goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコとお子待ち。~育児編~

愛猫との日常と、お子待ちの日々。
そしてついにお子がやって来た!

あと2時間欲しい

2011-10-30 07:27:16 | あーちゃん・0歳
早いものでもう出産から2週間以上経ちました~
あーちゃんは1日40g以上むくむくと成長しております
先日産院に体重チェックに行ったんですけど、その時点で3200gちょっと。
のんちゃんよりかなりのペースで育っております
大きくなるかしら。

あーちゃんはのんちゃん同様眠り姫で昼間寝てばっかりで
おむつがぬれても全然平気で寝てるくらいのおっとりさんです
夜もほとんど泣かないで、
「くっ、くっ」
と鼻を鳴らす位
添い寝添い乳で夜間も楽々授乳、体は全然楽です。

楽なんですけどー。
それでも夜ちょいちょい起こされるので、早めの就寝
のんちゃんと一緒の時間に寝ているんです。
そうすると、1日が今までより2時間短い

今は家事のほとんどを母が担ってくれているので忙しくはないのですが
のんちゃんが寝た後の自分の時間ってものが全くナーイ
のんびりお茶してネットタイムってものがないのですぅ。

のんちゃん、昼間はパパやじいちゃんがいない時間はママにべったり。
ほぼ一人遊びしなくなりました。。。
「マーマおもちゃで遊ぼ。早く早く」
と授乳中でも手をぐいぐい引っ張られまして。
エンドレスで絵本を読まされ、おままごとにつき合わされ。
ママぐったり
アンパンマン見せちゃえば楽ですけど、これは大人がどうしても相手できないときの奥の手なので。

あーちゃんのことは嫌いじゃないみたいなんですけどね。
でも先日我慢の限界だったようで、ついにおもちゃであーちゃん叩いちゃいました
あーちゃんは怪我もなくびっくりして少し泣きましたが、何事もなかったかのように乳飲んでたのでそう強く叩いてないみたいでした。
ママはあーちゃんばっかり抱っこして、待ってね待ってねってのんちゃん後回しにするし
イライラしちゃったんでしょうね・・・
難しいなぁ。

体は楽だけど、気持ち的にあんまり楽じゃなーい
あと2時間、リフレッシュタイム欲しいなぁ・・・

生まれました・2

2011-10-21 15:01:59 | あーちゃん・0歳

で、分娩室へ移動するとき・・
何となくオシッコしたい
助産師さんに伝えると
「えぇ!?大丈夫かな・・・破水しちゃったり・・・」
と不安な顔されちゃいましたけど、トイレに鍵をかけず
すぐそこで待っててくれるとのことで無事陣痛の合間にトイレに

台に上がり、痛み逃しをしつつ点滴を確保されることになるんですが、
これが入らないっ
手首のところだから結構痛いのに、1回目失敗、2回目失敗。
で、困ったときの先生頼みだそうで、まだしばし生まれないのに先生たたき起こされる
腕を暖められて血管開くようにされて再度先生挑戦
陣痛逃すのに全身力を抜きつつ腕には力を入れて血管出すみたいな
訳の分からん状態になり
3度目、先生失敗~
薄暗めのぼんやりした明りの陣痛室、ピカっと明りをつけられて
2回目、先生挑戦
4度目の正直でやっと入りました~

点滴が入ったところでダンナが分娩室に呼ばれ、よぉみたいな軽い挨拶
2人目の余裕なんですかね、痛みが遠のいていたので
「もぉさ、マジ痛いんだけど。」
「そりゃ~出産なんだから痛いだろうさ。」
と気の抜けた夫婦の会話。
助産師さんたち笑ってました。

そのあとも笑えないほど陣痛が強くなってきたときも、その間に
「はー、今のはかなり痛かったっ
「おーそうかそうか。頑張れ」
と妙に軽い会話

そんなこんなで何分くらいたったでしょうか・・・
もう絶叫しちゃうくらいの陣痛の頃、また挟まってる外科的な痛みに代わり
「痛い痛い、切れちゃうよ~」
と騒ぎ始めて会陰切開、それから2、3回の波の後、

