goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコとお子待ち。~育児編~

愛猫との日常と、お子待ちの日々。
そしてついにお子がやって来た!

今度は水かよぅ

2011-03-24 21:50:15 | のんちゃん・1歳
地震パニック、未だに収まりませぬね・・・
スーパーで普通に買い物できるようにはなったけど
相変わらずないもんはナイ。
紙おむつの棚は常にカラッポ
まぁウチはほぼ布オムツ生活で1日2枚くらいしか使わないし
買い置きが2パックあったから、そうは焦ってないんだけど。
でもトイレットペーパーは買い置きしていなかったから
今使ってるのがなくなっちゃったら・・・買えるのかなぁ
花粉症の必須アイテム、ローションティッシュも手に入らず。
困っちゃうなぁ。

で、今度は水だとぅ
ウチは水道管が古いので元々飲み水は買った水使っていたんだけど
(↑のんちゃん限定。大人は普通に水道水)
お料理なんかは普通に水道で浄水器通して使っていたのですよね。
だから少々の買い置きはあるものの、水道水がお料理にも使えなくなると
あっという間になくなっちゃう

1歳以上の幼児は大丈夫って言ったって・・・
まだ乳児に毛の生えた程度だし。
万が一、将来何か病気が出て、
「お母さんが小さい頃気をつけていてくれれば、こんなことには」
なんて事になったら取り返しがつかないって思っちゃう

それに大人は問題ないって言うけど、胎児は?
お腹のチビには影響がないんだろうか。
そう思うと私も水道水を飲むわけには・・・って思わないでもない。

そんな訳で今日は母と一緒にオープンと同時にスーパーへ
お一人様2本までのお水をとりあえず二人で4本ゲットできました。
よく考えりゃのんちゃんもいたから6本買えたんだったわ

もぉっ、おば様たちっ
大人はお水大丈夫だって言ってるじゃなーい
ましてやガンになるとして20年後くらいだから関係ないでしょっ
将来ある子供がいるの、譲ってよ~

・・・なんて自分勝手な心の叫び。
おば様たちだってかわいい孫がいるのかもしれないものね。

停電もあるし、なかなか日常に戻れませんね。
でも花粉もつわりも軽くなってきたような兆し。
未来はきっと明るい!
がんばろ~


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


ん~長いなぁ

2011-03-20 22:27:38 | のんちゃん・1歳

あ~今日も元気にキモチワルイ
最近の検索ワードは「つわり いつ終わる」が多し
本によると10週程度で治まってくるって書いてあったので期待
あとちょっとじゃなーい
だって、今日で9w4dですものっ

・・・と思って自分のブログ見返してみたら
のんちゃんの時は治まったの14wだってよ
あと1ヶ月ってことー
もぉぉ、助けてぇ

地震の影響もあって、毎日が短調で。
ベビースイミングも幼児教室もみんな中止。
日々の変化がないんです~
そういうところのほうが気が紛れて楽なんだけどな。

のんちゃんはますます元気で、お転婆っこなので大変です。
じいちゃんは
「くっく!(外行きたい)とっと!(庭の鯉が見たい)シュー!(滑り台がしたい)
  ちんちん!(自転車乗せて)」

とまぁ一気に要求されたそうですよ
じいちゃんがいる日はいいんですけどねぇ。
仕事でいない日は全てその要求が私に来るわけで。
勘弁してくださいよう、ママ具合悪いんだってば

お外にいけない日はパワー余って
部屋中を荒らしてくれる・・・
仕方ないんだけど、ママ片付ける元気ないんですけどぉ。
まだ言って分かってくれる年でもなし。
2人目妊婦って大変ですね。

まだまだ花粉もつわりも終わりそうになくヘトヘト・・・
停電も困るし。
早く通常に戻りたい~


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

疲れちゃった

2011-03-16 15:03:33 | のんちゃん・1歳

つわりに花粉、さらに地震のストレスで疲れちゃった
被災者の方々と比べれば恵まれきった環境で何を言うやらだとは思うんですが。

いまだ我が家は計画停電には一度もなっていません。
でもその代わりどのグループなのか未だにはっきりわからず
いつ停電になるか全く分からないこの不確かさ。

スーパーは行ったらやってないし、
後から行った母に言わせるとそりゃもう争奪戦で
とてもじゃないけどベビーカーで行ける環境ではないと。

パパが色々買い込んでくれたので、食べるものがないってことはないのですが。

夜寝てたってちょいちょい揺れるし
たまに緊急地震速報が携帯に入ってぎゅいんぎゅいん言ってるし。
安眠って感じではないですよね

のんちゃんはいたって普通で、全く地震を怖がってません。
それはそれで幸いなのかしら。
私がつわりでグロッキーになっててもお構いなし~
食後ドロドロに汚すから着替えるのでも
イチイチ逃げ回ってくれるから私イライラ

