goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 花 mikio

季節のサボテン花、多肉植物の栽培と紹介、地域の花々、
巨樹、自然風景の紹介 造園士。

網鬼灯 秋分の日前

2018-09-22 | 植物、花
安行花キ部署にお彼岸の入り前から、菊の切花や、リンドウ、
ノボタンなどの入荷が増えてきました。 その中で大量に網鬼灯がケースに入り店頭に並んでます。
だいぶ前ですが自分も作りました。 鬼灯を水につけ2~4週間で完成です。 1週間ぐらいで水が腐るので、そのつど
水を交換して、周りの皮を洗い流して、4週間で完成いたします。 難しくはありません。

今日は土曜日、お墓参りに供えるお花は長持ちする、枯れても散乱しない菊のような花が好まれます。
菊は園芸業者にとって夏から冬までどの季節にも、入荷でき高貴なイメージがあるため、好まれます。
今ではカーネーション、アイリス、リンドウ キンセンカ、ケイトウ、グラジオラス などがあります。
故人をしのび供養する気持ちがあれば生花でも造花でも良いと思われます。トゲのある花や、つるのある花は
避けたほうが良いとされてます。  最近は故人が生前好きだった花、たとえばバラなどを供養の花として
供える、枠にこだわらない傾向もあります。







  

数年前に製作した、網鬼灯。中の実が1週間もすれば痛みます。
枝ごと水につけての製作で一番できの良い網鬼灯を載せてます。





近くにお寺様が多く、切花を購入して行かれる方が多く居ます。





   









埼玉安行、雨は止んでます。
今日は早出の日、行って来ます。   (文面訂正しておきましたよ、先輩。)有難うございます。










最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めて知りました。 (gonnta)
2018-09-22 11:39:31
何回か工場内の文化際に出品されてた、鬼灯が、名前が網鬼灯と分りました。
作り方も水につけてこの様に時間をかけて作り出す、 初めて知りました。 勉強になりました。

それにしても見事な実の皮の脈ですね。
繊細で包み込む実、芸術品みたいです。
返信する
gonntaさん。 (mikio)
2018-09-22 18:59:45
実際に見ることはあっても、手に持つことは少ない、網鬼灯、意外と軽いのですよ。 しかし脈はとても丈夫で破けません。  水につけて柔らかくして取ことを知らない人は驚きます。  こんなに綺麗な網目が残ることを。
楽しんで頂、有難う。今日は午後から天候回復で、夕方に館林から戻りました。
返信する

コメントを投稿