無事第2子誕生

産院に着いてほぼ1時間のスピード出産でした
まぁどんなに早かろうと痛いものは痛いんですけどね

2752g、のんちゃんよりほんのちょっぴり大きい女の子です。
適当な命名会議でしたが一応もう名前は決まっていたので
すぐその名前で呼ばれていました。

ブログ上では「あーちゃん」にしようと思います
ママとのんちゃんの名前から1音ずつ。
のんちゃんは漢字も1つ同じですけど。

あーちゃんは生まれたとき誰にも似てないような感じがしていましたが
今はのんちゃんの赤ちゃんのころにやっぱり似てます。
のんちゃんの方がほっぺがムチっとしていたかな。
あーちゃんはほっそりした顎の小顔さんです。(←イヤ、のんちゃんが大顔ってわけじゃないんだけど)
今はちょっとのんちゃんが情緒不安定だけど、あーちゃんのことは嫌いじゃないみたい。
昨日ものんちゃんがおっぱいあげる!って服めくってました
仲良し姉妹になってくれたらいいな。


生まれました!

2011-10-21 10:09:02 | あーちゃん・0歳

長らく放置しておりましたが・・・生まれちゃいました
10月13日早朝、満月と大潮に呼ばれまして

12日夜、のんちゃん寝かしつけるとき、なぁんかお腹痛いと思っていたんですが。
まさかねーまだよねと思いつつ一緒にウトウト
1時間ほど一緒に寝て、起きたらやっぱり時々痛いような。
でも軽い生理痛程度で。

万が一に備えて歯磨きしといたり、ゴミ出ししといたり(我が地区は夜中に出すのです)。
そんな時にパパが帰ってきたので、
「もしかして、もしかするかもよ?今夜はお酒飲まないでね」
と言っておいたのですが
「あーん?明日じゃね?明日休めないんだよなあ・・・」
と腹立たしいことを言いやがり
ま、お酒は飲まないでいてくれたんですけどね。

その後も規則的に痛いような・・・でも生理痛程度。
11時くらいまで様子見ていたんですけど、まぁ寝られそうだし
寝ておいた方がいいだろうとベッドへ

寝ながらも、痛いなぁ~としばしば思うので間隔を測ってみたら
10分
え・・・15分になったら連絡せよと言われているんだけど
でもそれほど痛くないんですよ?

やっぱ寝てる場合じゃないかもなぁと思ってダイニングで雑誌見ながら様子見。
その頃12時半くらい。
だんだん痛みは強くなってきたのだけど、でも陣痛ってほどじゃないような・・・
夜だし、行ってみて帰れって言われたらパパも怒りそうだし
どうしようかなぁ・・・・と思い様子見ることしばし。
2時くらいになって10分切ることがあったので、ようやく産院に電話。

電話に出たのはのんちゃんのときお世話になった助産師さん。
「じゃ入院準備をして、いらしてください。」
と言うことだったので、パパを起こして車の準備をしてもらって
ばあちゃんを起こして寝てるのんちゃんを託していざ産院へ

その頃には波が来ると
「痛ぁ~・・・フー」
とする程度まで痛くなってきてました。
産院に着き、NSTを装着。
「あら、いい陣痛来てますね~」
診察をすれば子宮口は7センチほど。
「たぶん明るくなる頃までに会えますよ」
家で明るくなるまで様子見てなくてよかった

急に思い出して
「あのっ!ここの所便秘してまして。浣腸してほしいんですけど」
と言ってみたら
「いや、ここで浣腸したらたぶんトイレでうまれちゃう。ほとんどフーで行けるから大丈夫」
とのことで、浣腸はしてもらえませんでした
「もう少し、押されるような感じがしてきたら分娩室に移動しましょうね~」
と言うことで、陣痛室で痛み逃しをすること30分くらい。
何となく押されるような感じがしてきたので伝えると、分娩室に移動することになりました。

長くなりそうなので、続く~

あと2週間~!

2011-10-04 21:12:36 | のんちゃん・2歳

今日は37w5d、妊婦健診に行ってきました
午前中の予約が取れなかったので、夕方の検診です。
のんちゃんはおうちでジジババとお留守番。

チビさんはエコー中もぐりぐりと元気に動き回っておりました。
ここんとこお顔も見せてくれないんですよねー。
あと2週間くらいだし、お楽しみにってことなのかしら。

そして内診。
子宮口は柔らかくなってきているけどまだ開いていないとのこと。

別に先生は何も言わないけど、見るからにお腹下がってきてるんですよね~。
妊婦さんを毎日見ている受付のお姉さんにまで
「随分お腹下がってきましたね!ホントもうすぐって感じ」
って言われるくらい
胃のあたりはスッキリ
下の方がぼっこりしている感じ。
のんちゃんは予定日3日前に生まれたけど
今度はもう少し早いかな??

