サンタさんの草花

スマホ片手に観音山の草花から季節の移り変わりを切り取っています。

星形の白い花<白丁花> アジュール舞子

2018-05-14 19:51:21 | みんなの花図鑑
ハクチョウゲ 白丁花
科目:アカネ科ハクチョウゲ属
別名:パンティシ(満天星)
原産地:中国、台湾、インドシナ
開花期:5月~6月
花言葉:純愛
1㎝足らずの星形の白い花を株いっぱいに咲かせます。
遠目からは目立ちませんがひたむきに咲いています。

シンプルでなかなか可愛らしい花です。
花の外側や新しい葉の軸は紫色を帯びます。

ハクチョウゲは丁字(フトモモ科の常緑高木)に似た白い花を咲かせるという意味で、
白丁花の漢字を当てますが、鳥の白鳥とは関係がありません。
2018年5月12日撮影






コデマリ(小手毬)の花もそろそろ見納めです
2018年5月12日撮影





白色からピンク色に変わってきました。

白いハマナスも咲いています アジュール舞子

2018-05-13 19:38:05 | みんなの花図鑑
ハマナス 浜梨
科目:バラ科バラ属
学名:Rosa rugosa
別名:ローズヒップ(実)
原産地:東アジア
開花期:4月~7月
花言葉:幸せの誓い、あなたの魅力にひかれます

野生のバラの仲間では最も大きな花です。

根は染料などに、花はお茶などに、果実はローズヒップとして食用になる。

浜に生え、果実がナシに似た形をしていることから
ハマナシと名付けられそれが訛ったものです。
2018年5月12日撮影









実は夏ごろ赤く熟します。

ニワゼキショウとオオニワゼキショウ アジュール舞子

2018-05-12 20:28:55 | みんなの花図鑑
可憐で愛らしい花だ
ニワゼキショウ 庭石菖
科目:アヤメ科ニワゼキショウ属
学名:Sisyinchium rosulatum
別名:ナンキンアヤメ(南京文目)
原産地:北アメリカ
開花期:5月~6月
花言葉:繁栄、豊かな感情、豊富、愛らしい人
2018年5月12日撮影










ニワゼキショウと比べ、背が高く、花は小さい よく似た仲間にオオニワゼキショウがある。
オオニワゼキショウ 大庭石菖
科目:アヤメ科ニワゼキショウ属
学名:Sisyrinchium iridifolium var.laxum
原産地:北アメリカ
開花期:5月~6月
花言葉:清らかな貴婦人
2018年5月12日撮影








オマケでよく似た花 ヒメヒオウギ 神戸・観音山
模様が半分だけで、何か忘れ物をしているような花姿だが可憐だ。
ヒメヒオウギ 姫檜扇
科目:アヤメ科フリージア属
学名:Freesta laxa
別名:アノマテカ、ヒメヒオウギアヤメ
原産地:南アフリカ
開花期:5月~6月
花言葉:素直さ、達成
2018年5月12日撮影



白い花が咲きそろいました アジュール舞子

2018-05-10 19:28:34 | みんなの花図鑑
シャリンバイ 車輪梅
小枝を車輪状に出して、5月に梅に似た白い花を咲かせることからシャリンバイの名前があります。
2018年5月5日撮影






マルバシャリンバイ 丸葉車輪梅
葉が丸いのでマルバシャリンバイと言いますが、最近ではマルバシャリンバイもシャリンバイと同じ花木として扱われるようになっています。
2018年5月5日撮影




ハコネウツギ 箱根空木
一本の木に赤花と白花を付けることから源平空木とも呼ばれています。
咲き始めが白で、その後淡紅色、紅色と花色が濃くなるためです。
2018年5月5日撮影


バイカウツギ 梅花空木
白いさわやかな花でほのかな芳香があります。
2018年5月5日撮影




ハクチョウゲ 白丁花
星形の丁子に似た白い花を咲かせることで、白丁花の漢字を当てていますが、鳥の白鳥とは関係ありません。
2018年5月5日撮影


トベラ 扉
トベラは枝葉を切ると異臭を発するため、節分にイワシの頭などとともに悪除けとして枝を扉に挿したことから
トビラノキと言われ、それが転じてトベラになったと言われています。
2018年5月5日撮影


ヒメウツギ 姫空木
枝先に小さな白い花を穂状に咲かせ、古くより庭木として愛されてきた花木です。
2018年5月5日撮影


ピラカンサ
花が終わった秋から冬にかけて赤や橙、黄色の小さな実が枝を撓むほど沢山つけます。
2018年5月5日撮影




コデマリ 小手毬
細い枝や葉が見えなくなるほど白い多数の花を咲かせ、枝垂れる姿がとても見事で、春を代表する花木です。
コデマリはバラ科ですが、オオデマリは名前こそ似ていますがスイカズラ科の別の植物です。
2018年5月5日撮影




ヒラドツツジ 平戸躑躅
2018年5月5日撮影


マツバギク 松葉菊
2018年5月5日撮影


海浜植物 アジュール舞子

2018-05-07 12:42:57 | みんなの花図鑑
コウボウムギ 弘法麦
科目:カヤツリグサ科スゲ属
学名:Carex kobomugi
別名:フデグサ
原産地:東アジア
開花期:4月~6月
古い葉鞘の繊維が地下に残り筆のような形になり、
別名のフデクサはこれにちなんでいる。
これを弘法大使の筆にたとえ、雌小穂(雌雄異株)の実の形が、
麦に似ているため弘法麦と呼ばれる。
2018年5月5日撮影






コウボウシバ 弘法芝
科目:カヤツリグサ科スゲ属
学名:Carex pumila
原産地:東アジア
開花期:4月~6月
春から初夏にかけて茎の上部のてっぺんに長さ2~3㎝で赤褐色のフワフワしたオスの穂を付け、
下部の葉腋にブツブツがハッキリしたメスの穂を出します。
2018年5月5日撮影




ハマヒルガオ 浜昼顔
科目:ヒルガオ科ヒルガオ属
学名:Calystegia soldanella
原産地:世界各地
開花期:5月~6月
2018年5月5日撮影