goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコとお子待ち。~育児編~

愛猫との日常と、お子待ちの日々。
そしてついにお子がやって来た!

いちご狩り♪

2011-04-18 21:42:18 | のんちゃん・1歳
日曜日、3人でイチゴ狩りに行ってきました
元々は3月に行こうか~って話していたんだけど、地震のため延び延びに。
思い立って行って来ました

場所はウチからで1時間ほどのところ。
まだ子供がいない頃一度2人で行ったことのある場所です。
受付・・・と言っても農家のおばちゃんがテントに座ってるだけなんですけど
そこでお金を払って練乳の入ったお皿をもらっていざいちご狩り~

ハウスの入り口付近はだいぶ取られちゃってて青いいちごばかりだったけど
中に進んでいくと赤いいちごがゴ~ロゴロ
私ってばのんちゃんパパに任せて食べまくりっ
甘くてなかなかの美味でした

さてのんちゃんはあんまり意味が分からないらしく
イチゴのそばにキョトンと立つばかり
いつもお庭のお花とかとっちゃだめって言ってるから
引っ張ったりしたらダメなものだと思ってたのかしら
パパがイチゴの根元を押さえて、のんちゃんに実を引っ張らせたら
無事イチゴ狩りできました~

食べてごらんって勧めて、やっとこいちごをお口へ。
元々イチゴ好きだからもりもり食べてました

もっと大きくなってからの方が楽しめたかもしれないなぁ~
ま、また来年。
チビが生後6ヶ月頃ですな。
どんな生活になってるんだろうなぁ~・・・




ん~あっちの方が大きいんじゃない?


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

綿棒事件

2011-04-12 22:08:13 | のんちゃん・1歳

びっくりしましたよ~綿棒事件勃発

土曜日のこと。
毎度ながらダンナの実家に遊びに行ってたんですけど。
私がお風呂の入れて、ダンナが受け取るといういつもの手順でお風呂に入ったんです。
普通逆だろ~っていうツッコミはこの際置いといて

先にのんちゃんを洗ってダンナに託し
その後私はのんびり洗髪などしてお風呂から上がりました。
のんきに着替えをしているとギャンギャン泣くのんちゃんの声が。
何泣かせるようなことがあるんだ~?と思いつつ
部屋に行ってみると、顔を真っ赤にさせて泣くのんちゃんの姿。

「今見ていない隙にのんちゃんが綿棒耳の奥に突っ込んじゃった」

サーっと血の気が引きましたよ
何で、綿棒をそばに置いて目を離すことがあるよ

ママーママーと泣くので、抱っこして慰めてみたけどちっとも泣き止まない。
ちょっとおかしい泣き方してる気がする・・・
普通のんちゃんここまで泣くことないもん。

「結構奥まで入ってたんだよね・・・」

家にいたなら壁に貼ってある緊急の電話相談に電話したんだけど
何分ココはダンナの実家。
他県だし、どこに電話したらいいか分からない
それに保険証持って来てないよー。

どこに電話したのかよく分からないけど、
ダンナがどこやら電話をして、緊急夜間外来に行くことになりました。

場所は車で30分の総合病院
私、髪濡れたままとるものとりあえず向かうことになりました。
事故が起こってから30分くらい?とりあえず泣き止んで
それなりにゴキゲンになったのでたいした事はなかろうととりあえずは安心。

病院に着き診察してもらうことになったもののダンナは
「たぶん右耳・・・だけどあれ左だったかも。はっきり覚えてない・・・」
とか言いやがったので両方見てもらうことに。

診てくれたのは小児科の先生で、
「ん、右耳は大丈夫。でも左耳は耳垢詰まってて見えない」
という中途半端な診察結果に
とりあえず夜中急に痛がる場合に備えて痛み止めを処方され
月曜に改めて耳鼻科を受診することになりました。
この日はとりあえず1万円預かり金を置いて
月曜日に精算に来るよう指示がありました。

土曜日だったので母に急遽保険証を宅急便で送ってもらうことにして
月曜日保険証を持って精算、改めて耳鼻科に行ってから帰ることにしました。

心配だったけど日曜まで耳を痛がる様子もなく無事月曜を迎えました。
で、改めて耳鼻科に行ったら
「右だねぇ。外耳道から出血してる。ま、大したことないけど化膿止め出しとくね。」

・・・何のために緊急外来に行ったんだか
右耳じゃないかー。
両方の耳を掃除してもらって、耳鼻科終了。

こんなことで無事綿棒事件は終了したのです。
かわいそうに耳から血が出たなんて痛い思いさせちゃった
でも鼓膜に傷がついたりしなくて本当に良かった。
にしてもパパ頼りなさすぎっ
ホント信用ならないったら
義両親の手前ダンナ責め立てることはできなかったけど
家だったら容赦なかったわよっ