元気イッパイのんちゃんにイラついて大きな声を出しちゃうことも。
ごめんねぇ、体調も悪いしストレスでついイライラしちゃうのですよ。
そんなののんちゃんに関係ないのにね。
自己嫌悪

早く日常生活に戻りたい・・・
せめて花粉かつわりかどれかひとつでも終わってくれれば。
日本中が祈っていることだけど
早くもとの生活が送れますように。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


地震その後

2011-03-13 21:55:00 | のんちゃん・1歳

翌日お昼過ぎにパパ帰って来ました
朝7時には会社を出たそうなんで、まず地下鉄で乗換駅まで出て
そこまでは順調だったのにJRは動いてなくて
20キロ歩いたそうですよー
で、もう疲れちゃったんでそこからレンタカー借りたんだって
その発想にビックリだわ。

帰ってくるときになにやら食材をどっさり買ってきたパパ。
・・・ウチ、ライフライン何も止まってないし
普通にスーパーで食材買えるんですけどねぇ

少し休んだら何やら色々と買出しに。
3年入れ替えなくても大丈夫な水タンクだとか
保存食だとか。
石油ストーブ買おうと思ったけどなかったんですって。

一番売れ筋で買えなかったのがガスボンベだそうで。
ウチには1本くらいあったかなー?って言ったら
「アンタには危機管理ってもんが・・・もういい、アンタはあてにしない」
だそうですよ。
だって今危なくて鍋物しないし使わないんですものー買わないよ普通。

結局アウトドアショップに行ってキャンプ用のコンロを購入してました。
他にも色々防災セットを確認したり・・・パパ張り切ってました。

で、疲れちゃったから明日会社休むんですって。
大丈夫なのかぁ?

色々備えたようだけど、役に立つような事態は起こらないといいな。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


地震!!

2011-03-11 22:03:11 | のんちゃん・1歳

いやぁ、揺れた揺れた
ウチ古いから潰れるかと思ったー。
家族全員無事だけど、パパは今日会社に泊まるそうで。
メール曰く
「会社には何でもある!!」
とのこと。
明日土曜日だし、無理に帰って何かあるよりいいよね。

今日は午前中コンタクトを買いに眼科へ出かけてました
のんちゃんはじいちゃんばあちゃんとお留守番です。
キモチワルイ~おぇ~とか呟きながら帰ってきたのはお昼過ぎ。
帰宅したらたまたま仕事休みの兄が来てました。

みんなで食事して、テレビを見つつウトウトしていたころ
来たよー地震っ
はじめは揺れてる?って思ったくらいだったけど段々大きくなって
家がギシギシ言い出して庭木がわっさわっさ揺れて。
それ自体恐怖だったのだけど
「のんちゃんっ!!じいちゃんと公園に遊びに行っちゃった!!」
じいちゃんと一緒だしそう心配することはないのかもしれなかったけど
大事件が起こっているときに我が子が手元にいない不安ったら

サンダル突っかけて、揺れる外へ飛び出してしまいました。
電線もぐらんぐらん揺れていて足元がおぼつかなくて怖かったけど
でも、でものんちゃんがいないー!!!
「のんちゃんっ!のんちゃん帰ってきてぇ~・・・」

揺れが収まって少しした頃、じいちゃんに抱っこされて無事帰ってきました。
良く考えりゃボロ家にいるより公園にいたほうがよっぽど安全だったわ

本人はことの重大さには全く気付いていなくて、
地震で立っていられなくて転んでキョトンとしていたそう。

その後も余震が続いて怖かったので、一番外に逃げやすい場所に
上着や荷物を置いて待機していました。
忘れちゃいけないのんちゃんのオムツとお茶持って。

様子を見に2階へ上がったらトースターが床に落ちて壊れて
食器がいくつか床で砕けていました。
そんな中にゃんずがウロウロしているから足切るんじゃないかとヒヤヒヤ
慌てて掃除しましたよー。

電車がオールストップだけど、父は今日たまたま仕事明けだったので
影響がなかったし、兄は車で来てたので
出勤中だった兄嫁を帰り拾って帰れそうです。
義両親宅も無事だそうだし、とりあえず被害は帰ってこられないパパくらい?

