goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ生活日記in桂林

桂林(中国)での生活体験、見たままの日常を紹介

春節(旧正月)前の地元

2014-01-26 22:11:42 | 日記

春節8日前の変化を実感する為に再度市中心部へ行った後、一旦帰宅。今度は地元の市場へ出かけた。

ここも何時もより人出が多い。

 

橋桁の下には大量の「沙田柚」を積み上げてあります。この光景はアチラコチラで見かけます。

 

地元の市場。中心部の市場よりはこじんまりしていますが、人出は多いですね。

通路にテントを張り出して正月用品の売り出し。少しずつ雰囲気が出てきました。

込み合っている通路を電動自転車、三輪車が 入ってくる。又、通路で三輪車を止めて商売。

             金網の中には鶏・・ 良く売れているようです。

 

昨年末あたりから、在広州日本国領事館より鳥インフルエンザに関して下記のような、注意喚起メルマガがよく届きます

●生きた鳥を扱う市場や家禽飼育場への立入を避ける。

●死んだ鳥や放し飼いの家禽との接触を避ける。

●鳥の排泄物に汚染された物との接触を避ける。

 

そんな訳で、用心深く?鶏から離れた所を歩いている私です。

 

  

 しかし・・派手なズボンのおばちゃん。子供か孫かをおぶった後ろ姿も勇ましい。そして

電動自転車の荷台には、鶏を括り付けて人混みの中を・・。これでは、いくら鶏などを警戒?しても

意味が無い。