1歳半、ホント何をしでかすか分かりません。
注意してしすぎることはないですね。
目を離すな1歳児と頼りないダンナってとこですか


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ




もういっこの幼児教室

2011-04-08 21:32:30 | のんちゃん・1歳

久しぶりすぎ
体調が悪かったり忙しかったりで放置してしまった~

そんな間に、のんちゃんもうひとつの幼児教室がスタートしました。
と言ってもこちらは教育って程のものではなく
どちらかというと託児が主な目的と言うか
何と毎週2時間半も預かってくれるのですよ~

場所はいつもベビースイミングをしているスポーツクラブ。
最初の前半は自由遊び。
後半はダンスだったり工作だったり週変わりで。
その間ママ友とお茶するもよし、自宅で家事をするもよし。
私はちょうど同じ時間にマタニティアクアをやっているので
6月からそれに参加しようと思っているところデス。
あ、来週は美容室に行っちゃおうかな~

最初の1回目はまだ慣れるために託児は1時間だけ。
遊んでいる隙にコソっと部屋を出てお買い物に行っちゃいました。
ちょっと不安そうな顔はしていたけど、私と離れても割と平気なのんちゃん。
まー大丈夫でしょと思っていたら。

戻ったとき、時間まで部屋には入れないのでモニターで様子を見られるのですが。
お兄さん先生にべったりと抱っこされている見慣れた服の子供が
他の子は寝ちゃってたり、遊んでたり(ま、泣いてたり)していたけど
べったりずーっと抱っこされてる子は一人しかいない

時間になったので他のママと一緒に部屋に入ると
「ままぁ~
とハナをたらしたのんちゃんが
先生曰く、ママがいないことに気付いたら泣いちゃったんですって。
でも抱っこされてれば大人しくいられたんだそう。

普段ジジかババかパパとならママと離れても全然大丈夫なのんちゃん。
でもやっぱり知ってる人がいないと心細いのね。

ちょっとかわいそうな気もするけど、まぁ週に一度だし
慣れればお友達や先生と楽しく遊べるようだし。
ママのリフレッシュのためにも頑張ってもらいましょ~


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

しましま

2011-03-26 21:35:32 | のんちゃん・1歳

最近暗い記事ばっかりだったのでちょっとかわいいヤツを

先日洗濯物を畳んでいた時のこと。
ま、予想通りって言うかいつもどおりって言うか
のんちゃんが邪魔しに来たのですよ。

がばっと抱えて、ワチョーイとばら撒くとか
人のパンツかぶってちょいと変態チックに遊んでたりとか
で、自分のロンパースのシャツを掴んでどこかに持っていっちゃったのです。
ピンクの横じまのシャツだったんですけど。
他のものは全部畳み終わって、そのシャツを残すだけになったので

「ねぇのんちゃん!さっきのシャツ持ってきてくれない?しましまのやつ。」
と声を掛けてみました。
一瞬キョトンとした顔をしたのですが、タタっとかけていったので
通じたのかな?と思っていたらば。
得意満面、持って来たのはしまじろう!

あの、こどもチャレンジをやってるともらえるしまじろうのパペット人形。
そういや最近のんちゃん「いま~(しま)」って呼んで気に入ってたっけ。

確かに、しましまのヤツだっ
もぉ私大爆笑
こんなとんちんかんな間違いは今しかないんでしょうね。

かわいいなぁ


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

今度は水かよぅ

2011-03-24 21:50:15 | のんちゃん・1歳
地震パニック、未だに収まりませぬね・・・
スーパーで普通に買い物できるようにはなったけど
相変わらずないもんはナイ。
紙おむつの棚は常にカラッポ
まぁウチはほぼ布オムツ生活で1日2枚くらいしか使わないし
買い置きが2パックあったから、そうは焦ってないんだけど。
でもトイレットペーパーは買い置きしていなかったから
今使ってるのがなくなっちゃったら・・・買えるのかなぁ
花粉症の必須アイテム、ローションティッシュも手に入らず。
困っちゃうなぁ。

で、今度は水だとぅ
ウチは水道管が古いので元々飲み水は買った水使っていたんだけど
(↑のんちゃん限定。大人は普通に水道水)
お料理なんかは普通に水道で浄水器通して使っていたのですよね。
だから少々の買い置きはあるものの、水道水がお料理にも使えなくなると
あっという間になくなっちゃう

1歳以上の幼児は大丈夫って言ったって・・・
まだ乳児に毛の生えた程度だし。
万が一、将来何か病気が出て、
「お母さんが小さい頃気をつけていてくれれば、こんなことには」
なんて事になったら取り返しがつかないって思っちゃう