まだ余震が続いているから安心はできないけど
寝室のドア開けっ放しにしてのんちゃんと寝ようと思いますー。
これ以上怖いことが起こりませんように・・・


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

近況

2011-03-10 21:27:40 | のんちゃん・1歳

花粉とつわりにやられて息も絶え絶え・・・
なぁんて程でもなく、生きてます
つわりはのんちゃんの時ほどではないみたいで。
気持ち悪ぃと言いつつモリモリ食べてやり過ごしております。
花粉はやっぱりどうにもならないけども~

最近ののんちゃんの様子といえば。
お手手フリフリばいばいがブームです。
あんた選挙にでも出馬したんかいと言いたくなるほど
誰でも彼でも右に左に手を振って歩いてます
よっぽど子供嫌いでなければ気がつけば手を振ってくれるから
ますます喜んじゃって。
「ばっばーい!ばっばーい!」
と連呼しております・・・

それと進歩!
どうしても「ばあちゃん」を呼ぶことを拒否ってたのんちゃん。
一番お世話になってるのに~
何度促してもあすかや鈴までいえるのに「ばあちゃん」を言わなかったのですが。
このたび「あーちゃん」と呼ぶことにしたそうです
どうやら、よく「それババよ」とか「ばっちいから」なんて言われるものだから
「ば」の音がキライだったようで。
彼女なりに考えた末?あーちゃんに落ち着いたようです。
一度決めたらもう解禁
あーちゃんあーちゃん言ってまつわりついてます。
よかったねぇばあちゃん

にしても気持ち悪し
のんちゃんみたいなかわいい子がもう一人家族になるんだから
頑張るしかないんだけど
もう、妊娠はいいや・・・これで最後
お腹の子が女の子だったら、パパはもう一人って言うかもしれないけど
もーイヤだ勘弁して欲しい。
3人産んだママってすごいなぁ。



にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

幼児教室、スタート!

2011-03-02 22:00:39 | のんちゃん・1歳

今日から、のんちゃん何と幼児教室行くことになりました
全国にあるようですがミキハウスのキッズパルです。

確か申し込みをしたのは1月だったか・・・?
デパートに行ったときに入会案内をしていたので
フラっと寄って何となく話を聞いただけだったんですけど。
ちょっと興味を持っちゃいまして
パパに相談したら
「入れたらいいじゃない。刺激は大事!」
と即答で入れることになっちゃいました

1年間はママも一緒に教室に入って授業を受けます。
今日は初日なので説明会って感じでした。
ウチを含めて5組です。

のんちゃん物怖じせず勝手におもちゃで遊んでるし
テレビ教材をつけたら近寄っていって
「いないいないばっ!」
とかみんなの前で言っちゃうし(↑現在いないいないばぁ中毒)
問題なくすんなりなじめそうです。
ただちょいとビビッてはいたようで、呼ぶとすぐ寄ってきて抱きついたりしてました。
普段はにやっと笑って逃げるのに

とりあえずは教材の名前書きがいっぱい・・・
でも幼稚園とかと比べればほんのちょこっとですけど。

親子共々、新しいお友達ができたらいいな



にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

2人目ってのは~

2011-02-28 21:58:39 | のんちゃん・1歳

すっかりご無沙汰してしまった

先週水曜日に心拍確認できました
のんちゃんの時は6週目では確認できなかったから期待していなかったけど。
ピコピコしてましたよ~

でも、先生から
「血腫があるね。先週なかったのに。無理しないで安静に過ごしてねー。大丈夫だとは思うけど切迫流産に進行しちゃうことがあるから」
とびっくりなお言葉が
無理って・・・普通に生活してるだけなんですけどー。
ただ元気有り余る1歳児がいるだけで
のんちゃんいるから横になってすごすなんて不可能だし。

2人目って、一人目とは違う苦労があるもんですね

で、現在気持ち悪ぃ~
来ちゃいましたよ花粉と一緒につわりが
つわりでしんどいときののんちゃんのお世話も辛い。
ゴハンは作ってあげなきゃいけないし。
気分が悪かろうとオムツも替えなきゃいけないし。
同居だからどうしてもしんどい時は親に頼るけど
そう甘えっぱなしって訳にも・・・

花粉症の薬も4ヶ月までは飲まない方がいいらしいし。
昨日なんて生きてるだけで精一杯
クシャミって疲れる~

早くこの季節過ぎ去ってくれないかしら。
試練だ~


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

パパじゃだめなの?

