goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコとお子待ち。~育児編~

愛猫との日常と、お子待ちの日々。
そしてついにお子がやって来た!

すごいぞのんちゃん~トイレトレ~

2012-01-26 21:22:19 | のんちゃん・2歳

トイレトレ・・・・してませんでした
いや、かつてはしてたんですけど
全然ダメだったし諦めて、あーちゃんが落ち着くころの春に再開しようと思ってたんです。
授乳中にトイレって言われても大変だし面倒だわ~ってことで。

ところがね。
先日、のんちゃんがいないなと思ったらトイレから
「マーマー
と呼ぶ声が。
行ってみたら、のんちゃんてば
ひとりでズボンとオムツ脱いで補助便座乗せてトイレに座ってた

その時は何も出なかったんですけど。
翌日。

「お腹むずむず
と言いだしてまた勝手にトイレへ。
で、出たんですよチョロリ~と

褒めまくったら、その日の夜もトイレに行くと言いだし
座らせたらまた出たんですよ。

そして今朝は別室で遊んでいるかと思ったら
おむつとズボン脱いで
「トイレ~
と走ってきてトイレへ。
で、またチョロリ~と。

・・・全くトレーニングなしで、彼女トイレマスターしちゃった

ま、毎回トイレでするわけじゃなくて1日2回くらいですけど。
すごいわのんちゃん

ただね、一度トイレに入ると軽く10分は立てこもるんですわ
出てもないのに何度も流そうとするしペーパーで遊ぼうとするし。
乗ったり降りたり繰り返し。
ママ出てとか言ってドア閉めようとするし。
一応付き添ってないとトイレ落ちたらいけないし、まぁ面倒だこと。

まだまだ手のかかる首の据わったばかりの赤子とトイレトレ・・・
一日座ってる時もないっす。
大変なことは一度に済ませた方がいいのかな?
あはは、頑張ろ。

もうお食い初め

2012-01-21 14:38:43 | あーちゃん・0歳

ま~毎日忙しいっ!
最近のんちゃんがお昼寝してくれなくて
自由時間が少ないこと。
PC開けない日もチラホラ。
と言うことで書きたいことはいっぱいあったのに
久しぶりの更新です。

まずはあーちゃん、首据わってました
すごく反りが強い子で縦抱きするとぐぅ~んと後ろに反るから
首据わってなくてぐにゃっとしてるのかと思ってたら
うつぶせにすると首をしゃっきり持ち上げまして。
あ、こりゃ据わってる

と言うことで早速おんぶ紐を新調、おんぶ生活開始
エルゴはおんぶできるのだいぶ先だから
2人目にしてもったいないけどまた買っちゃいました。
アップリカのコランという紐。
エルゴのマネしたというほぼ同じ構造で
首据わりからおんぶができる優れもの
エルゴより軽いし、下ろした時に
エルゴみたいにべろーんとならずに小さくまとめて腰につけておけるし
なかなかおすすめです。

そしてあっという間に本日生後100日目
お食い初めやらなきゃー。
でも昨日から天気悪いし買い物行けず
とりあえず今筑前煮作ったけど。
あと紅白なます作らなきゃっ
予約しなかったんだけど鯛とかはまぐり売ってるかな~?
のんちゃんの時と比べて申し訳ないくらい適当

あぁぁぁそれよりっ
昨日リビングのエアコン故障しちゃった
こんな寒い日にぃ~・・・
今パパとのんちゃんがヤマダに向かってます

そんなバタバタしている今日この頃。
頑張って更新しよ。

バージョン違い

2011-12-26 14:54:06 | 姉妹

昨日、お宮参りの写真ができてきました

神社の境内にある写真館で、アリスとか今時ではないので
出来上がるまでどんなふうに撮れたかわからないのです。

うきうきで写真を見ると
うはぁ~かわいく撮れたじゃないのっ(←もちろん親ばか)

で、今回の写真実は変な集合写真で。
本来姓を名乗る方のおばあちゃんが抱くのが通例ですが
パパ側のおばあちゃんが、のんちゃんの時抱かせてもらったし
今回遠慮してママ側のおばあちゃんが抱いたらいいと。

けど私の母も
「そ~おじゃ遠慮なく
なぁんて言えるはずもなく、
「いえいいんですよ、抱いてくださって」
なんて譲り合っていたら、なぜかパパがあーちゃんを抱くことに。

スーツきたオッサンが赤い着物をかけて中央で赤子を抱く写真となりました
私が抱くって話もあったんですけどね、私はのんちゃんを抱きたかったの。
だから両親がそれぞれ子供抱いたらいいじゃないってことでね

のんちゃんとあーちゃん、結構似てきているんですが
写真を見比べると性格が出ていて面白い。

基本の顔があったら、そこにお転婆要素を加えた感じがのんちゃん。
おっとり要素を加えるとあーちゃん。
似てるけど表情が全く似てないの。
髪ものんちゃんは力強さを感じるけど、あーちゃんはヤワヤワ。
同じ遺伝子から生まれた子なのに、差が出るものですねぇ。

まだまだちびっこだけど、どんな娘さんに成長するのかな。
こうやっていつか結婚式の写真を見ることがあるのかな。
かな~り気の早い話だけど
成長が楽しみ楽しみ。

魔の2歳児との戦い・・・!?