それに大人は問題ないって言うけど、胎児は?
お腹のチビには影響がないんだろうか。
そう思うと私も水道水を飲むわけには・・・って思わないでもない。

そんな訳で今日は母と一緒にオープンと同時にスーパーへ
お一人様2本までのお水をとりあえず二人で4本ゲットできました。
よく考えりゃのんちゃんもいたから6本買えたんだったわ

もぉっ、おば様たちっ
大人はお水大丈夫だって言ってるじゃなーい
ましてやガンになるとして20年後くらいだから関係ないでしょっ
将来ある子供がいるの、譲ってよ~

・・・なんて自分勝手な心の叫び。
おば様たちだってかわいい孫がいるのかもしれないものね。

停電もあるし、なかなか日常に戻れませんね。
でも花粉もつわりも軽くなってきたような兆し。
未来はきっと明るい!
がんばろ~


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


ん~長いなぁ

2011-03-20 22:27:38 | のんちゃん・1歳

あ~今日も元気にキモチワルイ
最近の検索ワードは「つわり いつ終わる」が多し
本によると10週程度で治まってくるって書いてあったので期待
あとちょっとじゃなーい
だって、今日で9w4dですものっ

・・・と思って自分のブログ見返してみたら
のんちゃんの時は治まったの14wだってよ
あと1ヶ月ってことー
もぉぉ、助けてぇ

地震の影響もあって、毎日が短調で。
ベビースイミングも幼児教室もみんな中止。
日々の変化がないんです~
そういうところのほうが気が紛れて楽なんだけどな。

のんちゃんはますます元気で、お転婆っこなので大変です。
じいちゃんは
「くっく!(外行きたい)とっと!(庭の鯉が見たい)シュー!(滑り台がしたい)
  ちんちん!(自転車乗せて)」

とまぁ一気に要求されたそうですよ
じいちゃんがいる日はいいんですけどねぇ。
仕事でいない日は全てその要求が私に来るわけで。
勘弁してくださいよう、ママ具合悪いんだってば

お外にいけない日はパワー余って
部屋中を荒らしてくれる・・・
仕方ないんだけど、ママ片付ける元気ないんですけどぉ。
まだ言って分かってくれる年でもなし。
2人目妊婦って大変ですね。

まだまだ花粉もつわりも終わりそうになくヘトヘト・・・
停電も困るし。
早く通常に戻りたい~


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

疲れちゃった

2011-03-16 15:03:33 | のんちゃん・1歳

つわりに花粉、さらに地震のストレスで疲れちゃった
被災者の方々と比べれば恵まれきった環境で何を言うやらだとは思うんですが。

いまだ我が家は計画停電には一度もなっていません。
でもその代わりどのグループなのか未だにはっきりわからず
いつ停電になるか全く分からないこの不確かさ。

スーパーは行ったらやってないし、
後から行った母に言わせるとそりゃもう争奪戦で
とてもじゃないけどベビーカーで行ける環境ではないと。

パパが色々買い込んでくれたので、食べるものがないってことはないのですが。

夜寝てたってちょいちょい揺れるし
たまに緊急地震速報が携帯に入ってぎゅいんぎゅいん言ってるし。
安眠って感じではないですよね

のんちゃんはいたって普通で、全く地震を怖がってません。
それはそれで幸いなのかしら。
私がつわりでグロッキーになっててもお構いなし~
食後ドロドロに汚すから着替えるのでも
イチイチ逃げ回ってくれるから私イライラ

元気イッパイのんちゃんにイラついて大きな声を出しちゃうことも。
ごめんねぇ、体調も悪いしストレスでついイライラしちゃうのですよ。
そんなののんちゃんに関係ないのにね。
自己嫌悪

早く日常生活に戻りたい・・・
せめて花粉かつわりかどれかひとつでも終わってくれれば。
日本中が祈っていることだけど
早くもとの生活が送れますように。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


地震その後

2011-03-13 21:55:00 | のんちゃん・1歳

翌日お昼過ぎにパパ帰って来ました
朝7時には会社を出たそうなんで、まず地下鉄で乗換駅まで出て
そこまでは順調だったのにJRは動いてなくて
20キロ歩いたそうですよー
で、もう疲れちゃったんでそこからレンタカー借りたんだって
その発想にビックリだわ。

帰ってくるときになにやら食材をどっさり買ってきたパパ。
・・・ウチ、ライフライン何も止まってないし
普通にスーパーで食材買えるんですけどねぇ

少し休んだら何やら色々と買出しに。
3年入れ替えなくても大丈夫な水タンクだとか
保存食だとか。
石油ストーブ買おうと思ったけどなかったんですって。

一番売れ筋で買えなかったのがガスボンベだそうで。
ウチには1本くらいあったかなー?って言ったら
「アンタには危機管理ってもんが・・・もういい、アンタはあてにしない」
だそうですよ。
だって今危なくて鍋物しないし使わないんですものー買わないよ普通。

結局アウトドアショップに行ってキャンプ用のコンロを購入してました。
他にも色々防災セットを確認したり・・・パパ張り切ってました。

で、疲れちゃったから明日会社休むんですって。
大丈夫なのかぁ?

