
新宿のプーク人形劇場というところで行われた太平洋さんのイベント
「太平洋のケイバ講談n東京」に参加してきましたが、予想以上に熱く熱く
リーチザクラウンにエールを送っておられました。
リーチ君の勝利を神仏に祈る太平洋さん。
取材に裏打ちされた予想(橋口師はもとより、しゃべらない村木厩務員からも情報を
聞き出してるのは凄いですが)というより、橋口先生にダービーを獲って欲しいという
願望のみの予想でしたが、もちろん気持ちは同じです。
閉会後茅場町の定宿に移動し、明日に備えて早く寝ようと思いましたが
気持ちが昂ぶって眠れず、深夜の予想番組『みんなのウマ倶楽部』を見る。
当然ダービー予想一色の番組かと思いきやハッシッテホシーノ一色でした。
こんな番組を見せられる関東の競馬ファンは本当に気の毒、なぜ暴動起こさないのかな?
腹立ってさらに目が冴えほとんど眠れないまま5時出発、始発を乗り継いで府中着は
6時20分過ぎ、すでに連絡橋の中ほどまで人で埋まっていますが、今回は前日から
場所取りされたげんばかんとくさんが席をキープして下さっているので安心です。
7時30分開門、馬場状態はやや重ですが降る予報だし振って欲しいので
場内のコンビニで安い傘を購入。げんばさんと合流すると、ゴール前120mくらいの
良席を確保して下さっていました。
今日はダービーだけ見に来たと言っても過言ではないのですが1RにIHRさんの
ケイズパステル号が出走するのでパドックへ。蕭先生お見えかな?と馬主エリアを
覗いたけど奥の出走馬主の方におられたのか姿が見えず、代わりに作家の
浅田次郎さんを発見。写真で見るのと同じくダンディーでしたぁ。
3着に頑張ったケイズパステル。
このころは全然降って無かったのですが、7R頃から降り出し、しばらくは豪雨でした。
今年のダービーを振り返る時、思い出は豪雨の記憶と共に蘇るでしょうね。
不良馬場になったのは40年振りだそうです。
つづく
皐月賞馬が2桁に敗れる珍しいダービーでした。
皐月賞1・2番人気で決まって37倍という馬連も
凄いですよね。
ノリが勝てたんだから、橋口先生もいつかダービーの
栄冠を勝ち獲られることと信じて、応援し続けますよ。
横浜は気持ちよく晴れていました。
桜花賞の1~3着馬がオークスでも変わらず1~3着だった年のダービーは、皐月賞で3強と言われながら1番人気を裏切った馬が勝ったんでしたよね。
騎手も悲願のダービー制覇でした。