2011-12-16 14:30:07 | のんちゃん・2歳

無事、姉妹で風邪治りました~
と思ったらまた今朝洟垂れのんちゃん登場
ああもう、こらだから冬ってヤツは~

さてのんちゃんですが、赤ちゃん返りと魔の2歳でまぁ手のかかること
口も達者になったから、日々戦いですわ

食事時、食器で遊んだり食べ物ぐちゃぐちゃしたりするので
「これっお行儀の悪い」
と叱れば
「お行儀悪いじゃなーい」
と口答え
ほとんど食べずに
「のんちゃん、もうごちそう様。ごはんいらない」
とキッパリ。
無理に食べさせればお皿に本気嘔吐するから
「ごはん食べない子にはおやつあげられないんだよ。」
と言えば
「のんちゃんおやついる~。おやつ!おやつ!!」

もぉヤダ

買い物中に
「ママ何やってるの?」
と言うから
「買い物してるんだよ」
と答えれば
「買い物してるじゃなーい。だめだめー。ママ何やってるの?」
と延々リピートーク

ちょっと強く言えばすぐ泣くし、泣きまねもするし。
最近彼女と2人で過ごすのが苦痛・・・
かわいいんだけど。
嫌いじゃないんだけど。

もう少し成長すれば落ち着くかな?
あーあ。


風邪ひいちゃった

2011-11-30 13:27:27 | 姉妹

先週からのんちゃん鼻水ズルズルだったんです。
でも鼻水なんてよくあることだし、病院行っても鼻水は止めない方がいいって言われていたので
特に何もせず。
食欲も元気もあったし。

が、昨日あたりからコンコン始まっちゃって・・・
そしてあーちゃんまで鼻ズルズル言わせるように
昨日の夜にはコンコンするようになっちゃったよ

コンコンしてたらおっぱい飲めないかもしれないし
私の居住区あたりは木曜日どこも病院休みなので
早めに今日小児科へ行くことに。

のんちゃんは生後半年過ぎまで風邪なんてひかなかったと思うんだけど。
やっぱり2人目はもらいやすいのねぇ

早速の小児科デビュー。
診察室でエルゴからあーちゃんを下ろしていると
のんちゃん自分で椅子に座って先生の診察受けてる
もしもしもあーんも普通にやってました。
すごいなのんちゃん。

で、あーちゃんはベッドでもしもし&あーん。
こちらも泣かずに診察受けられました。

先生曰くどちらも状態はそう悪くない。
でも下の子が小さいから早めの対処と言うことでお薬もらいました。
生後90日以内の発熱は入院なんですって
そりゃ怖い。

あーちゃんはお鼻の吸引をしてもらって、終了。

やっぱり2人目は世間の厳しい洗礼を早く受けちゃうのね~。
強くなるわ。
頑張れあーちゃん

も、てんやわんや

2011-11-29 15:17:36 | のんちゃん・2歳

土曜日にあーちゃんのお宮参りに行ってきました!
もちろんのんちゃんとおなじ神社で。
まだ七五三の名残で人が多かったけど
まぁ無事お参りしてきました。

最近、若干のんちゃんが赤ちゃん返り気味。
普段は今まで通りの魔の2歳程度ですけど、
眠いとそれどころではなく相当厄介なヤツになります

あーちゃんが泣いていると一緒にわざと泣く。
気を引きたいんでしょうねぇ。。。
そりゃもう大騒ぎで手が付けられない
二人でギャンギャンやられると、相当きついですよぉ

お前はヤ○ザかと言うほどのイチャモンぶり。
電源の入ってないおもちゃで遊ぼうとしたので電源を入れてあげたら
ひっくり返って絶叫。
何をやっても泣き止まない。
意味わからんですよ

ぜんまいのペンギンの玩具を手渡してきたので
受け取ってぜんまいを巻いた瞬間、
またもひっくり返って絶叫。
どうして欲しかったんだよぅ
こっちが泣きたいわ。

で、たいていその声に驚いてあーちゃんもギャンギャンやるんですわ。
母さん途方に暮れちゃいますよ。
あーちゃんの方に行くと余計泣くから放置するしかない。
かといってのんちゃんなだめても泣き止まずエスカレートしていくし。