色々備えたようだけど、役に立つような事態は起こらないといいな。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


地震!!

2011-03-11 22:03:11 | のんちゃん・1歳

いやぁ、揺れた揺れた
ウチ古いから潰れるかと思ったー。
家族全員無事だけど、パパは今日会社に泊まるそうで。
メール曰く
「会社には何でもある!!」
とのこと。
明日土曜日だし、無理に帰って何かあるよりいいよね。

今日は午前中コンタクトを買いに眼科へ出かけてました
のんちゃんはじいちゃんばあちゃんとお留守番です。
キモチワルイ~おぇ~とか呟きながら帰ってきたのはお昼過ぎ。
帰宅したらたまたま仕事休みの兄が来てました。

みんなで食事して、テレビを見つつウトウトしていたころ
来たよー地震っ
はじめは揺れてる?って思ったくらいだったけど段々大きくなって
家がギシギシ言い出して庭木がわっさわっさ揺れて。
それ自体恐怖だったのだけど
「のんちゃんっ!!じいちゃんと公園に遊びに行っちゃった!!」
じいちゃんと一緒だしそう心配することはないのかもしれなかったけど
大事件が起こっているときに我が子が手元にいない不安ったら

サンダル突っかけて、揺れる外へ飛び出してしまいました。
電線もぐらんぐらん揺れていて足元がおぼつかなくて怖かったけど
でも、でものんちゃんがいないー!!!
「のんちゃんっ!のんちゃん帰ってきてぇ~・・・」

揺れが収まって少しした頃、じいちゃんに抱っこされて無事帰ってきました。
良く考えりゃボロ家にいるより公園にいたほうがよっぽど安全だったわ

本人はことの重大さには全く気付いていなくて、
地震で立っていられなくて転んでキョトンとしていたそう。

その後も余震が続いて怖かったので、一番外に逃げやすい場所に
上着や荷物を置いて待機していました。
忘れちゃいけないのんちゃんのオムツとお茶持って。

様子を見に2階へ上がったらトースターが床に落ちて壊れて
食器がいくつか床で砕けていました。
そんな中にゃんずがウロウロしているから足切るんじゃないかとヒヤヒヤ
慌てて掃除しましたよー。

電車がオールストップだけど、父は今日たまたま仕事明けだったので
影響がなかったし、兄は車で来てたので
出勤中だった兄嫁を帰り拾って帰れそうです。
義両親宅も無事だそうだし、とりあえず被害は帰ってこられないパパくらい?

まだ余震が続いているから安心はできないけど
寝室のドア開けっ放しにしてのんちゃんと寝ようと思いますー。
これ以上怖いことが起こりませんように・・・


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

近況

2011-03-10 21:27:40 | のんちゃん・1歳

花粉とつわりにやられて息も絶え絶え・・・
なぁんて程でもなく、生きてます
つわりはのんちゃんの時ほどではないみたいで。
気持ち悪ぃと言いつつモリモリ食べてやり過ごしております。
花粉はやっぱりどうにもならないけども~

最近ののんちゃんの様子といえば。
お手手フリフリばいばいがブームです。
あんた選挙にでも出馬したんかいと言いたくなるほど
誰でも彼でも右に左に手を振って歩いてます
よっぽど子供嫌いでなければ気がつけば手を振ってくれるから
ますます喜んじゃって。
「ばっばーい!ばっばーい!」
と連呼しております・・・

それと進歩!
どうしても「ばあちゃん」を呼ぶことを拒否ってたのんちゃん。
一番お世話になってるのに~
何度促してもあすかや鈴までいえるのに「ばあちゃん」を言わなかったのですが。
このたび「あーちゃん」と呼ぶことにしたそうです
どうやら、よく「それババよ」とか「ばっちいから」なんて言われるものだから
「ば」の音がキライだったようで。
彼女なりに考えた末?あーちゃんに落ち着いたようです。
一度決めたらもう解禁
あーちゃんあーちゃん言ってまつわりついてます。
よかったねぇばあちゃん

にしても気持ち悪し
のんちゃんみたいなかわいい子がもう一人家族になるんだから
頑張るしかないんだけど
もう、妊娠はいいや・・・これで最後
お腹の子が女の子だったら、パパはもう一人って言うかもしれないけど
もーイヤだ勘弁して欲しい。
3人産んだママってすごいなぁ。



にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