* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

毎日ぽちぽち冬剪定<ノヴァーリスとオデュッセイア>

2024-01-16 05:30:14 | バラ
出窓のカランコエが
今年も可愛い蕾を育てています。


カランコエ 胡蝶の舞錦

千葉市内では、軒下にこのカランコエがいっぱい花を咲かせている
お肉屋さんがあります。
凄い数の鉢植えの胡蝶の舞錦で
一年中、外で育つんですからスゴイです。

我が家では寒すぎて無理なので
家に入れていますよ。


増えすぎです( ̄▽ ̄;)


このところ
私は毎日、少しでも薔薇の冬剪定や誘引をやることを
目標にしています。

今日はノヴァーリスとオデュッセイアを
サクッと剪定しました。


オデュッセイアは、横にあまり広がらず
縦に伸びてくれる性質のシュラブだそうで
本当にそんな感じで育って咲いてくれました。

冬剪定では、高さを1/2程度に切り戻すのが
良いらしいです。
良い芽や茎を選んで、なんとなく切ったら
たしかに、樹高が1/2くらいになった気がします。

ノヴァーリスは「最強の青バラ」と呼ばれているそうですね。
今現在の青バラの中では最も強い品種なんですって。


半直立性シュラブ(樹高140㎝)とか
木立バラ、とか分類が出ていました。
ほっとくとかなり背高になっちゃうらしいです。
私はまだ育てだしたばかりなので
少し遠慮気味に剪定しました。

これからの1年、どんなふうに咲いて
どんなふうに育ってくれるのか
とても楽しみです。



そろそろドッグランかな~、って待ってるコハク。

ドッグランでは、皆さんが
「被災したら犬はどうするんだろう」
「被災地のペットはどうしてるんだろう」って
そんな話で盛り上がっていました。

「避難所には『ペットは入れません』って書いてあるらしいし」
「やっぱり車中泊よね~」
「○○ちゃんのパパはキャンピングカー持ってるよ」
「みんなで押しかけようか」「入れてくれないよww」
「車が無ければ、どうしようもないね」
「車は暖房でも冷房でも効くしね」
なんて話もあって、
そう簡単には免許返納できないなぁ、なんて
私も考えてしまいました。
若い人と同居したり、近くに子供家族が住んでるお宅はいいけれど
年寄りだけで住んでいる場合
いろいろ考えてしまいます。


311のことを教訓に
今回は「被災ペット支援活動」という動きも
いろいろあるようです。

人間も、ペットたちも、少しでも早く穏やかな毎日を
取り戻せますように。


いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡





冬はやっぱりビオラと葉ボタン❤歳がいったら❤

2024-01-15 05:30:03 | 多年草・宿根草・一年草
今朝はこの冬一番の冷え込みでした。
雪の予報が昨夜出ていましたが
ほんのちょっと降ったようでした。

それでも昼間は晴れて
晴れたとなるとビオラがキラキラ嬉しそうで


やっぱ冬はビオラよね~、って笑顔になります。


ここのデッキの件も
飛び込みの塗装屋さんが
早々と見積を出してくれたので
そちらに決めて、樹脂デッキの見積もりは断ることにしました。

やっぱり木製が好きだから
補修して塗装してもらえば、まだしばらく行けそうなので
それに決めました^^
飛び込みの業者さんが地元の会社で
来てくれた方も、とても良い方だったので
それも決め手の一つでした。
工事は今月末頃から予定してくれるみたいです。

ちょっとしたこんなことでも
なんだか希望が湧いてくるものですね💛

ちなみにデッキの大きさは3.6m×3.6mくらい。
それよりちょっとだけ小さいかな?
今回はパーゴラ部分を切り取って処分して
床のあちこちと腐った柱や幕板と手摺の一か所を作り直して
全体に塗装して22万の見積もりでした。
私はもっとかかるかと思っていたので「良かった」って
思いましたが
Kちゃん(夫)はもっと安いと思ってたそうで
「残念・・・」って思ったようです(笑)。
でも樹脂デッキに作り替えるとなると
多分60万とか、もしかしたらそれ以上かもしれないので
将来、もう一度補修したとしても安いかな??


葉ボタンとスイートアリッサムの寄せ植えが
とっても明るくて可愛くて
気に入っています。


ボロいデッキが、少し綺麗になれば
鉢植えももうちょっと綺麗に見えるかしらね?
まぁ、私はボロいの好きですけど(*´艸`*)

今朝の寝室の窓。


二重サッシでもないし、全室暖房でもないので
こんなに窓ガラスが凍っていました。


うっすら積もった雪が凍っていましたよ。
こんなくらいで寒い寒いと言ったら
能登半島の被災者の方々に申し訳ないです。
なんとか早く、暖かいお部屋でゆっくり眠ってほしいですね。

今日はドッグランで
るるママさんとハナちゃんママさん(お二人とも70代)の
会話が面白かったです。

ハナちゃんのところはパパがデイケアに通っていて
お風呂もデイケアで入れてもらうんですって。
ハナちゃんママ「お風呂も私一人だから好きな時間に入れるのよ」
ルルちゃんママが
「一人で入る時もお風呂にお湯をいっぱい入れるの?」
ハナ「そりゃそうよ、溢れるくらい入れるわよ」
ルル「良く半分くらい入れて、寝そべるようにして
浸かるって話もあるじゃない?」
ハナ「それじゃ入った気がしないわ。
もうあと何年も生きるわけじゃないんだから
そんなケチケチしたって仕方ないわよ」

そこから暖房の話とか、いろいろ飛んで
ハナちゃんママさんがるるママさんに(二人は仲良し)
「まったく変なことろで締りやなんだから~」
「もう歳なんだから、温かくしてゆっくり暮らすのよ」
なんてね(ノ´∀`*)アハ
私も混ざって、とっても楽しかったです。

作りかけのコハクの服、やっと今日完成。


フード付き、意外と簡単でした。


無料型紙は助かります💛


こないだまではSサイズの型紙を
少し伸ばして作っていましたが
今回はMサイズの型紙にしてみました。

ゆったり目でいい感じ💛



寒い朝は重ね着もアリかな?

