
久々に毒吐きますので、これから観る予定の人はスルーでよろしく。
昨年度のアカデミー賞を席捲、作品賞・監督賞・脚色賞など8部門受賞した作品ですが
なにがいいのかさっぱり分かりません。
たぶんなにかの間違いでしょう。10年後くらいに21世紀の映画ベスト10とかあっても
どこにも名前はないでしょう。
何が悪いといってこんなご都合主義の脚本はありません。
それと、映画としての盛り上がるべき山がありません。
--以下おもいっきりネタばれ--
映画が始まって5分で1000万ルピーまで正解するのは分かっているんです。
それはいい。なぜ正解できたかがポイントの映画なんですから。
オープニングシークエンスが終わってスラム街を子供たちが疾走するシーン。
構図もカット割りもシティ・オブ・ゴッドに似ています。他の作品から演出を真似るのは
いいけど、同じスラム街の子供を描いた映画を真似てどうするの?と言いたい。
で、過酷な少年時代を生き抜く過程で起こったさまざまな出来事、そこから
身についた知識がぜーんぶうまい具合にクイズの正解にリンクしました・・・と。
2000万ルピーが掛った最後の問題ですけどね。テレフォンでラティカに繋がり
彼女が安全な場所にいると分かった時点で彼の目的は達成してるわけです。
正解しても間違ってもどっちでもいいクライマックスってどうなんでしょ?
結局ヤマ勘で正解して大金持ちになり、無事彼女と再会。
~それは運命なのです~
突然ボリウッドミュージカルになって歌い踊るフィナーレ。
その裏で兄貴は蜂の巣にされてくたばりましたとさ。
おもろいですか、これ?
パドックの柵の上に置いてはったので馬の毛でも挟まってたんでしょう~
スラム~、はやっぱりそうでしたか~
どうもあの監督は信用できないです。
何故人気があるのかさっぱりわからないです。
ありがとうございます、これでまた馬を追っかけられます。
>スラム
トレインスポッティングはある種の才気を感じたけど
ちょっと小器用な職業監督レベルやないかなあ。
音楽は良かったですよ。ここまでけなしといて
フォローになってないと思うけど。