* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

翡翠色のラケナリア

2015-01-17 09:07:41 | 球根植物

Lachenalia Viridiflora

翡翠色のラケナリア。
今年も美しくなってきました。

真冬にこんな不思議な色の花を咲かせる・・・魅惑的な小さな球根植物。

こんな色が自然界に存在するんですものね?!
初めて見た時は衝撃でしたよ~



育てて何年か経った今でも
この花が咲き出すのがとても楽しみで飽きることがありません。


屋外の陽のあたる軒下にいます。
あまり甘やかしてしまうと徒長するから、と頂く時教えていただきました。

デッキの一番部屋側の隅の棚に居ます。
午後からしか陽が当たりませんが^^;


外のヒヤシンスも

ほら、蕾が見えてきましたよ^^



***** 2014.10.7 *****




Lachenalia Viridiflora

翡翠色のラケナリアです。
今年は目覚めるのが早いんじゃない?

たくさん芽が出てきました。増えたみたい^^

毎年蕾が見えてくるのは12月半ば。
咲き出すのが1月中旬。
今年は2月初旬に満開でした。


また追記します^^


 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (☆キティ)
2015-01-17 09:22:46
お花がいっぱいですね。
ラケナリア、どんな花だろうと検索してみました。
何年も咲くなんてとってもいい子ちゃんね。
咲いたら見せてくださいね~
Unknown (クロはち)
2015-01-17 09:49:39
魅惑的な小球根 今年も見れて良かったですね。
この時期 外遊び少なくなりましたが 
球根の芽吹きを発見
春に向かってるのがわかりますね。
頑張れ 小さいコたち!
ラケナリア (真琴)
2015-01-17 12:57:16
 この植物は初めて聞く名前です。どんな花が咲くのか楽しみです。
1年経つのね (tery-to-kei)
2015-01-17 14:18:19
昨年、ラケナリアをmilkyさんにご紹介いただいてから、ほぼ1年経つのね
こんな珍しいお花と、いまだ出会っていません
不思議な花ですね
この色合い、どうやってラケナリアさんは作り出しているのかしら
☆キティさん♪ (milky-mama)
2015-01-17 21:13:15
☆キティさん、こんばんは~♪

ラケナリアって珍しいですよね。
私も頂くまでは、こんな植物があることも知りませんでした。
今でも園芸店などで見たことは一度もありません。
素敵な球根なのに、知名度は低いようですね。
クロはちさん♪ (milky-mama)
2015-01-17 21:15:31
クロはちさん、こんばんは~♪

本当に寒くて外で遊ぶのはちょっとですが(笑)
それでもバラ仕事はそろそろ待ったなしになってきたので
今日も風の中少しだけ剪定しました。
赤いバラの芽を見ていると命の息吹を感じますね^^
水仙もずいぶん咲いて来て春をすこしだけ感じます♪
真琴さん♪ (milky-mama)
2015-01-17 21:16:49
真琴さん、こんばんは♪

>どんな花が咲くのか楽しみです。

あはは~・・・・(~_~;)
これでほぼ咲いてる状態です。
パーっと開く花ではないの^^
tery-to-keiさん♪ (milky-mama)
2015-01-17 21:19:32
keiさん、こんばんは~♪

そうですか、私たちLOVELOVEで1年たったんですね?(笑)
こんな私と気長に仲良くしてくださってありがとう(*´∇`*)
もう電話でお声もお聞きしたし、いつもブログで交信してるし
すごく仲良しになった気分♪
1年って早いですね~^^
翡翠色 (りこぴん)
2015-01-17 22:41:35
こんばんは~
毎年見せてもらっていますが
この翡翠色のラケナリア
ほんとにこんな色自然界に存在するの~って感じ
神秘的だね~

そういえば私もラケナリアを持ってたわ
ラケナリア・ナマクエンシス
4月に咲くけれど
紫だったかな?
去年咲かなかったわ~
今年はどうだろか?
milkyさんは何でも上手く咲かせるんだね~
りこぴんさん♪ (milky-mama)
2015-01-18 16:18:50
りこぴんさん、こんにちわ~♪

今日も印西のジョイホンへ行ったけど、さすがにもう多肉は買わなかったわ(笑)
今度はサボテンが並んでた~
去年もここでサボテン買ったな~って思いだしたわ。

りこぴんさんのラケナリアは4月に咲くのね?
そういうのもいいね~^^

>milkyさんは何でも上手く咲かせるんだね~

そんなことないよ~^^;
ダメなものはダメだわ。
なかなか咲かないのも維持してて、もう何の鉢なのか不明なのもあるわ~(~_~;)

コメントを投稿