今日も良い日をありがとう。

いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡


歳をとっても維持できる庭へ!&もみ殻のお布団

2024-01-14 05:30:09 | 
部屋の中では
今年もシンビジウムが咲きだしました^^


今年はこの黄緑色の花のシンビジウムが元気で
花穂を4~5本見せてくれています。
こんなに花穂が上がるのは初めてかもしれません。

香りがするんです💛

いつもたくさん咲いてくれる方のシンビジウムも


ほんのり赤い蕾を育てています。


季節だなぁ、って感じがしますね~^^

冬になったら室内へ入れなくてはならない植物
いつまで維持できるかなぁ、と思いながら
減らしつつ、維持できるものは維持しつつ。

バラも数は減ってはいませんが
育て方(伸ばし方や誘引)を変えようと
気持ちをチェンジしています。

もう脚立は使わなくてもいいように
徐々にその方向へと移行しています。

で、、、南西向きのデッキなのですが


一昨年までは白いモッコウバラが大きく伸びて
デッキの上のパーゴラまで誘引していました。

息子がいつも手伝ってくれていましたが
その息子も県外へ就職して引っ越したため
自力で維持は困難と判断して
上の方はばっさりと切ったのが昨年。

そしてデッキも、自分で塗装したり
夫が修繕してくれていたりしたのですが
とうとうボロ度が酷くなり


あんまりボロくなったので
今年は塗装する気も起きなくて(笑)


しかも高い場所はプロに頼まないと
塗装すら出来ないのです。


こりゃもう限界だな、と昨年秋から思っていて
昨日は勤務先の会社(リフォーム工事店)で
「デッキを腐らないアルミとかに変えようかなぁ」と相談。
そしたら「樹脂デッキがいいんじゃない?」と
今度見積もりに来てくれることになりました。

パーゴラ部分はもういらないので
それはもう無くすことにしました。

夫は自分で修繕してきたので
木製の今のデッキに愛着があるみたいです。
私も、本当は木製が好き。

そんな時に、まぁすごいタイミングで
地元の塗装屋さんがピンポーン♪
「あの柱(デッキ)塗装どうですか~?」って。
あまりのタイミングで、つい相談しちゃって
デッキを見てもらったら
「まだまだしっかりしてますよ」
「悪いところを修繕して、いらないものは取って」
「塗装したら大丈夫ですよ」
とか言われちゃって、見積もりお願いしました。

プロに塗装と修繕を頼むのか
会社に樹脂デッキをお願いするのか
まずは見積もりです。

そんなこんなで午前中が潰れました。
午後、ちょっと庭仕事。


シェエラザードを剪定して
肥料はあげてあったので
もみ殻をたっぷりふかふかにしてあげました。

もしかしたら今夜は雪になるかも、という予報です。


クリスマスローズにも、もみ殻のお布団❤

デッキも含めて、これから先の10年20年を
考えていこうと思っています。
20年ってさぁ・・・無理っぽいけど( ̄▽ ̄;)
コハクのためには、できるだけ頑張らないとね^^



今日もフランシスブレイズが綺麗です。


まだ綺麗な花が4つ
蕾は他にたくさん付いています。
ここを昨年はIさんが誘引を手伝ってくれた。。。
そして私のハサミが切れないからって
別の日に自分が使っていた古いハサミを研いで
新しいバラ用の皮手袋と一緒にプレゼントしてくれたのでした。

バラの花を見るたび、Iさんを思い出します。

インスタで愛犬が亡くなったのを
「お空に進級した」と書かれた方がいます。
うんうん、そう考えると祝ってあげられるよね^^

Iさんも「お空に進級した」と言い換えます。

そんなこんなで
皆さんにお約束したハオルチアの株分け作業が進んでいなくて
お送りするのが遅れています。
今月中には、なんとか!


ごめんね、待っててね💛


いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡

ほんの気持ちですが寄付させていただきました。
がんばれ!能登半島

目線で咲かせるツル薔薇誘引・グラハムトーマス<超低農薬で育てる工夫>

2024-01-13 05:30:26 | ・グラハムトーマス
今日も朝から予定が詰まっていて
早く一日自由な日が欲しい( ̄▽ ̄;)
などと思いながら…コハクの朝んぽから帰宅して
さっそく薔薇の剪定・誘引に取り掛かりました。

この数日、課題にしているグラハムトーマスです。
一年を通じて良く咲いてくれて
私にとっては神様みたいな(笑)
尊い存在(*´艸`*)❤


昨年5月初旬の姿です。

さすが殿堂入りする薔薇ですよね~💛
美しいうえに沢山咲いてくれますもん。

出窓の外の、我が家では陽当たり特等席に地植えしています。
鉢植えの時、かなり可哀想な状態にしてしまって
そこから地植えにして
長い年月をかけて、やっと健康な体に戻しました。

昨年までは、まだ小さな枝も捨てられず
欲張った剪定でしたが
今年は良い枝がたくさんになったので
細い枝や、古くなった太い枝は切り捨てて
良い枝だけの剪定誘引にすることが出来ました。