でものんちゃんのときは毎日2時間モリモリ歩いていたけど
今回はそうはいかなくて
スクワットくらいしかしてません。
そういう意味ではそんなに早く生まれないかも?

そういえば現在体重増加は6キロ。
ベビの推定体重は2700gくらいって言われているけど
のんちゃんはこの時期3000gあるって言われたのに実際は2700gしかなかったし
もしかしたらちょっと小さいのかな?
ここ1カ月くらい私体重増加してないし
調整しすぎなのかなすこし増やした方がいいのかな?
さじ加減、難しい~

何にせよあと3週間後には絶対この手に2人目を抱いているんでしょうなぁ。
不思議な感じです。

わ~単純!!

2011-09-28 20:59:26 | のんちゃん・2歳

この前の続きと言うか?
のんちゃんの嫌いな野菜の一つブロッコリー。
離乳食のころは食べたんですがね、1歳半くらいからパッタリとたべなくなって

パパも好き好んであんまし食べないし、一人で一株食べるのもきついので
最近買っていなかったんです。
けど、ふと食べたくなって久しぶりに購入。

朝食に自分用に茹でたブロッコリー、ほんのちろっとちぎって
マヨネーズ少しつけてのんちゃんにあげてみたら齧ったんですけど
「無理。」
とあっさり拒否
ま、予想通りだったんで気にしなかったんですがね。

で、その日の夕方に届きましたこどもチャレンジ。
今月のおもちゃはお料理セット。
最近お料理ごっこにはまっているのんちゃんはもう目キラキラで
食いつくこと食いつくこと。
「のんちゃん、お料理作るね
「マーマ、たくさん食べてね
とまぁ大張り切り

そしたらセットの中にブロッコリーがあったんですよね。
手で二つに割れるやつ。
当然それも喜んで遊んでいたわけです。

夕食時になり、食卓に再びブロッコリー登場。
朝食べなかったんでのんちゃんのお皿にはのってません。
のんちゃんの正面にパパが座っていたのですが、パパのお皿をみて
「のんちゃん、ブロッコリーいるよ?」
と一言。
「え、朝無理って言ったじゃない。食べるの?」
じゃぁちょびっとだけとちぎってマヨネーズつけて渡したら
「おいしーいもっと、もっといるよ

それからばくばくと食べ続け、パパのブロッコリー半分くらい食べちゃいました。
茎は食べずにつぼみのところだけですけどね
すごい、すごいわこどもチャレンジ。
影響力バツグンじゃないの・・・

ほんの気まぐれかと思いきやそれ以降ブロッコリーは食べるようになりました。
素敵、しまじろう。
これからもキャベツとかホウレンソウとか、いろんな野菜をつけてほしいわ。

ホント単純だわー、のんちゃん。
かわいいのう

そういえば私今日から正産期突入。
予定日までぴったり3週間ですわ。
どんどん寒くなってくるから早いとこ生まれてこないかな。
どんな顔して生まれてくるのかな。
楽しみです

最近の好き嫌い

2011-09-24 22:00:08 | のんちゃん・2歳

2歳になったのんちゃん。
イヤイヤ期も相変わらずだけどそこまで激しくもなく。
最近じゃ
「やーだよ~だ」
と言って逃げるのが笑える
自分での方が大変かな。
でもこれもまた
「自分じゃできないから
というセリフも加わり、やってもらおうとする時があるのもちと笑える。

さて、離乳食が終わったころあたりから好き嫌いが激しくなったのんちゃん。
相変わらずではあるけど、少し変化がありまして。

なぜかにんじんが好きになった
食べなかったんですけどね。
ある日
「にんじん食べちゃお~っと
と言いだし、それ以来もりもり食べる。
時々ピーマンも食べる。
ちょびっとですけど、これもまた
「ピーマン食べちゃお~っと」
と言って食べてました。

そして最近の大好物がぶどうときのこ。
ぶどうはもう中毒と言ってもいいくらい
巨峰なんかは半分に切れば勝手に皮出して食べます。
デラウェアも庭でとれた微妙なぶどうも何でも来い状態。
何がそんなにいいんだかねぇ。

きのこは、えのき・しめじ・まいたけ・なめこ・えりんぎどれでもOK
しいたけは料理によってかな。
噛めるのか微妙な気がするけど、何に入れてもほじくり出して食べるほど好き。
栄養ってあんまりない気がするんだけどどうなんでしょ。

