかな、なんて言いましたが、写真は便利です。目黒不動のとこを見ると11時19分となってました。


丁度お茶の時間です。すぐ手前にあった都ホテルでティータイムです。
ホテルの前にこんな木が。木のこぶがうまい具合にお顔になってます。
あまり撮ってなかったので、これがまあ唯一楽しい写真でしょうか。

 



横浜のおーちゃんのご指摘!お猿さんに
見えます。









今日6日はですが、明日はそうですね。ではまた

1月3日の続き 駅伝風景

2007-01-04 21:56:38 | 
神田明神のおまいりをすませ、いつもは寄る天野屋の甘酒をパス、混んでてとても入れそうにない。
湯島聖堂に向かう信号の所に焼き芋やさんがいて、急に食べたくなり、1つ買った。袋に入れてくれたお芋さんは温かい。味見してと言ってくれたカットいもを信号を渡りながら食べちゃった。
湯島聖堂に寄り、干支のイノシシさんの土鈴を買う。去年もここで買った。
ニコライ堂にまわって見たら、6日から開くとあった。お正月休みかな。
駅伝を見るため地下鉄へ。長いエスカレーターは下りがコワイ。ましてカメラなんて!と言いながら撮ってる私、ブログのおかげで何でも出来る。

日比谷でお外に出ると、丁度2階建てバスが、それも2階はオープンになってる。
ふ~ん、ロンドンみたい。



ちなみに、これはロンドンの2階建てバス。一昨年行った時、市内バスに乗った時に前を走るこの観光バスを友達が写したの。



早く着き過ぎて、1時間は待った。さてそろそろ来るね。あれ~かっこいい車だこと。まるでレースに出る車のようだわ、なんて言いながらパチリ。待ってる間にそれは沢山の種類の車が通りました。バスの車体に大きなキティちゃんが描いてあるのも通りました。アララと言ってる間に通り過ぎて行きました。




向こう側で見る人たちも増えて来ました。




あ!やっぱり1位は順天堂大学。ハヤ!




寒くなったと言うので12,3位ぐらいまで見て帰ることにしました。

お濠を見れば白鳥がのんびり、何事もないように。




地下鉄への階段を下りる前に向こうを見れば応援中の人の列。



地下道を歩きながら、少し喉を潤そうと、再び地上へ。
ビルの3階にCafeがあったので上がって行き、ほっと一休み。温まる。

お外に出れば、もう人影もない大手町でした。祭りの後。



  ではまた





獅子舞と箱根駅伝

2007-01-03 20:00:58 | 
うちの人が仕事始の帰りに神田明神に寄ってたのに付き合ってから、ずっと続いてるここの初詣。行く日は決まってないが、今年は今日行った。ついでに大手町の方にまわって箱根駅伝の最終ランナーを応援することにした。

まず神田明神

神社の裏手の紅梅がすでにつぼみをつけていました。





善男善女がお守りを求めてひしめき合うのを見下ろしてる狛犬






獅子舞の獅子がパクパクとお口を動かし厄払い?





高笑いしているように見えます。











さー 噛んでください。ハイハイ










おじょうちゃん噛みますよ~




箱根駅伝 がんばれ~~



後は周りを写したけど、あまり多いので又明日
ではまた

007/カジノ・ロワイヤル

2006-12-26 17:15:05 | 
映画に行って来ました。007/カジノ・ロワイヤル。

 始まってすぐ、高い所が怖いので、ハラハラ、手で半分顔を覆って見る。
 どうして、どうして、あんな事が出来るの~と思う。
 刃物は怖い、ドキドキするので、下を向く。
 暴力シーンは耐えられないので、またまた顔を覆って見る。
 甘い雰囲気の海辺のシーンでTHE ENDかと、ホッとしたら~~
 それからが又すごかった。でも見ることは出来た。
 ボンド役のダニエル・クレイグは子供っぽいいたずらっ子のような顔をしてたが
 すっごい肉体だった。スティーブ・マックイーンに似てもいた。

始まるまで時間があったので、少しイクスピアリを歩いて被写体を探しました。
あまりありませんでした。建物の中ですもんね。

 




 
 




 
 




モチ作り物です。






これは可愛いお水です。「ひょうたんから水」ですって。

    

映画館は10人くらいでしたが、イクスピアリの中は冬休みだからでしょう、家族連れが沢山、雨が降って嫌ですね。

朝、出かける前に、玄関飾り、鏡餅、飾りました。大安の日がいいそうです。
ではまた まだドキドキしてるようだ。

浅草あれこれ

2006-12-16 12:38:53 | 
お寺の右手に大きな銀杏の木




張り紙。「食べ物を持ったまま商品を触らないでください」とあります。
揚げまんじゅう屋さんが何軒かありますので、1つ買って食べながら歩く人もいます。紙にはさんで渡してくれてるんですが。お店の対策だと思います。他のお店でも見かけました。





カメラ持って順番待ち

 



ここにも張り紙 ケイタイ電話おことわりと2度書いてある。

 



 