目線で咲かせたいので、高さはほどほどで切り揃えました。

剪定前の様子は

こんな感じ⇧でしたよ。

剪定する時、悩み悩みなので
私はまず「これはいらないな」と思う小枝や
折れかかっている枝や
そんな小物から切っていきます。

いきなり太い枝を伐ると
その先に良いシュートがあったりして
大失敗!なんて経験が何度もあるので
さすがに学びました(ノ´∀`*)テヘ

西側は

こんな感じに横に流しました。
出窓の外に工夫して針金を横に2本張ってあります。
それに結んだり、立てかけた白いアイアンに結び付けたり

そして出窓の角は

木立風の剪定にしました。

そして写真の右側に向かっての出窓外は

オドゥールダムールがよく育ってくれたので
その後ろ側は、少しグラハムさんに遠慮してもらいました。

昨年のここの辺りは


育ち始めたオドゥールダムールと
いっぱい咲いたグラハムトーマスで
毎日、うっとり眺めていたものでした^^

剪定誘引をざっくりやって
カイガラムシの白い粉がところどころにあったので
ジェット水流で吹き飛ばし
ついでに出窓もジェット水流で洗っときました( ̄^ ̄)エヘン!
なにしろ大掃除やってないからね(*´m`*)

ところどころにぶら下げているコレは

覚えていらっしゃる方も多いかもしれませんね^^

この籠の中に、安いパラゾール(衣類防虫剤)を
入れるんです。
バラゾウムシなんかの害虫を寄せ付けない効果が
あるんですよ。
昨年、それを知って、薔薇の側のあちこちに
ぶら下げたら、確かに効果あり!でした。
コハク(犬)のために、薬剤散布は
ほぼしないので、こういう情報はありがたいんです^^

高くしないで目線で咲かせる。
そういう誘引や剪定なら脚立も不要で安全です。

今年はどんな風に咲いてくれるかなぁ💛


とても楽しみです。

コハクは、ちょっと構ってあげると


嬉しそうなお目目をします^^

バラの冬仕事は、まだまだ続きます。
春を楽しみに頑張ります(´∀`*)ウフフ


いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡


大きくしないツル薔薇誘引<考え方を変えてみた>

2024-01-12 05:30:20 | バラ
いやもう、めっちゃ寒い一日でした!
庭のどれもこれも寒そう~


それでもストックは良い香り💛

こんな日ですが
今日はお出かけもなく(車の1年点検以外は)
なんとか自分の時間を確保できるので
ツル薔薇のアンジェラの剪定誘引をサクッと終わらせました。

1年前、古くて太い枝を思い切って伐採したので
今年のアンジェラは若い枝だけが育っています。


以前は広く高く、塀を埋め尽くしたい、と思っていましたが
最近は考え方を変えました。

良い枝の、良い部分だけを残して
塀の半分程度に抑えて


このくらいで春を迎えれば
新しい枝がいい感じの高さで花を咲かせてくれそうです。
まとまって咲いてくれれば
もうそれでOK!

あんまり大きくしないことに決めました。

他のツル薔薇も
脚立は使わない高さでの誘引を考えています。


同じく昨年の夏だったか
この場所のツル薔薇三兄弟
(ブラン・ピエール・ドウ・ロンサール&ソンブロイユ&ラベンダーラッシー)
を、思い切ってかなり伐採しました。

この白いフェンスにひたすら長く広く誘引していたのですが
考え方を変えたんです。

ここのツル薔薇は
横に伸ばして誘引する枝も少しと
木立のように切りそろえる枝と
そんなふうに、今流行りの2刀流で行くつもりです。

今はまだソンブロイユが一生懸命咲いているので
ここの剪定誘引は、もう少し後に。


オドゥールダムールはシュラブ樹形なので
ツル薔薇のようにも出来ます。


長く育った良いシュートもあって
かなり迷いましたが
少し高低差を付けてシュラブとしてまとめました。


オドゥールダムールは優等生ですね~
とっても元気で太い枝が育っています。
春の開花が楽しみです💛

あんまり寒くて、久しぶりのドッグランでは
人間たちも「動いてないと寒いね~」って
みんな立ち上がって肩をすくめながら
お喋りしていました(´∀`*)ウフフ

夕ぐれ時、西の夕焼け空の中に富士山が
部屋の窓から見えました。


人間の眼は都合よく出来ていて
木立の向こうの富士山🗻がクッキリ見えましたが
私のスマホではボケボケでした(ノ´∀`*)アハ

寒がりのコハクは
朝は真っ先にファンヒーターの前です💛


私は忙しすぎて、今週はカーブスへ行けなくて
その分、YouTubeで


なかやまきんに君のこんな動画で
10分間やってみました。
ゆるーい筋トレなのに、二日間(一日1回)やったら
もう二の腕が痛いんですけど~( ̄▽ ̄;)
今夜はやるのかやらないのか?迷っています。

コロナもインフルエンザも流行っていますね~
罹らないようにがんばりましょう!


いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡


冬の庭仕事*薔薇の冬剪定

2024-01-11 05:30:53 | 
なんだか矢のように過ぎてゆく毎日。
今日はドッグラン友達との月イチ定例会で
私の運転で日帰りプチ旅行(?)をしてきました。

行き先は隣の県の茨城県
那珂湊の魚市場まで行って、ランチとお買い物を
楽しんで来ました。

その間のお喋りは絶えず!(笑)
みんな「忙しいねぇ」と言っていて
「コハクママは何に忙しいの?」と聞かれ
「冬は庭の仕事が忙しいのよ~」と答えたら
「えっ!そうなの?!」とかなりビックリされました(´∀`*)ウフフ


素敵に咲いてるオデュッセイア。

赤いオデュッセイアと白いソンブロイユが咲いてる景色は


まだ捨てがたくて
もうちょっと、もうちょっと、って楽しんでいます。

ツル薔薇仕立てのフランシスブレイズも


いっぱい蕾があって
でも、それは結局は咲く前に切り取りますが
これも、もうちょっと後に剪定・誘引を延ばしています。

花が終わって、なおかつ
植え替えから1年が経っていない鉢バラは
肥料を上げて、剪定です。


マリアカラス。
太い枝だけに切り揃えました。



マシュウさんから頂いて
夏だったか植え替えをしたシュリンクス。

これもザックリと太い枝だけを残して剪定をして
切った枝が若くて捨てるの勿体なかったので
同じ鉢にブスっと挿しておきました。


着いたらスゴイね、くらいのノリです(^_^;)
でも意外とこんなのが着床したりするのよね。

細い枝も大切に、というレイニーブルーは


細い枝も温存する弱剪定で
枝がとにかく枝垂れるので、トレリスをあげました。
寒肥も完了!
でも、今朝なんか土がガチガチに凍っていたので
明日はもみ殻でマルチングしてあげたいな、と思っています。

コメントで
「グラハムトーマスやフランシスの剪定誘引を見せてほしい」と
リクエスト頂いたのですが



グラハムトーマスの育っている出窓外の様子は
今こんな感じで


赤い点線がグラハムトーマス
青い点線はオドゥールダムール
黄色の点線はクレマチス・シルホサ
…ってな具合で、やたら混みあっているんです。

えいっ!て一日でやれたらいいのですが
私の体力と根気では無理で(笑)
少しづつ片付けるつもりです。

ちなみに昨日はオドゥールダムールとシルホサの辺りを
少し片づけながら、古くていらない枝や
細い枝を切り取りました。

でもまだまだ・・・・。
なにしろオドゥールダムールもまだ咲きそうな花があって
もうちょっとその景色を楽しみたくてね(;^_^A
でも、もうそろそろ切り取ろうかな。。。


たった一株のカレンジュラですが
このタンポポを大きくしたような花が可愛くて
毎日、笑顔で見てしまいます。

先日は私の誕生日でした。
毎年、娘夫婦がその前にケーキを持って遊びに来てくれて
誕生日を祝ってくれるのですが
今年は娘たちが来る予定の日に
義兄のお葬式が重なってしまったので会えず・・・

そしたらKちゃん(夫)が
「ち~さいけど、誕生日ケーキ買ってくるね」って


ケーキを買ってきて祝ってくれました^^

「シャトレーゼのだけどね」って言ってましたが
私、シャトレーゼ好きです💛
嬉しかったです( ´艸`)

夜はコハクとまったり。


コハクはテレビの中のシャンシャンに
わん!って吠えてました(笑)。

良い一日をありがとう。
明日もがんばろっ❤


いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡


ビオラ大人買い☆ビバーナム・ティヌス

2024-01-10 05:30:29 | 多年草・宿根草・一年草
すっごく可愛いビオラ💛💛💛
道の駅みたいなところで見つけました!


めずらしくKちゃん(夫)が
「買えば?」だって。

な~ぜか?!


なんと!
こんなに入ってケース売り!
1,000円!税込み!
可愛いビオラが、数えたら24パック!

安かったんです(´∀`*)ウフフ
こういうの、大人買いとは言わないかも???

でも思いがけず好きなタイプのビオラを
たくさんゲット出来て
さて、どう植えようか?って考えているだけで
嬉しくなります💛

それとね、これは前に買ったんですけど


ビバーナム・ティヌスという
可愛い小さな花木も楽しみなんです。


こんな蕾が枝先にたくさん付いています。


出ました!「日向でも半日陰でも丈夫に育つ」
この言葉、良く出てくるんですよね~
で、ついつい買っちゃうんですけど
意外とこういうの落とし穴なんですよね。

半日陰でも育つけど、花や実を楽しむには
日向がいいよん、というのが多いんじゃないでしょうか?

検索すると
「日照時間6時間以上の方が病害虫の被害もなく・・・」
などというフレーズが出てきましたが。。。
地植えの方がおススメの花木だそうですが
我が家、もう場所が無いので
そしてまだ小さな花木なので
鉢で育てようと思います。


根がよく回っていました^^

植え替えて、日向に置きましたよ♡


常緑樹だそうです。
これから楽しみです^^


先日、犬服のフード付きの型紙を
無料ダウンロードしました。


裁断して


作り出したのですが
なかなか時間が取れなくて


説明の手順通り縫っていますが
まだこんな進捗状況。


まとまった時間があれば
さっさと仕上げられるのになぁ。

薔薇仕事も、そろそろ待ったなしになってくるので
時間を作って、また続きをやろうと思っています。

ピッピが嘆いています。




ごめん( ̄▽ ̄;)=3


いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡


クレマチス・シルホサを育てるなら

2024-01-09 05:30:21 | クレマチス
冬咲きクレマチスのシルホサ
10月くらいから蕾が現れて
長い期間咲き続けてくれる、しかも冬に!


素敵なクレマチスですよね^^

花は小さいけれど
ベル型で、揺れるかのようにぶら下がって


葉も細かくて繊細な雰囲気。
そして花後のこんな姿も

私にはとっても素敵に見えちゃいます💛

シルホサを買って育てるとき
「日向でも半日陰でも」と書いてあっても
日向で育てるのをお勧めします。
シルホサって、本当にお日様大好き!