色々食べるようになったけど、気に入らないと全く口にしない。
何でもぱくぱく食べるようになるのはいつなんだろうなぁ。
まだまだ食事には頭が痛いことが多いけど
楽になってきたのかな・・・?
チビさんのお手本になれるように、おねいちゃん頑張ってほしいものです

35w妊婦健診

2011-09-17 15:16:09 | その他

たぶん35wだったと思うけど
昨日も妊婦健診行ってきました
今回ものんちゃんと一緒。

相変わらずとっととサンダル脱いでキッズスペースで遊ぶのんちゃん
その間に受付と採尿を済ませました
受付では
「次回からの予約はタッチパネルだと取れないかもしれないのでその時は受付に言ってくださいね。別でお取りしますから。」
と言われたので、深く考えず最近混んでるのかしら?位に思っていました。

で、しばし待って中待合に呼ばれると中で助産師さんに1枚のプリントを渡されました。
「次回NSTについて」
そこでやっと気づいたわけで。
もう少し先かと思っていたら、もう毎週診察になってたんですね
まだ2週に1回かと思ってたー。
1週間後だと予約がいっぱいになっていることも多いので
受付で別枠で予約してくれるってことだったらしいです。

そう思うと焦るなぁ
ホントもうすぐ生まれちゃうんだー。

診察しつではのんちゃん出してもらったおもちゃで興奮して遊んでいたので
私は安心してまず腹部エコー。
お腹のチビさんはお口パクパクしてました
現在2300g位のようです。
ふつうくらいの大きさなのかな?

今回はオリモノ検査もあったのでその後内診室へ。
のんちゃんまだまだ興奮して遊んでいたので
内診室への乱入もなく落ち着いて診察受けられましたー。

次回NSTの予約をして、今回も処置室で鉄剤注射を受けました。
のんちゃんは私の手が届かないのをいいことに置いてある機械であそんじゃって
奇跡とも言うべき電源を入れて勝手に自分の身長と体重を量ってました
しかもそれを印字までするという。
身長83.5センチ、体重10.3キロだって。
正確かどうかはわかりませんけどねぇ。

そんなこんなで無事健診終了。
帰りにいつものおいしいサンドイッチ屋さんでお昼を買って帰りました。

あと1カ月あると思いながらも早くなるかもしれないし
もう1カ月ないってことかと思うと急に焦ってきた
あああ名前どうしよう。
陣痛も怖いなー。
のんちゃんと2人の時に破水なんてしちゃったらどうしよう。
なんだか気持ちばかり空回りしていますが。

今回も無事の出産となりますように。

ハッピーバースディ!

2011-09-11 22:23:44 | のんちゃん・2歳

本日、めでたくものんちゃん2歳になりました
まだ2年しかたってないような、もう2年もたったような。
あんな小さい赤ちゃんが、一丁前なことしゃべっていろいろ食べて。
赤子の成長ってすごい。

今日は記念に写真撮影に行ってきました
って本当はお宮参りのおまけで1歳写真無料だったんですけど
まぁのびのびになっちゃって
せっかくなので2歳になった今日やっと行ってきました~

緊張してムッツリ写真になっちゃうかな?と思ったけど
のんちゃんてば
「にっこにこして~
と言ったら両手の人差し指をほっぺに持って行って
小首を傾げて
「にっこにこ
ですって
カメラマンさんも
「アナタ女優ねぇ
って笑ってました

出来上がりは3週間後。
楽しみです

そして本日のごちそう
・・・とは言っても好き嫌いの多いのんちゃん、
何が喜ぶかなぁ?と悩んだ挙句
一番好きなマックのポテトをランチに。
そして割と好きなハヤシライスをディナーにすることにしました。
たかがハヤシライスだけど、頑張ったの
こんなの作ってみました



いちお、アンパンマン♪と喜んでくれたけど
想定内と言うか予想通りの失敗と言うか・・・
混ぜなきゃ白いご飯なんて絶対食べないんですよ、彼女
ルゥしか食べないから仕方なく混ぜちゃいました。

そして食後には初めてのケーキ
新宿タカノでなるべくフルーツいっぱいのケーキにしました。
上に載ってたピオーネだか巨峰だかとロザリオビアンコはすべて彼女のお腹の中に
どうしてこんなにブドウが好きなんだかね~
スポンジとクリームもたくさんではないけおいしいと食べました。
写真も動画もいっぱいとって、楽しい晩餐になりました~

