goo blog サービス終了のお知らせ 

おーちゃんの楽しいブログタイム♪

おーちゃんの写真日記。

今日も!

2007-06-21 22:04:15 | 
一昨日のことがあったので、今日は、まさか!
ところが、いました。ひとりだけ、おじさん風です。耳にはイヤホーンだ!
場所は違ってスーパーの前の広場、暑い日の下で帽子もかぶらず。

買い物済んで出てきたら、まだいます!さすがに、陰に
入って、なんとなく待ち顔。

このあたりも、最近はひったくりが月に数件は起きてるしな~
何か取締り中かしら。もしそうなら、よろしくお願いしますね。


  この前の横浜の写真から引っ張りだしました。
  まるで、こちらがお願いしたような、ポーズですね。
  指差す向こうには何があるんでしょう。

  


  ではまた

クジラのおなかの帆船!

2007-06-19 15:20:59 | 
まだ背中です






お2人が撮ってるのは何かな?マリンタワーそれとも氷川丸!






にっぽん丸がベイブリッジをくぐろうとしてます。







左に見える口の中に入って行きますと、ひろ~いクジラのおなか

ミニコンサートやってましたオーボエだったかな。





中にHARBOR’S CAFEというカフェがありましたので、
お昼を取りました。窓の外はウッドデッキ、そして海です。気持ちよいです。

   



突如大きな船が入って来ました クルーズ船!





帆船があります。向こうに見える赤レンガの建物も入れようと
欲張りました。






山下公園まで来ました。

赤いくつの女の子です。以前はもっと向こうにあったそうですが、
盗られて、こちらに来たそうです。そして外せないように固定されてるとか。
たぶん、その赤い靴のことらしいですが。
おじさんが横の女性に教えていたのですが、盗った人は自分だけの所に
飾ってるんだと。 そんな情報が入ったのかな

    

   

涼んでますね。梅雨はどうなった?





道に出ればこんな風景にも出くわす



 楽しかった横浜ウオーキングでした。

        ではまた

クジラの背中を歩く!

2007-06-18 16:14:49 | 
昨日はひらりんさんと、地元のおーちゃんと3人で横浜を歩いてきました。
関内でひらりんさんと感激のご対面!!
おーちゃんのガイドで、まず関内から馬車道を歩き、
昔、海沿いにあったという線路の後に作られた歩道を歩き大桟橋へと向いました。

お!大桟橋に客船が泊まってます!これは楽しみ!




途中、歩道から見下ろす下には、なんとも味のある小屋
映画の1シーンみたい!





  大桟橋に着きました。上って行きます。客船が左に見えてます♪

  このさんばしの別名がクジラの背中と言うんですね♪

   



にっぽん丸 利尻、礼文1週間の旅だそうで。

上のくるくる回るの、かっこいいです。






ドラが3回鳴り、ほどなくして出港しました。テープがひら~





船首の人も手を振ってます。行ってらっしゃ~い、ご無事でね~





行ったね






行った、行った~





クジラの背中は広いです。




クーツ今八王子の方のページを読んだら、なんと、
きのう大桟橋の近くのカフェに行ったんだって!そこには
蝶ネクタイをしたネコちゃんがいたのだ。
1日早く知ってたらないつか又、いつか又、行こう

今もいちどゆっくり見ましたら蝶ネクタイではなくて丸い首飾りでした。


         また明日に

ゴーヤの赤ちゃんと駅前のオブジェ

2007-06-06 22:02:29 | 
 今朝見つけました

 

写真では大きく見えますが、つるなどとっても細いのですよ。これで大丈夫なの?って感じです。



立川駅前で。
何回か通ったのに、今日はじめて気がつきました。
「行列」三木俊治さんの作品でした。

 
            

 
 

        ではまた

さよなら またね!

2007-03-31 12:51:47 | 
お引越し ひたちなかからお引越しです。
この町にくることも、もうないかなあ。
この道を走ることもないだろうなあ。
でも、でも!ひょっとしたら、再びくることも
なきにしろあらずだな。
転勤、転勤!! 

美しい残照!





















9年の間、何回来たかな?車で来たり、特急に乗って来たり。
孫達と一緒に海浜公園に行ったり、海で遊んだり、さかな市場に行ったこともあるわ。
自転車で畑の中の道を走り、スーパーに買い物。
まだ小さかった孫と2人で歩いた道には小さな花がいっぱい咲いてて
これはオオイヌノフグリというのだ、などと教えたわ。
その孫も4年生、いよいよ社宅を去るときに、ひとつずつの部屋に頭を下げて、玄関を出るときは涙をこらえてた。あ~~、こっちも泣けてしまった。



ところで、このフレンチカンカンみたいな花、珍しいですね。



 フリルは紫色してるのに、青く写ってる

 芋たこなんきんが終わっちゃた。さみしい。 ではまた

今日はあんぱん

2007-03-27 21:49:30 | 
今まで空を見てなかったのか!
このあんぱんに今日初めて気がつきました。

 



正体はこれでした!