前にも書ているのですが
半日陰で育てた時は、花付きが悪くて
もうこれ諦めようかな~、って思うほどだったんです。
いろいろ検索してみたら
「日照時間6時間を確保できれば最高に良く育つ」
みたいな情報があって
それだとウチの場合、西日もガンガンだけど
夏大丈夫???って半信半疑で場所替えしたんですけど
真夏もその場所で大丈夫!
グングン育って、花付きは写真の通り!
まるで別人になったように元気に咲くようになったんです。

初めてシルホサを育てられる方もいらっしゃると思うので
また書いちゃいました(*´∀`*)ゞエヘ


コリンクレイヴン、また新しく咲きだしているので
剪定はもうちょっと先に延ばします。

今日はね、お葬式に水戸まで行ってきました。
今度はKちゃん(夫)のお兄さんが亡くなったんです。
ただ、お兄さんの場合は難病で
もう18年もの長い年月を頑張ってきたので
みんな「本当によく頑張ったね、お疲れさま」という気持ちで
お見送りすることが出来ました。
筋肉が萎えていく病気で、最近は頭から下は
ぜんぜん動かせなくなっていてお気の毒でした。
「今はもう自由に動けるようになって空を飛んでるね」
なんて話したら
息子さんと娘さんが
「空を飛ぶ前にパチンコに行ってると思う」ってニッコリ。
元気な時は近くのパチンコ屋さんに行って
子供たちに景品を持ってきてくれたりしたようです。


オドゥールダムールもまだ咲きます。


ただこのところ、本当にお別れが多くて
流石に私も心細くなってしまって
Kちゃんに「散骨したいとか言ってるけど、それって生前予約とか
いらないのかな?」と聞いたら
「そんな心配はいらない」
「オレはアンタより先には死なない」だって( ̄▽ ̄;)

で、「死んでたまるか大作戦!」だってさ(笑)。

そう言われると、ちょっと気が楽になりますけど
どうなの??かな????


有言実行でお願いします💛

いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡


ハオルチア・ピリフェラ錦とピリフェラ

2024-01-08 05:26:55 | 多肉植物
今日は好きな人は好き
知らない人は全然知らない
ハオルチアという多肉のお話。

お話と言っても
ひたすら、こんなに増えちゃった!という
自慢を通り越して
愚痴になっちゃったお話です( ̄▽ ̄;)


白くて透明感のある
「たぶん」ピリフェラ錦。

「たぶん」が付くのは
買った時、札がついてなかったから。(;^_^A



透明感、半端ないでしょ?^^

これをグーグルレンズで調べると
「ピリフェラ錦」が出てきます。
たぶん・・・間違いなさそう(´∀`*)ウフフ


ずっと室内の出窓で育てています。
グーグルレンズで検索したら
たまたま私のこの子の
育てだして1年半の画像も出てきました。

2016年12月

これで買ってきて1年半育てた、って
当時のブログで書いてました。
ということは???
8年半くらい育ててるってことですね~

小さな1株が山ほどに増えました(^_^;)
また株分けしなくちゃ、って忙しすぎます。

で、ピリフェラの方も


増えてます。

株分けして育てている、もう一鉢の方も


とんでもないことになってきていて
買ったばかりのころの可愛かった姿が懐かしい。。。

2015年1月

もう買ったばかりのこの頃は
ピリフェラなんて憧れのハオルチアで



宝物でした💛

この頃は私のハオルチア熱が
インフルエンザよりもコロナよりも高かったんです(*´∀`*)ゞ
これも通販で取り寄せたんでした。

つぶっつぶで可愛いねぇ💛

それがこうなっちゃうと・・・


葉も長くなり過ぎだし・・・


ごつくて可愛くない(-_-;)
しかし透明感はすごい。

思いっきり小さく株分けして育て直せば
可愛くなりそうな気もしますが
そんなにたくさんの株にしちゃったら・・・・
育てきれないし。。。

なんでも小さいうちが華かなぁ( ̄▽ ̄;)














ベティちゃんもちぃさな弟にメロメロです。



コハクはおやつ待ちです(笑)。


冬はガーデニング作業が忙しいですね~
今日は紫陽花にもクレマチスにも
寒肥を分配して回りました。

ペレット型の寒肥一袋なくなりました。
また買わなくちゃ^^;


いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡


薔薇に寒肥!えっ?紫陽花にも?!

2024-01-07 05:30:14 | 
今日はとりあえず、とにかく
地植えのバラ達に寒肥をあげよう!って
決めていました。


良く咲くでしょう?フランシスブレイズ。

まだまだ蕾がたくさんあるんです。


私はもう少し、1月いっぱいは咲かせようかな~


ツル薔薇の剪定・誘引は
ここ千葉県なら2月で大丈夫です。


でも寒肥は今あげないとね^^

有機肥料でたっぷりあげたいのです。
有機肥料は分解して効きだすのに時間がかかるので
もうやっておかねば!


毎年、鶏ふんや油粕や骨粉、堆肥などを混ぜてあげるのですが
今日、小屋の中を見たら
こんな肥料が買ってあったので
これを使いました。

有機主体・油粕・骨粉・魚粉
これと牛糞堆肥を混ぜて
本当は穴を掘って入れるといいんですけど
それをやってると嫌になるので( ̄▽ ̄;)
私はとにかく株の周りにバサっ!バサっ!と撒いて歩きました。


一応、半日陰の庭から南の庭まで
地植えの薔薇の寒肥は完了~♪

で、ですよ・・・
いつもの通り、ブログを書く前に寒肥を検索してみたら
「決め手は寒肥!」ってことで
PWさんのサイトを読んだのですが
「紫陽花(アジサイ)などの庭木は、寒肥(かんごえ)を施すと見違えるほどたくさんのキレイな花を咲かせるようになりますよ。 」
だって!