普段はふつうなんですけどね。
あーちゃん泣いてれば
「ママおっぱいあげたら?」
とか
「あーちゃん泣かないで~」
とか言って頭なでなでするくらいなのに。

3か月すれば落ち着くって聞くからあと1カ月半かしら。
昼寝をしそこなった日の夕方~夜が一番のデンジャラスタイム。
あぁ恐ろし。
そんな今日もお昼寝してない
・・・頑張ります。

産後1カ月

2011-11-21 13:40:15 | あーちゃん・0歳

早いものでもう産後1カ月経っちゃいました

私が産んだ産院は赤子の1カ月健診は委託先の小児科で行います。
のんちゃんの時は赤子を冷気にさらしちゃいけないと
タクシーで行ったんですが
今回はタクシー代もったいなくて30分かけてベビーカーで
2人目、たくましくなるはずよねぇ

予約制なのに着いたら人が溢れかえっててビックリ
インフルの予防接種の子供がわんさかいたのでした。
あ~・・・のんちゃんも打たないと

1時間も待たされてようやくあーちゃんの番。
最初に看護婦さんが身体測定してくれたのですが、体重量るなり
「わぁ、大きい
4182g、51,2cm

その後先生の診察。
これまたあーちゃんを見るなり
「おぉ、よく太ってる
・・・女の子としては微妙な褒め言葉

診察の結果はもちろん問題なし。
便秘も綿棒で対応できてるし、3日に1度でも出てりゃいいそうで。
「何にも心配ないよく太ってるし。身長は若干伸び悩みだけど伸びるから」
と太鼓判を押されて帰ってきました~

ちなみに同時期ののんちゃんより328gも大きい。
身長はのんちゃんのが2cmも大きいけど。
飲みっぷりもそう変わらないと思うんだけどな
なんだろ、乳の出がいいのかな?

そしてその2日後、今度は私の1カ月健診でした。
また歩いて行っちゃった

私も何も問題なし。
もう日常に何の制限もありませんと言われました。
あーちゃん大きくなったねぇ~生まれたときは小さかったのに
と助産師さんにも言われちゃいました。

夜添い乳してると、あーちゃんたまに鼻から牛乳~状態に乳を出すのです。
心配なので助産師さんに聞いてみたら
「あー、飲みすぎ。さっきからあーちゃんクックって言ってるし苦しいんだねぇ。大きくなるはずだわ
・・・だそうです
私出過ぎ?あーちゃんがっつき過ぎ?

そんなこんなでついにこの産院卒業です。
のんちゃんを授かる前、いつかここで産むんだと羨望の目で見ていた病院でした。
2度もここで産むことができて本当に良かった。
先生も助産師さんたちも本当に優しくて、退院するのがさびしかったくらいの病院です。
3人目の予定はないのでね、これで最後。
まさかの自然妊娠したらもう1人産みますけど、まぁないだろうな

感慨深いものがありまする。
これからはかわいい娘2人をひたすら育てるのみ
決意新たにがんばるぞっ

赤子慣れ

2011-11-08 11:59:00 | 

便秘娘あーちゃん、やりましたとも綿棒浣腸っ
すごいんですよ~アレ。
即座に結果が出るんですね
一度やればこわいものナシ
もう2回もやっちゃいました。
できれば自力で出してほしいものなのだが。
頑張れあーちゃん

さて。
赤子慣れしたヤツ・・・それは毛深い長女すーちゃん。
かつてのんちゃんが赤子だった頃、警戒してあんまり近寄りませんでした。
初めて見る赤子でしたのでね~。

が、今の彼女は学習しました
警戒すべきは2歳児のんちゃん。
ヤツは隙あらば
「すーちゃん遊ぼ
と抱えて引きずり回される←ホントにやるんすよ
ヘンなおままごとの野菜やら魚を食べさせようとするし、
寝てる時やテレビに熱中しているとき以外は近寄るとろくなことナイ

