ネコとお子待ち。~育児編~

愛猫との日常と、お子待ちの日々。
そしてついにお子がやって来た!

母親学級2・ソフロロジー編

2009-05-24 10:18:38 | 第一子・妊娠中期
23w6d

昨日は暑い中、母親学級行ってきました
会場(病院近くの自治会館)着いたら一番乗り
スタッフより先に着いちゃったぃ。
仕方ないから会場をぐる~と一回りして時間稼ぎ。
戻ってきたらスタッフ来てました

はじめは助産師さんによる入院案内。
必要なものの説明がありました。
妙に話が長いと思ったら、その時その日3人目のお産が進行中だったんですって
先生一人の病院なので、先生待ちの時間かせぎでした
昨日は満月だか新月だかで、多かったそうですよ。

やっと先生が汗を拭き拭き登場
朝から何も食べてないんだそうで・・・15時頃だったのに。
しかも4人目が陣痛室で唸っているとか。
先生って大変

先生が一息ついたところで、ソフロロジーについてお話が始まりました。
特にメモ取ったりしなくていいとのことで、あんまりしっかり覚えていないんですが
一番の重要テーマは「母性の確立」だそうです。
「育児」は出産から始まるのではなく、「妊娠の発覚」から始まると。
子供のためにつわりを乗り切ったり、お酒を断ったり。
お腹の赤ちゃんに話しかけたりすることで母性を育てていくんだとか。
出産直後、
「痛かったけど、赤ちゃんかわいいまた産みたい」
と思うお母さんと、
「こんなに痛いなんてもぉ子供は1人で十分です二度とイヤ」
と思うお母さん。どっちになりたいですか~?と。
ポジティブシンキングが大事ですよとのこと。

ちなみにソフロロジーの呼吸法は、ひたすら吐くだそうです。
吐けば自動的に吸いますから、そちらは気にしなくてヨイ。
難しいことはないんだそうです。

それと、陣痛と陣痛の間のリラックスが大事だそうで。
陣痛はお母さんは子宮が痛いけど、赤ちゃんは全身が締め付けられて痛い。
弛緩期はできるだけリラックスして赤ちゃんにたくさん酸素を送ってくださいと。

先生の体験談やら冗談を挟んで和やかに1時間ほど話した後、
30分ほどソフロロジーのCDをみんなで聞きました。
一人1畳、畳にゴロゴロ転がって途中寝ちゃってもいいとのこと。
約20畳の部屋に隙間なくハラボテ妊婦がゴロゴロと・・・ある意味圧巻(笑)
私は案の定ぐっすり寝ちゃいました

このくらいしか覚えてないんですけど
先生のお話は興味深かったし、他の妊婦さんとお話できたし
なかなか楽しい母親学級でした
ただ畳の上で2時間30分、ちと背中が痛いよぅ


ランキラング参加してます!
ぽちっと応援お願いします

にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へにほんブログ村