紫陽花もだったの?!

「紫陽花(アジサイ)は少ない肥料でもたくさんの花を咲かせる育てやすい植物として知られていますが、実はたくさんの肥料をあげればもっとキレイな花を咲かせることはご存知でしょうか。」

知らなかった~!Σ(・□・;)
とにかく薔薇とクレマチスは!って思ってたのですが
紫陽花もですか?!

明日は地植えのクレマチスと紫陽花に
寒肥を差し上げたいと思います。

深くて大きな穴を掘らなくても
小さな穴を幾つか掘ってあげるのがいい、って
書いてあったし
PWさんのサイト、勉強になります。

コハクは朝が苦手です。
なかなかエンジンかかりません(笑)。


まだ眠いんです~


散歩は勝手に行ってきてくだしゃい。
などと申しております。

Kちゃん(夫)いわく
「散歩嫌いな犬なんて初めて見た」(笑)

メルちゃんは黒い瞳にしたら
ちょっと女性度上がったような?


下まつ毛、描くの忘れた^^;
今度描いてあげよう。

いっくんは、相変わらずメルちゃんにぞっこん❤



明日も冬の庭作業、頑張ります💛


まだ咲いているカリブラコアやペチュニア


大地震で被災された方々へ心からお見舞い申し上げます。

それと飛行機事故で助けてあげられない荷物扱いのペット・・・
可哀想に、って考えたら眠れなくなりました。
飼い主の方もどんなにか辛いことでしょう。

動物の命も荷物ではなく「命」として
扱ってもらえるまで
コハクは飛行機に乗せません。


いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ



クリスマスローズに沢山の蕾!葉ボタンの可愛さ

2024-01-06 05:30:16 | クリスマスローズ
今日はベッド周りやソファのカバー類を
ぜーんぶ引っぺがして
交換しました!
スッキリススス ヽ(^。^)ノ

布団カバーを交換するのが大変なので
最近はいつもKちゃん(夫)を呼んで
手伝ってもらってます。
やる気がないのか?不器用なのか?
たぶん両方だと思うけど
カバーがよじれて「なんだ??」とか手間取るので
ちょっと不安になって
「認知じゃないの~?一人でこれやってみて!」
と命令してみたら
一応ちゃんと出来ました( ̄▽ ̄;)

認知症になられちゃ困るよ~ん。


思いっきり洗濯もして気分爽快。
あっという間に夕陽の時間で
葉ボタンが輝いて
どうしてそんなに可愛いの?って
またスマホで写真を撮りまくってしまいました^^;


昨日は、亡くなってしまったIさんを偲んで
いつも一緒に行っていた水仙遊歩道へ
3人で行ってきました。

Iさんの声が聞こえてきそうな温かな気持ちの一日でした。
で、道の駅で葉ボタンめっけ!(笑)

今日はその葉ボタンも鉢に植えたりしました。


どの葉ボタンも可愛いですね~


クリスマスローズの鉢に水をやり忘れていたので
水をあげながら何気に見たら


思いがけず、ブラックハンサムさんの鉢に
蕾が見えて
あらら?!っと慌てて邪魔な葉を切ってみたら
こんなに蕾が隠れていたんです。


期待してなかっただけに驚きました💛
いつもと順番が違うなぁ。


今年は暖冬だし、それかな?

コハクは今年初のトリミングでした。


またふっわふわの毛布みたいに
綺麗にトリミングしていただいて
帰宅して、それからドッグラン!

明日こそは薔薇に寒肥を配ってあげたい。


ヨハンシュトラウスが「よろしくね~」って
たぶん言ってます(´∀`*)ウフフ

昨日も今日も、良い日でした。
本当に感謝です。

いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡

すごい量の海苔!美味しかったです💛

ビオラの挿し芽のその後&クレマチスの冬誘引

2024-01-05 05:30:04 | クレマチス
今年の日本はいろいろなことが
立て続けに起きて
ブログを書くのにも、なんだか書き出しが難しいです。

そんな中で、私は箱根駅伝に癒されました。
原監督が「こんな時に、駅伝を開催してくださって
ありがとうございます」と言ってらっしゃいましたが
私も本当に「ありがとう」って思いました。
大学生が一生懸命走っている姿は
若さや力が溢れていて
見ているだけで楽しいです。


何年か前に、増上寺前まで行って
箱根駅伝を並んで声援したことがあるのですが
選手たちの走り抜けるスピードって
すっごいんですよ!
びっくりしました。

で、びっくりで繋いで(笑)

あのビオラの挿し芽なんですけど
間延びし始めたビオラを切って
ぷちぷち挿したのが12月8日とか9日の頃。

それがそのまま生きてるんです。



根が出ているのか、いないのか
わかりませんが
霜が下り始めた庭で生きてます。

こちらも、蕾や花付きのまま挿しちゃったものですが


挿した頃、蕾だったのが咲きだしちゃって
ビオラの強さにビックリです。
これから寒さが本格的に厳しくなると
これがどうなるか分かりませんが
楽しみに見守ってみたいと思います。