お昼に入った喫茶店の柱時計は現役、1時になったらボ~ンと鳴りました。

 
ここの喫茶店はすごくレトロな感じで前にも入ったことがある。近くの商店主らしいおじさん二人が世間話などしてて、下町らしいなあなんて、いい気分にひたってたんだけど、お勘定払うときに「すみません、950円なんですけど」と謝られた。2千円出してるから問題ないんだけど、お店の前の立て看板にはランチセット、パスタ、ドライカレー、サラダ、飲み物つきで750円とあったじゃない?
愛想良く喋るお店のひとだけど、あれは偽看板じゃ~。書き換えとかんといかんよ。すみませんということは看板に偽りありを認めてるんじゃん。



一度入ってみたいと思いつつ、まだのお店「Omiya]
有名なハヤシライスはこの時間(午後1時20分)、終了(みたいな)と張り紙がありました。
お値段も1900円、フルコースだとお昼で3900円と、ちょっと頑張らねば入れませんが。

 

小さい写真ついでに、これ見て
いのしし最中、昨日友人宅で出された、天城のおみやげのお菓子。
来年はきっとよく売れるんと違いますか。ケイタイで撮りました。

 



これは緑が多くて先日は出さなかったけど。やっぱ出しちゃった。

 

 ではまた

羽子板

2006-12-15 17:29:00 | 
銀座4丁目のこのビルの向こうとこっちの端にオスねことメスねこの造り物。
恋の願い事、叶えてくれる?

 




メスねこ。この上にある説明文を下に載せました。
 
  




オスねこ
 
 









ブレてて、読みにくいですね。



私はお腹を撫でればいいのだ。


こちらは浅草、浅草寺の中
この大きな羽子板は「東京歳の市羽子板商組合」が創立60周年を記念して寄贈したもの。

 




  




離れて見るとこれくらいです。

 



羽子板市の赤いのぼりがいっぱい立ってますが、あ!すみません、あまり見えませんね。

 



とろろ昆布やさん

 



お客さん待ちの後ろでは、外国の人が撮影中。東京の浅草は日本情緒たっぷりだもんね。

 



お国はどちらかしら? 今日は(もう昨日か)外国からの観光客が目立って多かったです。

 

 オット、時間切れ。さあ、晩御飯の支度。

日比谷の真っ赤な紅葉

2006-12-14 20:04:05 | 
はじめは地味に

 



 
 



上の写真の心字池の後ろを通り過ぎてすぐ、公園の出口近くに!なんとまあすごい色のイロハモミジ。

 



 
 
 



 
 
 

今年は美しい紅葉を見ることもなかったなと思ってたが、まあ、今日こんなに美しいのを見ることが出来ました。眩しいような赤色でした。



銀座ソニービルのツリーの飾りはシャネルNo5

 


 



4丁目の交差点のとこで数枚写し、その後、古いお札を返しに浅草にまわりました。明日載せますね。


         
        





外苑から表参道のアカリウムへ

2006-12-08 20:00:34 | 
遅いお昼をすませて246号を表参道へ向かって歩いてると、4時、早くも夕暮れの雰囲気。

 



ちょっと左のわき道に入って見ると、民家の向こうにヒルズが見えてる。夕日が窓を染めてます。この日は曇りだったのに、時々日が射したのです。

 


今度は両側に明るいお店の間の小道を進んで見る。向こうはどうなってるのかな。

 



カフェや小物のお店、美容院などがあった。2階に上がった所から振り返って撮った。

 



仮屋崎省吾さんの作品があった。

 



表参道に着いたが5時少し前だったので、灯りはまだついてなかった。
交番のおまわりさんが丁度前にいましたので、何時につくのでしょうかと聞きますと「ぼくも初めてなんだけど、たぶん5時じゃないかな~」って。そのすぐ後でほかのひとに又同じ事を聞かれてました。

以前、街路樹がイルミネーションされてた時に来たことがありますが、今年このような形で復活ですね。
前日行かれた、横浜のおーちゃんが「表参道ヒルズ」の所から撮っておられます
 
 



灯りの下にはこのように記されてます。

 



5時、つきました~

 



 
 

中の電気の色は変わるのかしら?と横にいた奥さんに聞かれましたが、う~ん、変わらないのではと答えました。まだいそうなので、お先にと言ってそばの地下鉄の階段を下りて帰りました。

               ではまた

神宮外苑は銀杏とすずめ

2006-12-07 21:37:25 | 
丁度見頃です。 少し進むとぎんなんの匂いがぷ~んとします。

焼き芋もいい香りを!

 

 



こちら側は人が少ないです。
 
 




 



 
 



わんこちゃんもお散歩がてら色づいた銀杏を見にきたのかな。上からお父さんイヌ、こども、おかあさん。ワンワンと吠えるお父さんは、子どもがいるからまわりの人を警戒してるんですって。お母さん犬が体は一番小さかったです。

 



沢山のひとに囲まれて、人気ありますね。

 



噴水のまわりにはすずめが沢山います。えさがいっぱいあるんでしょうね。

 



  



 



 

どれか好きな写真がありましたか?私はベンチに座ってるのと、すずめさんが好きです。
このあと表参道にまわって帰りました。明日つづきを載せます。

  ではまた