でも赤子は違うのだ。
何も攻撃してこないし、泣いたらちょっとうるさいくらいで。
これは害ナシ。大丈夫
ただアズちゃんはコイツに夢中で気に入らない

・・・と言うことで、大変なんすよ彼女

昼間授乳してれば授乳クッションの上に乗る
授乳クッションの上に赤子とネコが平行に乗っております・・・

夜添い乳してれば間に割り込もうとする。
どかすと反対側から布団に入り込んで下から割り込もうと。

あーちゃんがふにゃふにゃ泣くので、おむつかな?と布団をどかすと
あーちゃんのまたぐらに鈴

夜中に目を覚ませばあーちゃん・鈴・私・のんちゃんの順に並んで寝てるし

隙あらばバウンサーで寝てるし、あーちゃんがいるときでも気にせずその上に乗ろうとする。
わざわざおむつ替え用座布団で寝たりするし。

今添い寝してるから使ってないんだけど
昼間ふつうにベビーベッドで寝てる

もー、何なんでしょう彼女
万が一上に載って窒息したりしないかヒヤヒヤするよぅ
かと言って年老いたネコを慣れ親しんだ寝室から追い出すのも心が痛む・・・

いい対策ないものかなぁ。
一人目とは違った悩みデス


姉妹でシモの話

2011-11-05 12:00:15 | 姉妹

ウチの姉妹は元気してます
がっ、生後20日ほどにしてあーちゃん便秘
もう丸3日出てないよー4日目だよー
今日こそ綿棒浣腸しないとダメか
うわぁん怖い~

完母なのに便秘なんてぇ。
ネットで調べてみたら、母が油っこいもの・甘いもの食べ過ぎだと
ドロドロ母乳になって便秘しやすいんだと。
・・・思い当たるわ、甘いもの
だって、やっと体重制限から解放されたんですものー
食べても太らないんですものー

・・・言い訳したってあーちゃんが便秘なのは事実よね
ぐすん、甘いもの控えます

さて、のんちゃんですけど。
トイレトレーニング、さっぱりしてません
私の妊娠でしんどかったのとイヤイヤ期が重なったもので中断しちゃいました。
あーちゃんが落ち着く来年の春頃でいいやっということで。
今下手にトレして、おっぱい中に「シッコ」とか言われても困りますもの

なんですけどね。
最近急に
「のんちゃんトイレに座りたーい
と言いだしまして
断るのも変だし、座らせました。
けど、出ないんですよ。何も。
だって今ほかほかオムツ替えたばっかりですもの
「チッチ出ないねぇ?もうすぐ出るかな~?」
って自分で言って降りようとしない。
「今は出ないかな?後で来ようか。」
って言うんですけど、
「イヤ。まだ座ってる。」
とガンとして降りない~

粘って10分は出ませんさ
まだオシッコたまるって感覚は分からないみたいで
でもトイレはシッコする場所だとは理解していて、自分もしてみたい。
座ってりゃいつか出るさみたいな感じで、降りたくないんだと・・・。

うぅトイレに置き去りにできないし。
そんな時あーちゃんギャンギャン泣いてたりするし。
面倒な状況なんですけどー。

でもせっかく本人やる気なんだからトレーニングするべきなのかしら。
オムツ代、ゴミの量2人分だから半端ないんですよねぇ。
どうしようかなぁ~

やっぱ泣くわ

2011-11-01 11:46:44 | あーちゃん・0歳

もう生後20日近くなるあーちゃん。
ちぃとも泣かないおっとりさんだと思っていたんですけど。

先日の母乳外来で助産師さんに言われたこと
「2人目ママさんって下の子はちっとも泣かなくて手がかからないって言う方多いけど、本当に泣かない子ってあんまりいなくてね。大体やっぱ変わらなかったって言うわよ~」
今身に沁みまして・・・うん、やっぱ変わらなかったわ

あーちゃん、のんちゃんがお昼寝してたりお出かけしてる時はほぼ泣きませぬ。
おとなしく寝てますわ。
けど、今は泣いてほしくないなーって時、間違いなく泣く

まず、私の食事時、入浴タイム
これ鉄板です。
まぁ2人目の適当さっていうか、食事時は乳吸わせながら食べちゃったりするけど
何も言わないもののダンナ引いてるだろうな~
片手塞がってるし立膝であーちゃん支えたりしてるし、お行儀悪いことこの上ない。

困るのがのんちゃんが歯磨き後ビッショビショの服で逃げ回っているときとか
寝かしつけのときかな。
着替えのときは仕方ないから泣かせるしかない。
水浸しの服着たままじゃのんちゃん風邪ひいちゃうから。
けど、寝かしつけの時泣かれたらのんちゃん寝れないもの~

夜は添い乳。とは言えのんちゃんに背を向けて乳あげてるのはかわいそうだし。
かと言ってのんちゃん側向いて添い乳してると飛び込んでくるから怖いし。
座って乳あげるとのんちゃんも起き上っちゃって寝やしないし。
ついでに鈴までニャーニャ騒ぎまくるし
パパがいるときはのんちゃん任せられるからいいんですけどね~

今は右にあーちゃん、左にのんちゃん。
ついでにあーちゃんと私の隙間にぎうぎうと鈴が入り込むという状態で寝ております。
人生最大のモテ期
でも全部女だ

まぁこんな時期は1年も続かないでしょうしね。
頑張りまっす