昨日は、簡単にクレマチスの冬誘引を
2つやりました。


一つは鉢植えのダッチェス・オブ・エジンバラ
古枝に花が咲くタイプなので
深く切らず、古い枝を大切にします。
ぷっくりした芽があるところまで切る程度です。


クレマチスも、つるバラと同じで
枝を寝かせて斜め上へと誘引することで
沢山の芽が伸びて花もたくさん咲くんですよね^^

同じ様に旧枝が大切なクレマチスの柿生


これも良い芽があるところまで切り戻して
枯れた枝や、ついている葉は全部落としました。
そして少しづつ斜め上を目指して
ぐるぐる巻き!
これは地植えです。

柿生の花は、こんな感じです。

昨年4月に、黄色いラナンキュラスラックスと
とっても可愛かったです。


誘引はしましたが、肥料はまだなので
薔薇に寒肥をあげるときに
クレマチスたちにもたっぷり肥料をあげます。

明日はまたバラのお世話が出来るといいな💛


ブラン・ピエール・ドウ・ロンサールの蕾は



どれも止まったような姿です。


コハクは先日、今年初のドッグランへ行ってきました。


アンディパパが家族総出でやってきて
(息子さん家族が帰省していて)
奥さんや息子さんやお孫さんたちに
アンディとコハクがどんなに仲良しで
スゴイ遊び方をしてるかを見せたくて
「コハク~、アンディ、来い!」
「ほら、始まったよ!」なんて自慢(?)してるのが
とっても微笑ましかったです(´∀`*)ウフフ
感謝です。


いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡


バラのカイガラムシはこれで一発!無農薬☆安全☆簡単!

2024-01-04 05:30:21 | バラ
今、ソンブロイユが青空に映えて
綺麗です♡


ツル薔薇、オールドローズ
そして四季咲きです。


晩秋からも蕾を幾つも育ててくれて


今日も曇り空の中
寒そうに・・・でも可愛く咲いていました。


昨年もカイガラムシ退治を
あの一手でやったおかげで
今年はカイガラムシの姿が本当に少ないです^^

それでもところどころに白い点々があるので
今年も誘引前に、まずはソンブロイユにやりました。

ジェット水流で枝のカイガラムシを弾き飛ばします!


昨年、カイガラムシが酷くて
検索してたんですよね。
もちろんカイガラムシ用の薬剤とか出てきたのですが
「カイガラムシの予防・対策||篠宮バラ園」というタイトルが気になって
それを読んでみました。

そしたら
「高圧洗浄機や、散水シャワーの
ストレートモードやジェットモードを用いて、
カイガラムシの付着した部分に勢いよく噴射するだけで
きれいに除去することができます。」
ですって!(@ ̄□ ̄@;)!!びっくり~!

⇧昨年のびっくり(笑)。

それをやったら、簡単にカイガラムシが飛ばされて
すっかり綺麗な枝になったのでした。

途中、夏にまた見えて来たカイガラムシを
ケルヒャーではなく、普通の散水機のジェットでやって
それで減らしてきた結果
今年の冬のカイガラムシは探さなくちゃわからないほどです。

なにより無農薬で安心安全なのがいいですよね^^
隣近所に水がかからないように・・・それだけ注意。

部屋の中では
今年もハイビスカスが


なんとか元気にしています^^

でも夜寝るときは暖房を消してしまうので
ちょっとハイビスカスには寒いかな、って思っています。
昨年も3月くらいには元気なくなってしまって
心配したのですが


夏に向けて、少しずつ回復してくれました。

昨年も「咲くもんね~」って
冬中、咲かせちゃいましたが
YouTubeで「やまかなふぁーむ」さんを見たら
冬越し前に強剪定するんですって!
まだ新しい蕾が育ってるんですけどねぇ( ̄▽ ̄;)

剪定して乾き気味に維持
肥料はやらない、だそうです。
今年は剪定してみますかね^^;


こないだ体をピュアニーモ型に変えたミー太ですが
そのおかげで首が上向いたり下向いたり
あちこち見渡せるようになりました^^






ミミィちゃんが羨ましそう(笑)。


コハクは甘えん坊しています💛


年末には元気だった友人の急死
元旦には大地震
2日には航空機事故・・・
本当にいつ何が起こるかわからない、と身に沁みます。

一日一日を大切に、心楽しく
他人には優しく
心して過ごしていきたいと思います。
私たち、まだ若い!
ガンバローっ(●˙▿˙●)۶ (๑• ㅂ• )و✧

いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡


元気に育て大作戦!鉢バラの植え替え*

2024-01-03 05:30:57 | ・イエライシャン
今年の箱根駅伝
青学のスローガンは「負けてたまるか大作戦!」(*´∀`*)♪

それで私は「元気に育て大作戦」を開始しました!

まずは大切な、大好きな夜来香(イエライシャン)
から始めます💛

夜来香はどんなバラかというと


こんな素敵なコです^^
四季咲きで昨年も秋まで、良く咲いてくれました。
私の夜来香は、まだ沢山は咲けないんですけど
幾つか咲いてくれれば、もうそれで充分楽しめます💛


春(4月下旬~5月)は、こんな色合いで咲いていました。
 四季咲き・木立性・強香・藤色系
樹勢は普通、となっています。


ちょうど先月で秋の花は終わって
もう冬の休眠に入る頃です。

これを冬剪定して、素焼き鉢に植え替えることにしました。

インスタで相原バラ園さんの「鉢バラの植え替え」の
動画が流れてきて
私の「やる気スイッチ」押してくれました(*´艸`*)
そのうえ「負けてたまるか大作戦」ですからね(笑)
燃えますよ(〃艸〃)ムフッ


もうスリット鉢から根が溢れていました。
長い根は切って


このくらいにしました。
土を開けてみると、ミミズが何匹もいて
状態の良い土だったのが分かりました。

植え替えなくても良かったか、って位でしたが
薔薇って根をある程度切ることで
新しい根の育ちを促進できるんですよね。
それが大切って、本で何度も読みました^^;

剪定してから新しい土に植え替えました。


こうやって写真を撮ると
切るのをためらった長い枝が
やはり長すぎるな、って気付きます。
細い枝は諦めて
思い切って下で切り直そうかな( ̄▽ ̄;)

ウォータースペースは7㎝くらいとるそうですよ。
ちょっと足りないかも(;^_^A

私は一応寒肥を少しあげました。




この粒々が寒肥です。

そしていつものように
もみ殻燻炭でマルチング。


相原バラ園さんはリキダスの希釈液を
たっぷり上げていました。

ウチには今、メネデールしかないので


メネデールを所定の倍数より薄く希釈して


植え替えたあとの鉢に、た~っぷりあげました💛


これで春にまた元気に芽生えて
良い花を咲かせてくれますように!

