海岸の岩場や砂地に生息する、ハマウドは1m~1.5mに大きく成長する
植物でシシウド属でちょうど今頃花の咲く時期でした。茎に赤紫色の模様が美しいですが、まだ模様が入ってなく緑一色で、さらに
葉も小さく厚く光沢があり、植物が見られない海岸線にとても緑が濃くひと際目立ちます。


伊豆半島、突端の近くの伊豆稲取の海岸近くの通りの両脇に
植物が生育してるなんて、今回は予想もしてませんでした。 ハマウドは強い植物で有名で、この環境下でも
見事に花を咲かせてます。




この道は漁師の船が着く小さな入り江に向かう小道。

日曜日の午前中に海岸に立ち寄りました。この日だけの快晴で
久しぶりに学友に出会い、伊豆半島を満喫いたしました。


悪友が岩にへばり付く海藻や岩海苔を取り、食べろと強引に差し出すので
口にすると、とてもおいしく自然の味、びっくりでした。 彼の自慢げな顔、昔に返りました。



植物でシシウド属でちょうど今頃花の咲く時期でした。茎に赤紫色の模様が美しいですが、まだ模様が入ってなく緑一色で、さらに
葉も小さく厚く光沢があり、植物が見られない海岸線にとても緑が濃くひと際目立ちます。


伊豆半島、突端の近くの伊豆稲取の海岸近くの通りの両脇に
植物が生育してるなんて、今回は予想もしてませんでした。 ハマウドは強い植物で有名で、この環境下でも
見事に花を咲かせてます。







この道は漁師の船が着く小さな入り江に向かう小道。

日曜日の午前中に海岸に立ち寄りました。この日だけの快晴で
久しぶりに学友に出会い、伊豆半島を満喫いたしました。


悪友が岩にへばり付く海藻や岩海苔を取り、食べろと強引に差し出すので
口にすると、とてもおいしく自然の味、びっくりでした。 彼の自慢げな顔、昔に返りました。



mikioさん。写真は学友ですね。
久しぶりに彼を訪ねました。 数年前には伊豆の熱川で世話になりました。 今回載せてるのは学友ですよ。
いや悪友です。 コンブや岩のり、塩水がきいて、とてもおいしかったです。 次期に入梅がそこまで来てますね。 感謝です。