こんなお席にはいつも絶対あすかがいたんだけどな。
だからきっと私には見えないけどいたんだと思います。
あの子がこんなときいないはずないもんねえ

あと1か月もしたらチビさんも登場するし。
来年はもっとにぎやかなお誕生日になることでしょう

少し切ない

2011-09-07 22:13:14 | 

きょうは午前中に鈴を病院に連れて行きました。
10日ほど前にも行ったのですが、ぐしゅんぐしゅんクシャミをしていたので。
その時は歯(口内炎)の黴菌が上がっちゃったのかもとのことで
抗生物質を処方してもらい、その再診です。

ついでに心配なので腎不全の血液検査もしてもらいました。
まだあすかを見送ったばかり。
あんな悲しい姿の鈴を絶対に見たくないんです。
できることは早めにしてあげたいから。

検査結果は数値の上昇・・・
まだ深刻な状況ではないけど、薬を追加することになりました。
一日220円のお薬
でもしょうがないの。
私の安心料だもん

検査も無事済み、お会計の段になって。
診察券を返してもらった時のこと。

新しい診察券に作り直されていて、
あすかの名前がなくなっていました。

そりゃ受付の人もあすかのことを知らない人だった時に
「今日はあすかちゃんですか?鈴奈ちゃんですか?」
と聞いちゃったりしてて、そのたびに少し悲しい気分になるのも事実なんですが。
「あすかだったらどんなにいいか!」
と言いたくなる衝動もあるんですが。

あすかの存在が忘れられていくようでショックでした。
前の診察券をくださいって言おうか迷ったけど
結局言いだせずそのまま帰ってきてしまいました。

本当にあすかいなくなっちゃったんだな。
最近はのんちゃんも
「あすかいない。」
と言ったりするので、きっともう家をでちゃったんでしょう。

悲しいな・・・
まだたったの2か月。
泣くことは少なくなったけど
やっぱり悲しい気持ちはまだまだ癒えないようです。

悩む、、お誕生日プレゼント

2011-09-04 23:29:43 | のんちゃん・1歳

早いもので、来週でのんちゃん2歳になります
なので以前から欲しがっていた自転車を買ってあげようかとベビーザらスへ行ってきました

とは言っても前から三輪車にするか自転車にするか迷ってたんですよね。
とりあえず両方乗せてみて、気に入った方にするか~てな感じで売り場に行ってみました。

最初に乗ってみたのは三輪車。
一番安くてシンプルなただの三輪車。
舵取りとかついてません。

もちろん漕げるはずもなく、床をけりけり進んでました。
これはこれでいいのかもしれないけど、公園とか行くときには乗せるわけにいかないから
担いでいかないといけないことになるよなぁ・・・と言うことでひとまず保留

つぎに舵取りのついたアンパンマンの三輪車。
喜んで乗ったんですけど、意外な盲点が発覚
パパが
「のんちゃん、足乗せた?押すよ~」
と舵取りで押し始めると、きっと振り返って一言。
「自分でやるのっ
・・・そう、のんちゃん現在自分でやりたい真っ盛り。
押されるのは嫌なんだそうです
それじゃ舵取りの意味ないじゃーん
自分で漕げないのに~

次に乗ったのはキティちゃんの12インチ自転車、これも舵取り付き。
この大きさの自転車って、形こそ自転車だけど三輪車と同じようなもので
親がコントロールしやすいように自分では漕ぎにくくできてるんですって。
もちろん自分で漕げないんだけど、これもやっぱり
「自分でやるのっ
困った

そしてのんちゃんはヒラリとキティちゃん自転車を降り、スタスタ向かった先は
16インチの幼児用自転車。
4~5歳の子が乗れる大きさですな。
「これっ
・・・赤ちゃん用自転車なんて嫌なんですと。
もっと、普通の自転車が欲しいんですと・・・

でも足も届かないし、いきなり2歳児が乗れるわけないじゃんよー
いくらなんでもそれを買ってやるわけにはいきませぬ。

結局一番乗りやすく遊びやすそうなのは足けりの車みたいなやつ。
というかコレなら家にありますけど

そんなわけで決断できず、何も買わずに帰ってきました。
自転車が欲しくてたまらなかったのんちゃんに買ってあげたかったんだけど
ちょっとまだ無理のようで。。。
じゃぁその代りにプレゼント、何買ってあげよう?
まだ本人誕生日とかわからないし必要ないかな?
あと1週間しかないのにー。
どうしましょ。