Kちゃん(夫)と、印西のジョイフル本田に行ってきましたが
花売り場の普通の苗が
やたら高くて驚きました。
この品質でこの値段??って呆れるようなのもありましたよ。

以前はジョイフル本田のガーデンセンターは
品質・品揃え・お手頃価格と3拍子揃っていたのにね^^;

コハクは朝散歩の時
寒いので、友達からいただいたチョッキが
役立っています💛



今回の大きな地震で被災した方々に
心からお見舞い申し上げます。


いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡


超キュート❤️葉ボタンにアリッサムの寄せ植え*長年の恨みが溶けるとき

2024-01-02 07:08:43 | 寄せ植え&アレンジメント
元旦から大きな地震。
津波警報が、、、繰り返しテレビから流れてきます。
(1日午後四時過ぎ)
どうぞ被害が大きく広がりませんように。

こんな時に、のどかなブログをしたためるのは
なんだか罪悪感が伴います。
ごめんなさい。

元旦の朝のお雑煮とおせちを軽く済ませて
庭に出ました☆
買って来た葉ボタンとアリッサムで
可愛い寄せ植えを作りたかったんです💛


作りたいな、って思っていたら
どうですか?!とばかりインスタで
素敵な植え方をやっているショート動画が流れてきて
「これだっ!」と思いました^^
ご覧になった方も多いかと思います。


買って来たこの葉ボタン4ポットと
スイートアリッサム(多苗植え)1ポットで作ります。

4つが寄せられている1ポットの
真ん中を割って


この割った場所に、株分けした小さなアリッサムの株を


こんなふうに加えます。
ショート動画では、小さなアリッサム苗を
全ての合間に入れていました。
そしてそれを小さなブーケみたいにして



根の部分を水苔で包んで、リースに植え込んでいました。
私は鉢に植えたいので
他の葉ボタンの株とアリッサムを合わせて


こんな感じにして、鉢に植え込みました。

鉢は昔、陶芸教室で焼いたお気に入りの鉢です。


ブーケのようにまとまった姿が可愛いです。

その後、こちらに来ている(実家に来ている)息子と
ガストで待ち合わせして
軽くランチしながらお喋りしてきました。

息子は昨年からお父さんのところへ
年末年始は帰るようになりました。
私が別れた元:夫のところです。

お父さん、元気だった?と聞くと
「お母さんと同じくらい元気だよ」って。
「悠々自適に暮らしてるよ」
「毎朝、ゴルフの打ちっぱなしに行ってるんだって」
「一発6円だから100発打ってくるんだって」
「ピアノも頑張ってて、上手くなってたよ」
「病気もしないし、ポリープも悪性じゃなかったって」


そうなんだ~、良かったね、と私。
別れたとはいえ、相手が不幸だと
心が痛みますからね^^;
ホッとしました。

息子が「お父さんとは一生うまくいかないって思ってたんだけど」
「前に会った時『何もしてやれなかった、悪かったと思ってる』
って言ったんだ」
「ごめんね、って反省してた」
「それを聞いて、オレも年に一回くらい帰ってやってもいいなって思った」
「年末年始をすごく楽しみにしてくれて
すごく歓待してくれるんだ」
「今回もお寿司を14000円も買っててくれて」
「お蕎麦もそば粉100%とかいうのを取り寄せてくれてた」

そうなの?悪かった、って謝ったの?
「うん、何もしてやれなかった、って」
「悪かったと思ってるって」

そう言ったの?
「うん」
何度もそのことを聞いてしまいました。

お母さんが、ほぼ一人で一生懸命育てた娘と息子が
お父さんのところへ帰るようになって
感謝して欲しいよね、なんて私が言うと
息子が「ほんとだよね」って笑ってました。

息子と別れて家に帰る車の中で
謝ったというその言葉が私の中でまた反復されて
知らず知らずに涙が溢れてきました。


ずっと私が望んでいたことでした。
息子の「父親」をちゃんとやってくれること。
別れて、何年も経って、やっと分かってくれた。
息子に愛情をかけることを、やっとやってくれた。

その言葉を聞いて
私の中で、ずっと抱き続けていた恨みの感情が
す~っと溶けていくのを感じました。

そうしたら、大好きだった若い頃の幸せな場面が浮かんできたんですよ。
ずっと嫌な場面しか思い出せなかったのに。

長い間の苦しい心が溶けて流れて
こんな気持ちになったら
なんだか天に呼ばれるのが近いんじゃないだろうか
なんて思いました。

Kちゃん(現:夫)とコハクのために
元気で長生きしないとね^^


コハクはおもちゃ箱の中から
ワンコのぬいぐるみを


何度も頑張って引っ張り出して


ソファまで運んで満足そう。

帰宅して、Kちゃんと一緒に
コハクの散歩に田んぼ道をゆっくり歩いて来ました。

こんな一日をありがとう。

地震の被害が最少で収まりますように。


いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