この前とれた歯の治療に行ってます。予想してたのは、又くっつければいいのだ!でしたが、なんということ!!中の歯が劣化してて、大きくやりなおし、前の時は一部保険が使えたのに、いろいろと変わって保険も使えないこととなりました。K政権の時代に変わってしまったそうです。医療の個人負担はどんどん増えていくそうで、そのための防衛手段として、各種の民間の保険に入る人がどんどん増えてるとか。
たかが1本の歯をとったからといって、そのために周りの歯が犠牲となり、そして又1本犠牲となります。ショボン

芸術座が入っていたビルが建て替えられてますが、おーこんなに出来てました。11月には完成ですね。「シアタークリエ」となるようですが。

 

ヒルズの蜘蛛

2007-03-18 11:50:29 | 

   


 
大通りを渡る為に地下道を歩き、出た所にすぐあるエスカレーターに乗り、上がったところが六本木ヒルズ、ぐ~んと上を見上げて撮ったのがこれで、全部は入らない。ビルの前庭にあったのが巨大な蜘蛛のオブジェ、何を意味して作られたかわかりませんが、蜘蛛の嫌いな人は嫌だろうなあなんて思いました。









   これは何の花の実かな。帰りの道の民家の前に1本。

    



   この馬酔木もよいでしょ

    



同じ道なので又美術館の中に入りました。3時を過ぎたら今度は2階のカフェに少し待ちの人の姿が見えます。ちょっとお茶するのも待たないと入れませんね。

   

出口近くにある馬車の車輪のような作品を、これはフロアにあるからいいんだと勝手に解釈して写真を撮りましたら、いつの間にか横に女性の係員さんが来まして、?いたんだ~!「あのこれは著作権が・・・」と言われました。ウカツ!

今度行かれた方にお知らせ。この作品は毎時30分に2分間動きます。車輪がゴトゴト動くのでしょうね。私達は3時35分に通りかかりましたので、タイミングが悪かったです。初め入った時に見とけば良かったです。あの大きな臼型のカフェとレストランを見上げてばかりいたので、チラとしか見てなかったのでした


  ではまた。そう夕べ食事中に差し歯が取れました。
  明日は歯医者さんです。ではまた

美術館からヒルズへ

2007-03-17 12:17:01 | 
防衛庁(今は防衛省でした)の跡地に建てられた国立新美術館は千代田線の乃木坂駅からすぐ。このエスカレーターは新設されたのか、早くも雰囲気が新美術館!

 
エスカレーターはまだ続きますが、下りのはありません。ただしエレベーターがあります。



チケットを買って入り口に向かいます。正面玄関ではないので建物は見えません。

 



   
    床は足にやさしいです。

  



作品はポンピドー・センターの6万点の中から200点、今回来たそうです。
運搬が大変だったのではないかと思われる作品がいくつか見られました。
湾曲した壁にある2・5m×10m位の作品につい聞いてしまいました。
「あの~どうやって運んだ?」係員のかた「絵だけまるめて」あ!そうでしたか 
友達が言ったとおりでした。



もう1つの目当ての「ポール・ボキューズ」のレストランは長い行列が出来てて1時間半待ちということでしたので、さっさと諦めて館を後にしました。

 



すぐ向こうに見えている六本木ヒルズに行くことにしました。ヒルズは初めてです。
美術館の前の道路を渡ったところのちょっとした所に馬酔木

  



あまり広くない住宅街の中をすこし上り気味に進みます。お寺もありましたが。




なんと出雲大社分祠   はぁ!東京にあるとは聞いてましたが、ここにね。

 



目を引いたお店の飾り
  
 



大通りに出たので地下道をくぐって出ればヒルズでした。
外にあるエスカレーターで上がったので入った階は2階だった、後で気づいた。
スタバ以外なんにもない少し暗いビルの中、ずいぶんイメージと違うとこだなあと思いながら受付でレストラン街を聞くと5階だという。
家でゆっくりフロアガイドを見るとメインゲートってある。明るい!そこには行ってないわ。

それほどないレストランの中で入ったのがここ。
ロッポンギJ(バンブーバー/ゼン)

 

ランチは1600円。お寿司や中華などの中から選び、飲み物、デザート付き。
お寿司にした。にぎりずしとロール巻きというのが白い四角の皿に盛られて来たが多いのにびっくりしました。

青やピンクに光る筒は竹をイメージした物、お店の名前がバンブーバーだもんね。
奥まで長~い薄暗い店内は何箇所か段差がありますので、足元注意しながら進みましょう。

   ではまた明日


国立新美術館に行った

2007-03-16 22:55:52 | 

 

 異邦人たちのパリを観ました。ポンピドー・センター所蔵作品展です。
 乃木坂から行きましたので、この写真は出てから撮りました。



 



 
 



 
 



まず目がいくのはこの巨大な!!
 




レストランは
 



1時間半待ち
 

 遅いので今日はこれで

立川にて

2007-03-15 21:26:57 | 

    

娘一家が転勤で立川に住む事となったので、今日は幼稚園の面接&見学。
私もついて行きました。

違う街には違う何かがあるだろうとカメラはもちろん持参。
立川の駅前はなんかしら建物がいっぱいあって・・。まだ馴染めない。
西も東も、右も左もわからない。モノレールに乗りました。

東京うど 唯一、この街に来て目にした新しいものでした。
以前テレビで見たことありますが、お庭の1ヶ所、マンホールみたいな蓋を開けると下に降りる梯子があって、地下の空洞ににょきにょきと「うど」がはえてるんです。この看板のうどもそうやって作られているのかしら。

  ちょっとお疲れ  今日はこれで