2011-02-21 22:45:46 | のんちゃん・1歳

土曜日のことですが、ベビースイミングパパと行って来ました
妊婦はプールできないので、辞めるかパパが一緒にやるかどちらかだったんですが
「そういう刺激大事だし。やる。」
とのことで、曜日変更してパパが一緒にやることになったのです。

朝からのんちゃんには
「今日はパパとプールだよ」
と言い聞かせていました。
で、みんなでプールに行って私が着替えさせて待機の部屋で3人待っていたのですが
のんちゃんてば私の膝から離れない

でもプール大好きだし
お水に入れば大丈夫。
前回パパと行った時泣いちゃったけど、あれは機嫌が悪かっただけで。

時間になったのでいざパパに手を引かれてプールへ歩いていきました
土曜日はパパ率高し。
これならパパも恥ずかしくないね

ギャラリーからは大きい子クラスが見やすい位置でやっていて
のんちゃんのちびっこクラスは見難い
なんとか覗いていたけどのんちゃんの表情は読み取りにくい・・・

のんちゃん、きっと私とプール行ってた事なんて忘れちゃうんだろうな。
プールはパパとの記憶になっちゃうんだろうな。
そう思うと切ないな・・・

そしてレッスン終了、プールの端っこに集まってご挨拶をするときに
パパとのんちゃん、私の前を通りました。
で、パパが私を指差すとのんちゃん必死にプールから這い上がり
私の前に駆け寄ってきて
「ママぁ~ママぁ~」
顔真っ赤にして大泣き~
私までちょっと泣けちゃいました。

後でパパに聞いたところによると
始まって20分くらいはキョロキョロとママを探していたんですって。
で、いないと分かるとママ~ママ~言ってギャン泣き
私が今まで色々とのんちゃんのプールの楽しむ様子を話していたのですが
全然違うじゃんか~
とパパからクレーム

最近はプールサイドに這い上がってそこから私めがけてプールに飛び込むのが大好きだったのですが
這い上がろうともしないし、怖がって飛び込んだりしなかったと。
パパ、大好きなのに・・・
普段とプールとじゃ安心感が違うのかしら・・・?

こうなると、プール続けるの難しくなったかもしれませぬ。
あんなに大好きだったのに。
仲間内でもお水大好きゴキゲンさんで通っていたのに。
ママが一緒に入ってあげられれば
いきなり我慢してもらうことになっちゃうね
続ければ慣れてくれるかな?
もう少し様子を見ることにします。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

胎のう確認&大好きなコップ

2011-02-16 20:57:48 | のんちゃん・1歳

今日はAIHから3週間目、クリニックに行って来ました
予約は13:30分、受付をしたら
現在の診察は11:30~12:00受付の方の表示がありました。
珍しい、約1時間半待ちってこと?
いつもなら即外出で自宅に戻っちゃうんですけど、それくらいならと待つことに。

・・・でも予想通りだけどー。
呼ばれたのは4時過ぎでした
こんなことなら帰ればよかった
母一人でのんちゃんのお世話してたのでヘトヘトかも

いざ内診になって、ちゃんと子宮内に胎のうちゃん、いてくれました
先生は
「ねっ、排卵後でも大丈夫だったでしょう?」
と得意げでした~

出産予定日は10月19日。
のんちゃんとほぼ1ヶ月違いになります


さて。
話はガラっと変わって~
のんちゃんてば、最近私の愛用のマグカップが大好きで若干困ってます

マンハッタナーズの猫が3匹ほど描かれているカップなのですが
以前から私が使うたび、にゃんにゃん!と指差して喜んでたのですよね。
それが今はよこせ!と訴えるのですよ
そこに自分の麦茶を移して、大事に両手で抱えてクピクピ飲んで。
一口飲むたびうっとり眺めて
「にゃんにゃん

麦茶じゃなくて、私が今飲んでるフレーバールイボスティーが入ってても
若干熱くてもクピクピ飲んじゃいます。
猫コップだったらかなりの量飲むんですよね~

そのコップがないと怒るんですけど、何しろ普通の陶器のコップ。
落とされたら割れちゃうよう

ダンナは
「いいじゃん陶器だって。大好きなんだからあげなよ!それか同じの買いな。」
だそうですよ
よく食器放り投げるのに~割れたら危ないのに~

とりあえず今はのんちゃんが使うときは横にべったりついて手を添えてます・・・
ホントに猫好きなのねぇ。
血ですかね?


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